全摘後皮弁法再建後の筋肉内の再発 [管理番号:12683]
女性50歳
■質問1 全摘後皮弁法再建の筋肉内の再発は、局所再発か?
今回、主治医が「局所再発」と表現しました。
私は、局所再発は部分切除の場合の取り残しであると理解していたのですが、今回他の方のQ&Aを読み、大胸筋局所再発があり得ることを知りました。しかし、今回のしこりのうち少なくともひとつは、乳房に軽く手を添わせた状態で触れる位置にあることから大胸筋内のしこりではないように思われます。とすると、再建時に入れた広背筋の中にできていると思われます。主治医も「筋肉の中にしこりがあるので、手術する場合には、形成外科の先生とも相談して行わなければならない」と言っていました。
女性50歳
■質問1 全摘後皮弁法再建の筋肉内の再発は、局所再発か?
今回、主治医が「局所再発」と表現しました。
私は、局所再発は部分切除の場合の取り残しであると理解していたのですが、今回他の方のQ&Aを読み、大胸筋局所再発があり得ることを知りました。しかし、今回のしこりのうち少なくともひとつは、乳房に軽く手を添わせた状態で触れる位置にあることから大胸筋内のしこりではないように思われます。とすると、再建時に入れた広背筋の中にできていると思われます。主治医も「筋肉の中にしこりがあるので、手術する場合には、形成外科の先生とも相談して行わなければならない」と言っていました。
管理番号1148で「筋肉転移など、ありません」と回答されていますが、それは、どこであろうと、一般に筋肉に遠隔転移はしないという意味ですか?それとも大胸筋への転移であれば、近接しているのだから局所再発とみるのが自然という意味でしょうか。後者の場合、広背筋であっても、癌のあった場所に持ってきたことで物理的に近いので、局所再発したと判断して差し支えないですか。遠隔転移の可能性を否定するためCT検査し、同日に針生検(マンモトーム生検)の予定になっていますが、乳房に十分に触れる大きさのしこりがある段階で、CTで画像的に確認できる転移がなければ、遠隔転移ではないという判断ができますか。 …
ホルモン療法休止中の腫瘍マーカーについて [管理番号:12397]
女性46歳
■11月頃より、お尻(座骨や恥骨やおしりのほっぺのあたり)に痛みあり、妊娠による影響かと思いましたが、骨盤は転移の部位部位と知り、転移に対しての不安が出てきました。
腫瘍マーカーは上記の通りで大きな変動はありませんが、自分なりのCA15-3の基準値が3~6だと思っておりました。
検査結果の紛失が数回ありますが、6の数値のあとは必ず低下していました。今回は3→5→6→7と軽微ながら上昇が続いています。7という数値になったことがなかったので主治医に確認したところ「基準値内なら大丈夫」との言葉を言われましたが「だんだん上がっているとよくないけどね」とのことでした。数値の変化の流れは帰宅後に気づきました。
いつもQ&Aで学んでおり、この数値が基準値の中でも低めであること、生理的変動があることはよく理解していますが、ホルモン療法を休止して7ヶ月たっていること、お尻の痛みがある(時々)ことなどを考えると、これから上昇する始まりかと心配しています。
上記の理由を考えると、軽微ながら続く数値の上昇は、注意の必要があると思われますか。
先生のご経験から、このような軽微の上昇がずっと続いた先に転移の発覚が起こることはよくあることでしょうか。 …
女性46歳
■11月頃より、お尻(座骨や恥骨やおしりのほっぺのあたり)に痛みあり、妊娠による影響かと思いましたが、骨盤は転移の部位部位と知り、転移に対しての不安が出てきました。
腫瘍マーカーは上記の通りで大きな変動はありませんが、自分なりのCA15-3の基準値が3~6だと思っておりました。
検査結果の紛失が数回ありますが、6の数値のあとは必ず低下していました。今回は3→5→6→7と軽微ながら上昇が続いています。7という数値になったことがなかったので主治医に確認したところ「基準値内なら大丈夫」との言葉を言われましたが「だんだん上がっているとよくないけどね」とのことでした。数値の変化の流れは帰宅後に気づきました。
いつもQ&Aで学んでおり、この数値が基準値の中でも低めであること、生理的変動があることはよく理解していますが、ホルモン療法を休止して7ヶ月たっていること、お尻の痛みがある(時々)ことなどを考えると、これから上昇する始まりかと心配しています。
上記の理由を考えると、軽微ながら続く数値の上昇は、注意の必要があると思われますか。
先生のご経験から、このような軽微の上昇がずっと続いた先に転移の発覚が起こることはよくあることでしょうか。 …