- 術後病理検査の変化について
- 遠隔転移の不安
- 乳頭乳輪温存
- 左胸2ヵ所の石灰化を伴うしこり
- 乳頭腫
- 22年後の再発(?)について
- 左胸の違和感
- 昨夜突然下着を外す時下着に茶色っぽい血液が2滴ほど点々とつきました。
- 右脇のしこりについて
- トリプルネガティブ乳がん(アポクリン乳癌)T1bの化学療法及びその副作用について
- 右胸乳頭分泌
- トリプルネガティブ乳がん
- LH-RHagonist 上乗せについて
- 乳管内乳頭腫疑いについて
- 腋窩リンパ節転移再再発術後治療について
- 針生検悪性所見みとめられない
- 乳がん疑い針生検で検出なし
- 境界悪性の葉状腫瘍
- 微小転移とリュープリンについて
- リュープリンの継続期間
- ホルモン治療を行わなわなかっ場合の再発率について
- 期間
- 局所再発
- 脇から胸にかけての強い痛み
- 乳がんと肺転移の不安
- 抗がん剤が必要か
- 術後5年の治療方針について
- 反対側乳がん
- 全摘後の局所再発疑い
- 手術にかかる時間について
- 乳癌が心配
- 非浸潤癌の診断について
- リンパ節再発後の治療について
- 乳がん2b(ルミナールb)10年経過
- 乳房全摘後、断端陽性?
- 診断済みの線維腺腫が見つからないと言われた
- 抗がん剤の上乗せ期待値について
- 浸潤系7.4cm ルミナールA
- 全摘後の皮膚再発
- 左胸のしこり
- 局所再発か瘢痕か
- 胸にしこり 低容量ピル使用中
- 娘の胸の膨らみについて
- 乳がん既往歴のジェノゲスト
- オンコタイプの再発率
- 初めての乳がん検診
- 非浸潤乳がん0期 手術と再建方法に関して
- 手術の延期に伴う悪化の心配
- ルミナルBかAか
- 浸潤径0.6ミリ、オンコタイプdxのRS27で化学療法は妥当と思われますか。
- 紹介状に記載されていても処置しないケース
- タモキシフェン内服による卵巣肥大の疑い
- 術後の抗がん剤治療の選択について
- 経口抗がん剤について
- 乳がん検診結果について
- トリプルネガティブ、ステージ3の10年再発率について
- 要精密検査の結果について
- 乳がん ルミナルa
- 経過観察で大丈夫でしょうか
- 針生検後の最終結果が良性だったがしこりの全切除を勧められている。
- 反応性リンパ節について
- ラジオ波焼灼法について
- 放射線治療は必ずした方が良いのか。
- 術前化学療法
- どうかお知恵をお貸し下さい。
- 腫瘍マーカーと治療方針について
- 浸潤癌充実型 トリプルネガティブ
- 湿潤性小葉がんの治療について
- 肺転移の疑い
- 糖尿病性乳腺症
- 肝臓転移?
- 右胸の痛み
- 脇のしこり、痛み
- 術後9ヶ月脇リンパの腫れ
- 白血球減少による抗がん剤治療中止について
- 病理結果に対して
- ルミナールB Ki67 高値、グレード3
- 抗がん剤治療について
- 6mmのしこり
- 2.2センチと1センチ超のしこり2つ
- HER2陰性転移・再発乳がんに対する二次内分泌療法についてのご相談
- 針生検の結果について
- 治療方針について
- エンハーツで間質性肺炎になった後の治療について
- ルミナールBステージⅡbの場合の抗がん剤治療の効果について
- 術後の抗がん剤治療の効果などについて
- サブタイプと術後補助化学療法について
- 現在ホルモン療法治療中
- 右副乳癌
- MRI検査のみ異常ありと言われた
- エコーでのしこりについて
- 毎年受けていた検診と乳腺外来2箇所で見逃された乳がんについて
- しこりと脇下のリンパの腫れについて
- 乳がん治療とコロナ感染
- 非浸潤がんの抗がん剤治療とリンパ節廓清について
- トリプルネガティブ治療法
- 骨転移を疑う要素とは?
- ルミナールHER2 ステージ3C
- ステージ4と診断されたことについて
- 治療法をさがしています
- 単発ではない肝転移の治療
- 乳首のただれ かゆみ
- 乳がんの治療開始前の生活についてなど
- 未分化と言われた
- 他院で再度診察してもらうかどうか
- 自分でしこりに触知した場合の受診について
- オンコタイプハイリスクの今後
- しこりっぽい物
- 葉状腫瘍の手術
- 広背筋非弁術後の出血について
- 乳がんの抗がん剤治療が甲状腺乳頭に影響はないか
- 良性葉状腫瘍の経過観察について
- 線維腺腫又は葉状腫瘍
- 治療方針について
- 再発・全摘後の抗がん剤の必要性
- 再発予防のための治療について
- 授乳期乳癌について
- マンモトームと針生検の違いについて
- 皮膚再発について
- 手術したら2つの浸潤癌あった
- 新たな線維腺腫について
- 術前化学療法施行後HER2陽性から術後陰性へ変化した際の治療について
- 全摘手術が必要か
- 長年の経過観察の末の悪性診断
- 皮膚再発について
- 再建後の放射線治療について
- 非浸潤癌ステージ0転移なし
- 関節痛(ひざの痛み)
- 術前化学療法後のセンチネルリンパ生検の確実性について
- タモキシフェン終了後の不正出血(閉経)
- 針生検の適用について
- HER2 FISH 境界域について
- 乳輪の部分の汚れ
- 乳がんのタイプについて
- 炎症性乳がんの治療について
- 浸潤性乳管癌と石灰化癌
- 急に出来た嚢胞
- MRIやPETCTに映らないケース
- ステージ4 抗がん剤治療方針について
- 浸潤性小葉癌の術後の治療
- 放射線治療の影響
- her2転移
- しこりが見つかりました。形がツルッとしていたので経過観察
- 針生検について
- 全摘手術後に術側に見つけたしこりのようなもの
- 抗ホルモン剤の内服期間
- 初発乳がん 胸骨転移 ステージ4
- HER2陽性乳がんの術後治療について
- ルミナールHER2ステージ1
- ブラジャーの中に赤いカス
- トリプルネガティブ肺転移?
- 術後HER2陰性の治療法について
- 経過観察中の線維腺腫
- コロコロ便と内膜について
- ルミナ―ルHER2 化学療法 術前・術後の再発率
- HER2タイプの乳がん、高齢の抗がん剤について
- トリプルネガティブの抗がん剤について
最終更新 2025年10月27日