Site Overlay

乳管内乳頭腫疑いについて

[管理番号:13014]
性別:女性
年齢:35
病名:
症状:
投稿日:2025年08月26日

お忙しいところ恐れ入ります。
田澤先生のご意見をいただければと思います。
よろしくお願いいたします。

7月の乳がん検診エコーで右胸に混合性病変と指摘がありましたが、良性所見のため精密検査不要とのことでした。
ネットで混合性病変について調べ、不安になり、今月念のため乳腺専門クリニックを受診しました。マンモ、触診、エコーをしてもらい、
○マンモの結果 右胸に石灰化あり
○エコーの結果 マンモで石灰化があるところ付近に濃縮嚢胞のようなもの(市の乳がん検診で指摘のあった混合性病変)がある
一応細胞診しましょうとのことで2回穿刺吸引。
昨日結果を聞きに行ったところ

結果…Adequate.Indeterminate.ClassⅢa
S/O Intraductal papilloma.
出血性背景に、多数の泡抹細胞に混じって、乳管上皮細胞の小型集塊が採取されています。細胞密度の高い集塊で、核は濃染していますが、大小不同や核形の不整は目立たず、細胞結合性は比較的良く保たれており、悪性の診断には至りません。乳管内乳頭腫の疑いで、経過観察と再検、または組織生検の精査を希望します。

となっていました。
上記結果から、先生からは乳管内乳頭腫は良性であることを説明され、経過観察を提案されましたが、クラスⅢで心配なので更に精密検査をするか手術でとりたいとお願いしたところ、「7ミリくらいあったものを細胞診して今が4ミリくらい。この大きさで摘出はおすすめしない。針で検査をするとなると、全部取れてしまって場所がわからなくなるため、後々のこと(悪性だった時のこと)を考えると大学病院に紹介になる。」とのことで、その場で紹介をお願いしましたが、「こんなことで来たのって言われると思うけど…」と言われて、その程度なのかなという思いと、色々と調べてこのまま経過観察は怖いという思いとで揺れています。

以上の状況を踏まえて、いくつか田澤先生にお聞きしたいのですが、
①市の検診で混合性病変、クリニックで濃縮嚢胞のようだと言われたため、嚢胞内腫瘍なのかなと考えているのですが、違いますか?
針生検をすると潰れてしまって周りに広がってしまったり、診断が出来なくなるのでは…と危惧しています。

?現在2人目の子どもを希望しており、高プロラクチン血症のため薬を飲んでいるのですが、これは乳管内乳頭腫の診断の妨げになりますか?(薬を処方されるまでは摘まんで絞れば乳汁が少し滲む状態で、色は白っぽかったと記憶しています。)

③田澤先生であれば、どのような検査診断治療をされますか?

④私のような者でも田澤先生に診察診断していただくことは可能でしょうか?
遠方に住んでおり、子どももいるため何回も何日も伺うことは難しい状況です。

たくさん質問してしまい、申し訳ありません。
良性でも細胞の異型があるかもしれない、周りにがん細胞があるかもしれない、摘出してみたら悪性だったということもあるとネットで見て、とても怖く、不安になり質問させていただきました。
返答をいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

田澤先生からの回答

こんにちは。田澤です。

無論、回答は「組織診」一択です。

「江戸川病院での診断」はこちら。

「確定診断(生検)」メールはこちら。

遠方の方 診断Q&A

YouTubeチャンネル「乳がんプラザ」

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/9/15
***