[管理番号:13153]
性別:女性
年齢:39歳
病名:線維腺腫または乳管内乳頭腫の疑い
症状:
投稿日:2025年10月15日
こんにちは。質問させてください。
3年前に初めて受けた乳がん検診でカテゴリー3となり、病院2ヶ所でマンモグラフィー、エコーしていただき両方からカテゴリー2と診断されました。その後乳腺クリニックの方で年1の経過観察をしています。
2022、2023、2024と線維腺腫の疑いでカテゴリー2だったのですが、今年は結果がカテゴリー3aとなり当日エコーを見ながら針を刺して細胞診をして帰ってきました。
左11時方向に9.0×5.5×5.7mmの混合性腫瘍あり、前回より厚みがありややサイズ増大、軽度拡張した乳管と連続性あり、血流+、エラストで全体が硬い、乳管内乳頭腫または線維腺腫を疑う、境界明瞭平滑な分葉形腫瘍、増大、カテゴリー3と記載されていました。
マンモグラフィーは3年間すべてカテゴリー1です。
過去の結果だと2022年は6.8×3.4×5.2mm
2023年は7.7×2.6×5.8mm
2024年は7.1×5.2×4.3mmで3回とも境界明瞭平滑な楕円形の低エコー腫瘤でした。
去年から以前は乏しかった血流が+になったりエラストも軟から硬いに変わっていてその点は少し気になっていたものの、カテゴリー2だったので今後も経過観察で大丈夫と思っていたので突然またカテゴリーが上がったことに正直ショックを受けています。
経過観察をしていた線維腺腫が実は別のものだったり形や硬さが変わっていくことはよくあることなのでしょうか?
細胞診の結果が出るまで出来ることは無いとは思うのですが…線維腺腫の場合、細胞診をしてもクラス3が出ることが多いと見かけました。
この診断内容でどのような可能性が考えられ、今後どうしていくのが適切か先生にアドバイスいただけるとありがたいです。
宜しくお願いいたします。
田澤先生からの回答
こんにちは。田澤です。
この診断内容でどのような可能性が考えられ、今後どうしていくのが適切か先生にアドバイス
→その医師の細胞診がどうこうではなく、
きちんと100%確定診断であると言い切れる医師に「組織診をしてもらうこと」決着それしか解決しないのです。
・田澤先生のYouTubeチャンネル「乳がんプラザ」はこちら。
***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/11/5
***