乳がんに関するQ&Aを更新しました。
母の状態について [管理番号:8773」 6月前半に遠隔転移なしで手術可能との診断を受け、7月の頭に全摘手術を行いました。 病理の結果、2つ腫瘍がありましたが特に悪い方(大きい方)が リンパ節転移数:7個 私が勉強した知識ではステージは3aではないかなと思っております。 主治医の先生に確認したところ また今後はAC+T(パクリをウィークリー)と放射線治療で行っていくことになりました。 |
胸のしこり [管理番号:8772」 6月中旬頃、入浴中左胸内側上部にしこりを見つけました。 少し膨らみ?あり、触ると左右に動きます。 この症状は乳がんに当てはまるでしょうか? 出産の経験はありません。 |
小さなシコリ?3ヶ月後で大丈夫か。 [管理番号:7468] 私は右胸に2つ線維腺腫があり元々乳腺外科には1年に1回通院していたのですが、 最後に診察して頂いたのは今年の4月の頭頃です。 その時はエコーのみで両胸とも全部気になりますと話し、丁寧にエコーして下さいました。 結果、線維腺腫大きくなっておらず、新しいシコリなども見つからず安心しておりました。 ですが今また胸を触り小さいシコリの様な(こちらでよく表現される米粒大ぐらい?) ですがこちらのサイトを良く拝見させて頂きビー玉以下のものは自己検診では気にしない!どうしても気になるなら3ヶ月は様子を見るようにと拝見したので、自分の成長の為にも、次の診察の10月(上旬)日まで待ってみると決めたのですがそれでも大丈夫でしょうか? |
プレドニンを服用してからの、診療方針について。 [管理番号:8771」 ・1年前に左乳房にしこりがあり切除しました。 しこりの細胞診などは良性のもので1か月後傷口より膿がでて排膿・ドレーンをいれてその時に「肉芽腫乳腺炎」との診断をもらいました。 その後プレドニンを5mグラム・10ミリグラムと変更をしてきました。 エコー的には少しずつ小さくなっていきました。 患部のエコー的には流動的にあり固まったものではありませんでした。 しばらく4月に主治医が転任にて変更になり、5月下旬の受診にて長い間服用しているには変化がみられないので40ミリグラムの処方にきりかわりました。 その後1か月後の受診にて「「見にくかったり・・などの副作用がでてきてる・患部の痛みはジワジワ・なんか押されているような感覚」と伝えると、35ミリグラムに減量となりました。 7月の受診にて、患部の大きさは変化なく29ミリ 弱で痛みは変わりなくあります・患部の大きさは丸くなっています。 「長い間服用できるものではないので、気になるなら手術にてとろうか・とったほうがいい」といわれました。 やはり手術したほうがいいのか・プレドニンの効果は今後期待できないものなのか、またプレドニンを服用していますが、減薬などしていかず手術の運びになるのでしょうか? 以前の手術にて膿がでたことの恐怖もあります。 ■病名:肉芽腫乳腺炎 ■症状:痛み <女性:42歳> … |