Site Overlay

全摘後の局所再発疑い

[管理番号:13029]
性別:女性
年齢:38歳
病名:
症状:
投稿日:2025年08月26日

はじめまして。
昨年7月に左乳房全摘。
病理結果は7㎝の非浸潤性乳管癌、2㎜浸潤していました。術後は無治療です。
遺伝性乳がんで、今後右乳房と卵巣を予防切除しようと思っています。

6月中旬頃、傷痕より1~2㎝横に小豆大のしこりを見つけ診察したところ、まだ小さ
いし8月に一年検診でエコーを控えていたので様子見。

昨日その一年検診でエコーをしたところ、血流が見られるということで針生検しました。
局所再発の可能性が高いということでしょうか??

田澤先生からの回答

こんにちは。田澤です。

昨日その一年検診でエコーをしたところ、血流が見られるということで針生検しました。
局所再発の可能性が高いということでしょうか??

→その通りです。

決着つけるべきです。(針生検の精度には要注意)

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/9/15
***

  

質問者様から 【質問2】

局所再発後の治療
性別:女性
年齢:38
病名:
症状:
投稿日:2025年10月14日

前回はお忙しい中ご回答いただきありがとうございました。
前回の針生検の結果やはり再発ということで、9月(下旬)日に局所麻酔で手術をしました。

本日その病理結果を聞きに行ったところ、
浸潤径2.5ミリ
ホルモン陽性
HER2 1+
ki67 40%
でした。

針生検をしたしこりの少し下に、米粒くらいのしこりもありそこも一緒に取ってもらったところ、そちらは小さすぎてわからなかったようです。

放射線治療は強制ではないがした方がいいということでこれからする予定です。
ホルモン療法はしなくてもいい、ということでしないことにしました。

・これはやはり取り残しによる局所再発なのでしょうか?それとも新たに発生した癌なのでしょうか?

・前回全摘時のki67が20%、今回が40%だったのですが、これは気にしなくても大丈夫なのでしょうか??

・この治療の選択でよかったのか、、、
田澤先生なら術後どのような治療をされますか??

遺伝性乳がんだったので、来年卵巣、健側の乳房を予防切除する予定です。

田澤先生から 【回答2】

こんにちは。田澤です。

何はともあれ、きちんと診断されて治療としてのメインである「手術」まで行きついてよかったです。
これが「意味不明な経過観察」とか「生検精度が悪く、良性という結果となり放置」などとならずに済んで大変よかったということです。(巷には、これらが蔓延していて本当に嫌気がさします)

・これはやはり取り残しによる局所再発なのでしょうか?それとも新たに発生した癌なのでしょうか?
→もちろん「取り残し」となります。

・前回全摘時のki67が20%、今回が40%だったのですが、これは気にしなくても大丈夫なのでしょうか??
→気にする必要ありません。

・この治療の選択でよかったのか、、、
田澤先生なら術後どのような治療をされますか??

→最大限の治療としては
放射線→CDK 4/6 inhibitor+hormoneとなります。
患者さんのモチベーション次第といえます。

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/10/30
***