Site Overlay

術後病理検査の変化について

[管理番号:13001]
性別:女性
年齢:52
病名:
症状:
投稿日:2025年08月20日

お忙しいところ申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします

針生検でルミナルA、1.4cm、ステージⅠで温存手術(リンパ節転移なし)を1ヶ月前にしました。
先週術後病理検査結果説明があり、浸潤径1.5cm(もう1つ1mmのものもあり)、断端陽性、ki67=5%、ルミナルHER2に変わり、
まずは追加切除→抗がん剤→放射線治療→分子標的薬をすると聞きました。

お聞きしたいのは、
(1)こちらの質問でHER2は針生検とほぼ変わらない(稀にある)というコメントをお見かけしたので、ki67=5%でこの結果は妥当ですか?
(2)乳がん学会の患者用ガイドで「最初のHER2検査で陰陽判定がついていても,明らかに予後の良いタイプの癌がHER2陽性結果を示すなど,HER2判定と他の病理組織学的所見に齟齬が感じられる場合には,再検査を行うことが推奨される。」とあったのですが、最初の検査は針生検のことでしょうか?(私の結果には適用されないでしょうか)
(3)術後の治療の順番はこれがベストなのでしょうか?

田澤先生からの回答

こんにちは。田澤です。

(1)こちらの質問でHER2は針生検とほぼ変わらない(稀にある)というコメントをお見かけしたので、ki67=5%でこの結果は妥当ですか?
→HER2陽性にも(免疫染色のみでの)3+ と (免疫染色では2+であり)追加でFISHで陽性と確認される2つのパターンがあります。
 前者の場合であればFISH追加してもいいかもしれません。

 もう一つの解釈としては「針生検時、何らかの不手際で免疫活性が低下した」可能性もありますが

(2)乳がん学会の患者用ガイドで「最初のHER2検査で陰陽判定がついていても,明らかに予後の良いタイプの癌がHER2陽性結果を示すなど,HER2判定と他の病理組織学的所見に齟齬が感じられる場合には,再検査を行うことが推奨される。」とあったのですが、最初の検査は針生検のことでしょうか?(私の結果には適用されないでしょうか)
→適応ありそうです。

(3)術後の治療の順番はこれがベストなのでしょうか?
→HER2陽性であれば、その通りです。

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/9/13
***