乳がんに関するQ&Aを更新しました。
右胸のしこり [管理番号:8770」 胸のしこりについて質問させてください。 乳がん検診は毎年マンモとエコーを受けています。 今のところ異常なしです。 痩せ型で乳房は小さく乳腺の密度が高いです。 周期は狂っていますがまだ閉経はしておりません。 生理周期にあまり関係なく頻繁に乳房痛があります。 今年の4月に右胸の外側が痛くて、ふと触ってみたら上部にボコっとしこりに触れましたが、数日で痛みと共にしこりも消えました。 その少し後に、お風呂で胸を洗っている時に右胸の下部内側寄りにゴロッとした物に触れました。 痛みはありません。 左胸にはそのような物はないように感じました。 元々胸が小さく乳腺もゴツゴツしているので、普段自己検診はしないようにしています。 田沢先生のお教え通り、横になり手を上げてサーっと撫でる程度だと何も触れないので、そのまま放置していました。 しかし、昨日またお風呂で同じ場所にゴロッとした物を感じて心配になってきました。 |
いくつかの症状と胸が大きい場合のシコリ [管理番号:8769」 2つほど質問させて下さい。 私は遺伝で胸が大きくHカップあります。 昨年60歳の母が人間ドックで引っかかり改めて乳腺科でマンモと超音波診断の結果、 (とても丁寧に診てくれたそうなので母は安心しています。) いまのところ、私は脇の下の皮膚の痛み 今まで乳がん検診をしたことがないので生理後も乳房の痛みが残っていたら一度乳腺科で診てもらおうかと考えています。 出産経験は無く、家族に乳がんや卵巣がん |
乳癌への不安 [管理番号:8768」 38歳の主婦で3年前から今年2月まで授乳しておりました。 30歳頃から乳癌検診を受けており、幸い今のところは異常ありません。 また、早期発見につながる検診頻度はやはり一年に一回ですか? |
非浸潤(石灰化)と浸潤 [管理番号:8654] いろいろQA見ていると非浸潤で見つかる場合は切除でその後は無治療が多いのですが、 非浸潤で見つかる人(石灰化)と浸潤で見つかる人はどう違うのでしょうか? 浸潤で見つかる人は非浸潤で見つかるのは難しかったのでしょうか? |
乳がん→腹膜への遠隔再発 [管理番号:8767」 2013年浸潤性小葉ガンⅡb。 リンパに一個、筋膜に転移あり。 ホルモン受容体+HER2ー。 術前抗癌剤(タキサン系)4クール。 ホルモン療法、放射線療法行う。 1年前CEA30にてpet.造影剤ct見つからず。 開腹にて腹膜にみつかり、細胞採取。 主治医はアンスラサイクリン系すすめてます。 |
ホルモン療法中 出血(生理かどうか)について [管理番号:8766」 現在、術後4年9か月(今年の10月で5年経過となります。) 術後は、抗がん剤TC療法 → その後、リュープリン注射とノルバデックス服用開始 (リュープリン2年で終了) → ノルバデックス服用のみで現在に至っております。 ノルバデックス服用は約4年3か月経ちました。 今回、生理のような出血が始まりました。 生理の時よりはさらさらとした出血で、量もとても多いです。 同じような出血が、約5か月前(2月)にもあり、約10日ほど出血が続きました。 乳がん治療をして以来、生理は全くなかったので、 その2月時のフォローアップとしての再受診、そして再度検査も、先月6月にしました。 2月も6月も、検査結果では「現段階では問題ないでしょう」ということでした。 私からの「この出血は生理なのか?」という質問に対しては、 しかし、乳外科の先生は、同じ質問に「生理は戻る人も結構います(生理の可能性)」とお答えになり、 |