Site Overlay

10月6日(月)② 6件の乳がんQ&Aを更新しました。

再発予防のための治療について   [管理番号:13116]
女性40歳
■病名:左乳房局所再発乳がん
■2021年にオンコタイプの結果をもとに、タモキシフェンにリュープリンを使うことでさらに再発率を下げよう。と主治医と化学療法なしでの治療を決めました。

2025年の6月にエコーでエコー技師さんに「前回と同じ胸にあやしいモヤがあるけれど、前の手術後による術後変化のものかもしれない」と主治医に伝えられ、9月まで様子見になりましたが、
不安だったため、8月に予約し直して再度エコーをすると、しこりも大きくなっており、
悪性でした。(左乳房温存後の局所再発)しかもしこりが1つだけでなく左胸全般に複数個見つかり、リンパ節まで転移が見つかりました。(病理の結果待ちなので数は確かではないですが、PETで確認できたものでリンパへの転移3つ。遠隔転移なし)

目に見えるものは左胸全摘手術とリンパ郭清により取り除いたところで、今、病理の結果待ちです。

主治医からは
「まだ若いから半年コース(AC+ドセ)の強めの抗がん剤をした方がいい。ホルモン剤はレトロゾールに変えて10年。それとリュープリン。治験に選ばれたらベージニオも服用して方がいい」と言われ、

再発予防の治療をどんどん言われて、本当にそんなに治療をした方がいいのか?過度なのではないか?と考えてしまって、
よければ田澤先生の意見をお聞きしたいです。 ……【詳しく読む】再発予防のための治療について

⇒ 更新内容はこちら。

 

再発・全摘後の抗がん剤の必要性   [管理番号:13115]
女性55歳
■病名:浸潤性乳管がん
■今年の3月に手術痕から1cmくらい離れた乳輪の傍に、ケロイドのような丘疹を見つけたので主治医に伝えたところ、皮膚生検で乳がんの皮膚再発と診断されました。
そのため、今年の8月に左乳房の全摘手術をしました。

浸潤性乳管がん
核グレード 1
センチネルリンパ生検 3個中1個に微小転移あり
エストロゲン受容体 80%
プロゲステロン受容体 0%
HER2 2+ FISH法にて陰性
Ki67 0.6%
断端 陰性
ルミナルはAかBか微妙とのこと
他臓器に転移はありません。

この先の治療として、下記を勧められています。
AC療法 3ヶ月
タキサン療法 3ヶ月
その後ホルモン治療(アロマターゼ阻害薬)

またはアロマターゼ阻害薬とベージニオ(2年)

わたしとしては抗がん剤はせずにホルモン療法のみというのが希望です。今までのQ&Aを拝見して、先生の回答では、再発後の抗がん剤は不要としている場合と推奨している場合がありましたが、下記について先生の見解を伺えればと思います。 ……【詳しく読む】再発・全摘後の抗がん剤の必要性

⇒ 更新内容はこちら。

 

治療方針について   [管理番号:13114]
女性45歳
■症状:左胸のしこり(押すと動くくらい可動性あり) 茶色の分泌液で下着が少し汚れる 左胸がうずくような痛みというか違和感
■昨年3月に胸のしこりを自覚し、外科で診てもらっています。
2月の時点では腫瘍は2cm。
マンモグラフィーとエコー検査をして、線維腺腫だろうと言われました。
半年経過をみましょうと言われ、8月に再度エコーをしたところ、3cmに成長していました。
造影MRIを行い、線維腺腫だろうと言われました。
今後の方針としては

・6ヶ月経過観察してエコーでみてみる

・針生検してみる
ただ、針が刺さった所の細胞しか調べられないから、それで良性と結果が出ても、全てが良性とは限らない。針を刺した事で刺激になりさらに大きくなったり、悪性だった場合、散ってしまう可能性もある。

・手術で全部取る

の3つの選択肢を提案されました。 ……【詳しく読む】治療方針について

⇒ 更新内容はこちら。

 

線維腺腫又は葉状腫瘍   [管理番号:13113]
女性40歳
■病名:線維腺腫または葉状腫瘍
■症状:しこり
■田澤先生のこれまでのQAなどを拝読し、葉状腫瘍の場合最初の手術でしっかりマージンをとり再発させないことが大事と理解しています。
ここで質問となりますが、このほぼ良性と推定されている12ミリの繊維腺腫または葉状腫瘍に対し、マージン1センチでの摘出手術は妥当でしょうか。手術は日帰りで局所麻酔にて行われる予定です。
この増大スピードやしこりの大きさからして、葉状腫瘍の可能性は低い(ましてや悪性葉状腫瘍の可能性は極めて低い)ようにも考えられますので、そこまでマージンに神経質になる必要はないのかもしれないのですが、やはり最初の手術が肝心かと思いますので、田澤先生のご見解を伺いたく存じます。 ……【詳しく読む】線維腺腫又は葉状腫瘍

⇒ 更新内容はこちら。

 

良性葉状腫瘍の経過観察について   [管理番号:13112]
女性37歳
■以下ご質問させてください。

①ここ1年で新たにできた良性葉状腫瘍ですが、3cmを超えるまでは手術での摘出は不要と考えられますでしょうか
葉状腫瘍の大きくなるスピードは早いようですが、半年様子を見てしまい問題ないでしょうか
深いところにあり、正直なところ自分での触診では大きくなったかの判断がすごく成長した後でないと判断できない不安があります。

②もし、3cm未満でも切除をした方がいいとなった場合、もう一つの1cmの方は合わせて摘出した方が良いでしょうか
もう一つの小さい方は細胞診のみ行っており結果待ちとなりますが、細胞診では確定診断ができないと伺っております。
そのため小さい方はVABをし確定診断をつけたのち摘出が良いでしょうか。 ……【詳しく読む】良性葉状腫瘍の経過観察について

⇒ 更新内容はこちら。

 

どうかお知恵をお貸し下さい。   [管理番号:13065]
女性33歳
■質問としては下記です。
①増え続けるリンパの腫れが恐ろしくてたまらないのですがエコー上そう見えるなら全く心配の必要はないものなのでしょうか?

②悪性リンパ腫でないなら風邪でもないのになぜ次々腫れが増えるのでしょうか…
様々な理由で腫れるとは思いますが今回の経緯で田澤先生がお感じになられる予想がもしあればご教授ください。

③大阪でこのまま細胞診へ進んでくれる医師が見つからない場合、どうか田澤先生にエコー、細胞診をお願いすることは難しいでしょうか…? ……【詳しく読む】どうかお知恵をお貸し下さい。

⇒ 更新内容はこちら。