[管理番号:12886]
性別:女性
年齢:46
病名:乳癌ルミナールB
症状:
投稿日:2025年07月09日
乳癌が見つかって以来、入院中も、オンコの結果待ちの時も、
2日に1回くらいの割合で読ませていただいておりました。
病理検査ですが、
浸潤径19mm、病変の広がり75mm、核グレード2
センチネルリンパ侵襲0,断端陰性、
ステージ1A、ホルモン陽性、HER2弱陽性、ki-67は39%でした。
主治医の勧めでオンコタイプDXを検査に出したところ、
再発スコアRSが49になり、ルミナールBが確定しました。
化学療法の上乗せ効果は>15%、と出たので、抗がん剤を受ける予定です。
ここから質問なのですが、
HER2が弱陽性なのとki-67が高いから分子標的薬剤を検討している、と言われました。
この掲示板を「弱陽性」で検索しましたが、
私の探し方が悪いのか、見落としてしまったのか、
当てはまるものが見つかりませんでした。
エピルピシン+シクロスファミドを2か月したあとに
パクリタキセルを2か月、その後タモキシフェンだそうですが、
分子標的薬剤の検討もしているそうです。
HER2が弱陽性の場合、分子標的薬剤は必要になるのでしょうか?
田澤先生からの回答
こんにちは。田澤です。
その主治医は、「完全な勘違い」をしているのか?① それとも(適応外と知っていながら)「強引に(何故?)anti-HER2 therapy]をやろうとしている②
いずれにしても(①なら、とんでもない勉強不足だし、②なら社会的にも人道的にも許せないという意味では、まだ①の方が「可愛らしい」とも言えますが)絶対に行ってはいけません。100%適応外診療となります。
HER2弱陽性でのanti-HER2 therapyは絶対に許されません。★
唯一HER2弱陽性で行えるanti-HER2 therapyは「転移再発」の場合のtrastuzumab-deruxtecanとなります。
HER2が弱陽性なのとki-67が高いから分子標的薬剤を検討している
⇒あまりにも馬鹿でているので(上記)到底、容認されません。(質問者は決して行ってはいけません。)
この掲示板を「弱陽性」で検索しましたが、
私の探し方が悪いのか、見落としてしまったのか、
当てはまるものが見つかりませんでした。
エピルピシン+シクロスファミドを2か月したあとに
パクリタキセルを2か月、その後タモキシフェンだそうですが、
分子標的薬剤の検討もしているそうです。
⇒この記載からは、どうやら上記★をやろうとしているようです。
HER2が陽性(2+でFISH陽性もしくは3+)の場合のanti-HER2 therapyのregimenとして
EC⇒trastuzumab+paclitaxelがありますが、どうやらそれをやろうとしているようです。
馬鹿者!!
絶対に許されないから、ふざけるな!(質問者に言っているわけではないので、勘違いされないように)
HER2が弱陽性の場合、分子標的薬剤は必要になるのでしょうか?
⇒適応外というか、そんなことを考えること自体、まったく「ありえない」ことです。
***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/7/29
***