Site Overlay

22年後の再発(?)について

[管理番号:13006]
性別:女性
年齢:49
病名:浸潤性乳管癌
症状:
投稿日:2025年08月22日

初めて質問させていただきます。
現在49歳、健診で右胸に1cmの癌が見つかりました。
ER、PgR+
HER2 2+ FISHで増幅なし
Ki67 31.8%

私は22年前の27歳の時に今回と同じ右乳房の癌を部分切除しています。
その時はホルモンマイナス、HER2が3+、腫瘍径2.8cmでリンパ郭清し、放射線と抗がん剤治療をしています。
同側2回目ということで放射線はできず9月に全摘予定です。

質問なのですが、これは22年を経て再発した癌ということですか?それとも全く新しくできたものなのでしょうか?
主治医の先生は、サブタイプは時間で変わるので何とも言えず再発か新生か分からない、22年も経ってるので新生ということにしておく、とおっしゃっていました。
今回の癌が本来新生か再発かによって、治療方針などに変わりはないのでしょうか?

田澤先生からの回答

こんにちは。田澤です。

22年も経ってるので新生ということにしておく、とおっしゃっていました。
→これが正解
つまり、(残存していた癌が大きくなったのではなく)残存している乳腺に新たに癌が発生と考えるべきです。(10年くらいが境界となります)

今回の癌が本来新生か再発かによって、治療方針などに変わりはないのでしょうか?
→「新規癌なのか?(乳房内)再発なのか?」は実は全く関係ありません。

そうではなく「前治療に何をしたのか?」が大きく影響します。

質問者の場合には22年前(2003)だから、その当時はHER2 positiveでもtrastuzuambは
補助療法としては使用できませんでした(trastuzumabの術後補助療法への適応拡大は2008です)
ということは、(当時の標準治療である)anthracycline followed by taxaneだったと推測します。(TC療法は更に後なので当時はanthracycline必須の時代と言えます)

つまり「新規」であれ、「再発」であれ、よほどのことが無い限りanthracyclineは使用しないし、taxaneもすでに使用しているはず(おそらくdocetaxel)なので、今回はルミナールタイプなので(よほどの抗がん剤好きではない限り)ホルモン療法を推奨するはずです。

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/9/13
***