Site Overlay

術後の抗がん剤治療の効果などについて

[管理番号:13086]
性別:女性
年齢:56
病名:浸潤性乳管癌
症状:
投稿日:2025年09月20日

田澤先生こんにちは。いつもこちらを参考にさせていただいています。

5月に肺のCTで左胸に腫瘍とリンパの腫れが見つかり、大学病院で8月末に左乳房切除
乳頭乳輪温存手術+腋下リンパ節郭清を受けました。
病理結果
腫瘍径:1.2センチ
リンパ節転移:14個中4個
脈管侵襲:リンパ管あり
組織学的:グレード2(手術前は1)
エストロゲンレセプター:陽性
プロゲステロンレセプター:弱陽性
HER2:陰性
Ki67:10?20% 増殖能は平均的
ステージⅢA
今後の対応
化学療法:6か月(3週間毎に4回+4回薬剤は聞いていません)
放射線治療:約5週間
ホルモン療法:内服5年以上
CDK4/6阻害薬(ベージニオ):2年間(高額なのでまた相談でとのことでした)
をすすめます。
担当医に、すすめる、というのはどの程度かと聞くと、「強く推奨です。何もしなければ50数%で再発が考えられます。術後の治療を足すことで再発率を下げていく。」
やらないわけに行かないということですよねと答えましたが、「一度持ち帰り、家族と相談して決めてください、今すぐに決めなくて良いですよ。」と言われました。5日後に診察があります。
家に帰ってから、色々と不安になって気持ちがゆらいでいます。
抗がん剤の種類はわかりませんが、副作用に耐えられるのかがとても怖く、効果があるのならば頑張りますが無いかもしれないと考えるとやりたくない気持ちもあります。

手術前にBRCA1/2検査を受けており、陰性でした。
ただ、親族に割とがん経験者が多かったので、遺伝子パネル検査がありますが完全に自費ですとお話されていたのですが、
その時は考えていませんでした。(リンパの腫れはありましたが、4個以上になるかもわからなかったので)
抗がん剤をする前に、自費で遺伝子パネル検査を受けてみて、もしも適応になる薬剤があった場合はその薬で治療したいという希望があるのですが、完全に自費での治療になると一体どれだけの費用がかかるのかもわかりませんし、そもそも出来るのかもまだ確認していません。(乳がんでカピバセルチブの効果が上がってきているという
○○のユーチューブを見て、余計に気になっています。)

・抗がん剤の効果はどのくらいありますか?
・先生でしたらどのような術後療法を提案されますか?
・自費での遺伝子パネル検査、治療の可能性について、もしご意見ありましたらお願いします。(保険診療以外の質問は対象外でしたら申し訳ありません。この部分は除外していただけると助かります。)

どうぞよろしくお願いいたします。

田澤先生からの回答

こんにちは。田澤です。

物事はシンプルに…
リンパ節転移4個以上ではOncotypeDXの適応はありません。
それはシンプルに「リンパ節転移4個以上で抗がん剤を省略してもよい」というエビデンスがないからです。

・抗がん剤の効果はどのくらいありますか?
→無論、不明です。ただ上記なので「勧めない理由や根拠がない」のです。

・先生でしたらどのような術後療法を提案されますか?
→担当医と同様の標準治療です。

Anthracycline followed by taxane(EC or AC x4 cycles → docetaxel x4 cycles) →PMRT→abemaciclib+hormone 2y→hormone only

・自費での遺伝子パネル検査、治療の可能性について、もしご意見ありましたらお願いします。
(保険診療以外の質問は対象外でしたら申し訳ありません。この部分は除外していただけると助かります。)

→効果が証明されている標準治療があるのに遺伝子パネルなどナンセンス!

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/10/8
***