[管理番号:13112]
性別:女性
年齢:37
病名:良性葉状腫瘍
症状:
投稿日:2025年10月01日
こちらの乳がんプラザで勉強をさせていただいております。
田澤先生にもしよろしければ見解をお伺いしたく、ご質問させてください。
毎年受けている検診の乳腺エコーにて新たに2.2cmと約1cmのしこりが発見し、大きい方を乳腺腫瘍画像ガイド式吸引術(VAB)にて検査しました。
「繊維腺腫よりは葉状腫瘍(良性>境界悪性)を考えたい初見」「Fibroepithelial tumor」とのことでした。
そこで医師より半年後の経過観察を伝えられ、手術については3cm以上で検討とのことでしたが
こちらの乳がんプラザや他で葉状腫瘍を調べたところ、良性でも侮ってはいけないものだと知りました。
以下ご質問させてください。
①ここ1年で新たにできた良性葉状腫瘍ですが、3cmを超えるまでは手術での摘出は不要と考えられますでしょうか
葉状腫瘍の大きくなるスピードは早いようですが、半年様子を見てしまい問題ないでしょうか
深いところにあり、正直なところ自分での触診では大きくなったかの判断がすごく成長した後でないと判断できない不安があります。
②もし、3cm未満でも切除をした方がいいとなった場合、もう一つの1cmの方は合わせて摘出した方が良いでしょうか
もう一つの小さい方は細胞診のみ行っており結果待ちとなりますが、細胞診では確定診断ができないと伺っております。
そのため小さい方はVABをし確定診断をつけたのち摘出が良いでしょうか
お忙しいところお手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
田澤先生からの回答
こんにちは。田澤です。
①ここ1年で新たにできた良性葉状腫瘍ですが、3cmを超えるまでは手術での摘出は不要と考えられますでしょうか
葉状腫瘍の大きくなるスピードは早いようですが、半年様子を見てしまい問題ないでしょうか
深いところにあり、正直なところ自分での触診では大きくなったかの判断がすごく成長した後でないと判断できない不安があります。
→「要・不要」ではなく、質問者自身が「摘出しない限り心配であれば」摘出を選択すべきでしょう。
②もし、3cm未満でも切除をした方がいいとなった場合、もう一つの1cmの方は合わせて摘出した方が良いでしょうか
もう一つの小さい方は細胞診のみ行っており結果待ちとなりますが、細胞診では確定診断ができないと伺っております。
そのため小さい方はVABをし確定診断をつけたのち摘出が良いでしょうか
→さすがに1cmのものを摘出するのであれば、組織診すべきです。
***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/10/6
***