Site Overlay

経口抗がん剤について

[管理番号:13054]
性別:女性
年齢:70歳
病名:
症状:
投稿日:2025年09月08日

2025.3.18 針生検
非浸潤性乳管ガン
ER(+) PgR(+)
HER2  1+ 軽度発現(DCISのため参考値)
Ki67 8-15%
「免疫組織化学的に乳管内乳癌細胞の99%はエストロゲンレセプターの中程度の発現を示す。約90%はプロエストロゲンレセプターの中程度の発現を示す。約60%の乳管内乳癌細胞の細胞膜にはHER2の軽度の発現を認める」との記載あり。

2025.6.4 部分切除手術(日帰り)における病理検査
浸潤癌(乳管)
ステージ ⅠA
異形度 高度3
大きさ14mm 広がり70×35mm
センチネル生検・・提出標本は骨格筋と繊維脂肪組織よりなり、リンパ節組織含まず
(つまり取れていなかった)
切除断端 2.5mm
なお、ホルモン受容体、HER2については針生検の結果によるので再度の検査はなし
抗がん剤治療追加判断のため、オンコタイプDXを受けることになった

2025.7月 オンコタイプDX検査結果
RS 23
9年遠隔再発率 9% 抗がん剤上乗せ効果 <1%
ER 12.3 陽性
PR 4.8 陰性
HER2 9.9 陰性

2025.8月から放射線治療開始

放射線治療終了後ホルモン治療予定(レトロゾール)ですが、経口抗がん剤(カペシタビン+エンドキサンを1年服用)の併用を個人的には勧めるとのこと。
針生検から手術までの3か月弱で急な増殖があったこと、異形度が高いことなどが理由と。
オンコタイプでの抗がん剤効果というのは点滴によるもので、経口抗がん剤でのデータではないと担当医は言われるのですが、そうなのでしょうか?
正直、飲みたくはないのですが不安もあり、迷っています。

田澤先生からの回答

こんにちは。田澤です。

経口抗がん剤(カペシタビン+エンドキサンを1年服用)の併用を個人的には勧めるとのこと
→私は「全く」勧めません。

RS=23なのだからホルモン療法だけでいいのです。

オンコタイプDX

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/9/24
***