[管理番号:13053]
性別:女性
年齢:47歳
病名:
症状:
投稿日:2025年09月08日
はじめまして。乳がんになってからこちらのサイトで勉強させて頂いております。
7月中旬手術
右乳房全摘出+一次再建エキスパンダー挿入
ステージ1Aルミナルタイプ
T1b N0 M0
リンパ節転移陰性0/3
ER:90% PgR:90% HER2:1+陰性
核グレード3
組織学的グレード2
腫瘍サイズ 浸潤8×7㎜ 全体(非浸潤含め)60㎜
Ki67 25%
オンコタイプDX結果
RS 26
ホルモン治療単独9年遠隔再発率16%
化学療法上乗せ>15%
遺伝子スコア 10.2ER陽性 7.0PR陽性 10.2HER2陰性
オンコタイプDX結果を受けてルミナールAからBへの診断になりました。
抗がん剤治療を受ける事になり、どの抗がん剤治療を選択すればよいか分からず、お忙しい中恐縮ですがご意見を伺えるとありがたいです。
1.EC療法+T
2.ddEC+ddパクリタキセル
3.TC療法(4サイクルor6サイクル)
主治医の先生からは上記3つの選択肢で説明を受け、2のddECは一番負荷高いが、閉経前、グレード3あるから徹底的にやりたい意欲があれば対称にしてもいいかなというニュアンスでした。
私のような病状の方はどの治療法を受けている方が多いですかとの質問に私のようなパターン(ki67-25%中間値からオンコDXの結果がRS26の高値で出たこと??)の患者さんがあまりいなかったので、、、とはっきりどれが推奨とは言われていませんが、高齢や心臓機能に不安要素があればTC一択だけど、私は年齢的にもまだ体力あるのでとの話もあり1か2が推奨と捉え、そこまで大きな負荷の違いが無いのであれば期間的にddECを選択しようかと思っていたところ、田澤先生のコラムで、EC+TはTNタイプとルミナルBのハイリスクで推奨、そうでなければTCが標準、グレードはリスクと無関係との内容を拝見しました。
TCで充分適切ならば、副作用や期間的な面からもTCを選択したい気持ちがあります。
閉経前、オンコDXの再発スコアがRS26と出たことはハイリスクになりますか?
上の抗がん剤治療の違いに効果の差はあるのでしょうか。
先生でしたら私の場合どの抗がん剤治療を推奨しますか。
田澤先生からの回答
こんにちは。田澤です。
先生でしたら私の場合どの抗がん剤治療を推奨しますか。
→TCです。
***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/9/23
***