Site Overlay

抗がん剤の上乗せ期待値について

[管理番号:13037]
性別:女性
年齢:49歳
病名:右乳癌
症状:
投稿日:2025年09月03日

乳がんになり、田澤先生のQ&Aやコラムを何度も拝読してます。

手術日6月(下旬)日
ステージ1A:T1cN0M0
右乳房部分切除
センチネルリンパ節生検0/2で転移なし
ER6:40% PgR5:40% Her2 1+:陰性
ルミナルa
浸潤性乳管癌 スキルス型
核グレード2
組織学的グレードⅡ
腫瘍サイズ 浸潤14×7×12mm
全体サイズ(乳管内+浸潤)52mm
断端陽性
ki67 25%

オンコタイプDX結果
RS21
9年遠隔再発率7%
RS群における化学療法の上乗せ効果1%未満(全年齢)
遺伝子スコア 7.7ER陽性 7.9PR陽性 8.3HER2陰性

放射線治療16回+ブースト4回 終了後
現在タモキシフェン服用中

中間スコアになり抗がん剤の有効性でずっと悩み、田澤先生の269回目のコラムも何度も読ませて頂きました。

①私の年齢49歳(閉経前、毎月定期的に来てる)だと、オンコタイプの50歳という線引きもギリギリのラインで、RS 21 というスコアもギリギリのラインで、抗がん剤の上乗せ効果について悩んでます。
主治医の先生からはTC療法(4クール×3週毎)もしくはTS-1(1年服用)した方がいいと言われてます。
田澤先生の416回コラムにある通り、TS-1は必要ないかと思ってます。
抗がん剤(TC療法)は副作用のこともあり、避けたいと思ってますが、上乗せ効果が十分見込めるのであれば、やむを得ないと思ってます。

先生でしたら、私の年齢でもタモキシフェン10年+リュープリンにしますか?その際はリュープリンはやはり5年でしょうか?
それとも、タモキシフェンだけにしますか?

②また、気がかりなとこが、ホルモン受容体がER、PgR共に40%とそんなに高くないので、ホルモン治療だけで、効くかなという心配です。

③また、ki67の数値が出る前から病理組織検査でルミナルa と診断されてたんですが、間違えないでしょうか。
グレード2も、ki67の25%もどっちも中間の数値ですが、今までの先生の話によると、
そんなに気にすることなく、オンコタイプdxが信頼性のあるものと考えていいんですよね?

④また、断端陽性(8.9.11.14.18.29)は放射線治療でブーストしてるので、問題ないですよね?

田澤先生お忙しいとは思いますが、どうかご回答よろしくお願いします。

田澤先生からの回答

こんにちは。田澤です。

RS=21は「今週のコラム269回目の通り」tamoxifen+LH-RHagonistとします。

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/9/18
***