Site Overlay

7月15日(火)④ 5件の乳がんQ&Aを更新しました。

早期ルミナールHER2タイプ術後抗がん剤について   [管理番号:12890]
女性43歳
■病名:浸潤性乳がん
■田澤先生に質問したいこと
1、私はこの自分で調べた抗がん剤治療法は対象外でしょうか?
2、田澤先生はどちらの治療が再発率がより低いとお考えでしょうか?
3、治療方針を決めるにあたり、リンパ節転移無しのリンパ管侵襲無し、リンパ管侵襲有り、リンパ節転移有りでは方針はかなり変わりますか?
4、右胸の右下に腫瘍があったのですが、断端陽性(皮膚側)は取り切れたと判断すると言われました。これは今後の抗がん剤、放射線、ホルモン療法で消えるとの判断なのでしょうか?残っていると思うと不安です。 ……【詳しく読む】早期ルミナールHER2タイプ術後抗がん剤について

⇒ 更新内容はこちら。

 

線維腺腫の消退   [管理番号:12889]
女性30歳
■病名:線維腺腫
■現在産後6ヶ月ですがしこりを感じたので乳腺エコーを受けてまいりました。
最終の検診が2019年で、その時に左胸の繊維腺腫(1.4×1.7cm)を指摘されていました。

その後、2023年に第1子、2025年に第2子を出産しまして今回が6年ぶりの受診でした。授乳中ということで超音波のみの施行でしたが、結果「悪性病変はない。乳腺が発達していてボコボコとしこりのように触れていたのだろう。繊維腺腫も消えている。」との見解でした。

本日ご質問させていただきたいのが、①30歳で閉経を迎えていなくても繊維腺腫が自然と無くなることはありえるのでしょうか。
また、搾乳中に乳輪下あたりに動くしこりがあり(素人ながらこちらは結節状に触れている乳腺だと理解しております)、②搾乳で押すとぷちっと弾けるような感触がしてしこりも小さくなる気がします。これはミルクの溜まりという認識でよろしいのでしょうか。 ……【詳しく読む】線維腺腫の消退

⇒ 更新内容はこちら。

 

浸潤径について   [管理番号:12888]
女性57歳
■病名:右乳房浸潤性乳管癌
■質問1 病理結果に浸潤径の記載がないことについて尋ねると、エコーでは別々の腫瘍に見えるが2個密着しており顕微鏡レベルだとつながっているので、32×35mmが浸潤径になると言われました。もし2つの腫瘍がDCISでつながっており、離れていたらステージが違った可能性があるということでしょうか。

質問2
最初に診てもらった医師の説明では、MGとエコーの所見から「乳管内進展し広範囲に広がった。(一番大きな腫瘍を見ながら)乳管につながっている、中心の白い粒のようなものは石灰化部分、しこりは複数あるけど0期の可能性もある」という説明されました。針生検の結果にも乳管内成分あり、転院先でもin situという記載があったことから、腫瘍はまず乳管内で増大し浸潤したと考えていたのですが、浸潤巣が32×35mmということは2個の腫瘍全体が浸潤していたということでしょうか。 ……【詳しく読む】浸潤径について

⇒ 更新内容はこちら。

 

胸が大きくなった   [管理番号:12887]
女性45歳
■最近は生理になっても量が少なく不定期にもなってきました。
1ヶ月の大半が胸が張ってるのか、硬いような、、なんだか少し大きくなったような感じです。
これはどのような事が考えられますか?
女性ホルモンの乱れから胸が大きく感じる事もあるのでしょうか?
たまに少し痛いです。
エコーは先月していて異常なしでした。
あと、エコーとマンモの重要性は
田澤先生はどちらを信頼度がありますか? ……【詳しく読む】胸が大きくなった

⇒ 更新内容はこちら。

 

HER2弱陽性のため判断を任されました   [管理番号:12886]
女性46歳
■乳癌ルミナールB
■質問なのですが、
HER2が弱陽性なのとki-67が高いから分子標的薬剤を検討している、と言われました。
この掲示板を「弱陽性」で検索しましたが、
私の探し方が悪いのか、見落としてしまったのか、
当てはまるものが見つかりませんでした。

エピルピシン+シクロスファミドを2か月したあとに
パクリタキセルを2か月、その後タモキシフェンだそうですが、
分子標的薬剤の検討もしているそうです。
HER2が弱陽性の場合、分子標的薬剤は必要になるのでしょうか? ……【詳しく読む】HER2弱陽性のため判断を任されました

⇒ 更新内容はこちら。