Site Overlay

アロマターゼ阻害薬の中止

女性66歳
■病名:乳がんステージ1a
■先生の別の方へのご回答に「子宮たい癌はこわい、骨粗鬆症の治療も怖い、どちらも嫌ならホルモン治療をやめるしかない」とありました。言葉は違っているかもしれません、すみません。

最初に書いたわたしの術後結果から、ホルモン治療をやめることはいけないでしょうか?やめてもいいでしょうか?(やめたいのではありません)

90%の人は再発しない、再発する10%の人はホルモン治療で5%になる。
が、ホルモン治療を5年終えても再発することはある。で、理解はあっていますでしょうか?

アリミデックスをもう出さないと言われ、タモキシフェンも怖いし骨粗鬆症も怖いですが、ホルモン治療できないとなると八方塞がりになっていて、考えても堂々巡りです。 … …【詳しく読む】アロマターゼ阻害薬の中止

術後の治療方針について御教授下さい

女性56歳
■病名:右浸潤性乳癌(硬性型) ステージ1 ルミナールA
■これまで私が先生のサイトを中心に勉強した印象からは最初に結果を眺めた時には、
ステージ1ルミナールAでホルモン療法の適応。オンコタイプも受けず抗がん剤なしで良いのかなと思いました。
(「Ki-67は臨床的には20%以下ではルミナールAで良し」「ルミナールAでは化学療法の上乗せがない」「グレードは参考で良い」「脈管侵襲は気にしなくてよい」などのコメントを拝見しておりましたことなどからの私の勝手な判断です)
ただ主治医から「腫瘍が1.4cmあり、脈管侵襲がV,Lyともに陽性、Ki-67が15%と高め、グレードも2、ホルモンは陽性だがPgRが少し低い」ことが、抗がん剤追加の検討要素になると言われ、単品では「参考で良い」ものや「気にしなくて良い」ものなどでも、これだけ組み合わさってくると考え方を見直す必要があるのかと不安になりました。改めて色々と調べてみたものの、結論にたどり着けずに落ち着かなくなってしまいましたので、田澤先生のお力をお借りさせて頂ければと思った次第です。 … …【詳しく読む】術後の治療方針について御教授下さい

閉経じゃなかったらどうなるのか

■女性51歳
■結果を主治医に伝えると、
①TAM2年→アロマターゼ阻害薬3~7年
②アロマターゼ阻害薬5~10年
で、主治医は、どちらでもいいが、完全に閉経してるかどうかは年齢歴にわからない
から①でいいのでは。②の場合、もし生理が2回きたら、LH-RHアゴニスト+TAMにする、と。
私的には、閉経後はアロマターゼ阻害剤のほうが効果が高い、といわれてることや、TAMの子宮系の副作用から、②でいいなら②が希望です。TAMの子宮ガンの確立が閉経後
のほうが高くなることも、もし閉経していたら、と思います。
先生なら、私に、どのような処方をされますか?①と②の予後の比較データは無い、と主治医には言われました。
病理の結果は、
硬がん
ER100%、PR80%、HER2 0(ゼロ)
ステージ1、 核異形度 グレード1,T1c、N0、M0、浸潤:合計(たてよこ高さ?)16
ミリ、非浸潤:合計30ミリ
リンパ節転移なし、脈管侵襲なし、
オンコDX:RS4
閉経してると思うから②でいいのでは?でも、最終月経をいつでみるのか、閉経してなかった場合に②だと効果が弱くなるののでは?と不安です。 … …【詳しく読む】閉経じゃなかったらどうなるのか

ルミナルHER2の5mmの治療法について

女性49歳
■病名:浸潤がん(乳頭腺管がん)
■中心部はステージ0で非浸潤ガン
2.0cm×1.2cmあります。
全摘しておりますし、ステージ1の部分で治療しますとのことで、この部分は説明ありませんでした。

治療はホルモン療法のみで、タモキシフェンを服用します。

HER2が陽性だったのですが、5mm以下と言う事で、治療なしと言われました。
6mm以上ある場合から治療があると言われました。

5mmと6mmに違いがわからず、治療しないと言われ不安になっております。
どこを見ても、HER2は進行が早いが適切な治療をすれば予後はよいとされています。

質問させてください
①やはり6mm以上でないと標的療法や化学療法はなくていいのでしょうか。

②また、その理由が知りたいです。

③また、中心部の非浸潤ガン部分も合わせたら大きいのでは?と思うのですが。 … …【詳しく読む】ルミナルHER2の5mmの治療法について

2年以上見落とされた乳がんについて

女性43歳
■質問です。
①こんなに見落とされて、その間検査費も高い時もありましたが訴えることは可能ですか?
今はそんなつもりはないですが、転移したりしたら気が狂いそうです。

②オンコタイプDXの結果は、2年見落とされたにしては良い結果ですが2年以上癌があったと思うとそれだけ再発転移のリスクがありますか?

③kiも高いのになんで見つからなかったのでしょうか?経過観察の度に乳腺症!良性です!と言われてきました。

④癌のしこりが左胸の下内側にできました。癌と分かったのは胸の上の方にできた石灰化のお陰です。その石灰化はしこりの癌が散らばってるということですか?
またしこりが下の内側だと内胸リンパ節へいくこともありますか?全摘してます。 … …【詳しく読む】2年以上見落とされた乳がんについて

ki高値で不安です。

病理結果です。
硬がん
A、Bに癌細胞の不規則胞巣状浸潤性増生および乳管内での増生がみられます。
癌細胞は脂肪組織に浸潤しています。
乳管内成分には部位により
コメド状の壊死がみられます。

浸潤径:11mm×7mm、pT1c、Ly0、V0、波及度f、EIC-、Comedo
component+、nucler grade:1、histological grade:2

レセプター等について
ER:90%程度の癌細胞が陽性、ER判定基準:j-score Score 3b
PgR:40%程度の癌細胞が弱陽性~陽性、PgR判定基準:j-score Score 3a
HER2 2+(ASCO/CAP) 不完全および/または弱~中程度の完全な細
胞膜の陽性所見が10%をこえる癌細胞に観察される(30%程度)
mib-1… 高い部分で70%程度
EGFR-、CK5/6-

☆質問なのですが、ki67 がすごく高く、主治医には、しこりは小さいけど(状態が)すごく厳しいよ、と言われています。
10年再発率もTC治療を終えて、注射+ホルモン治療10年で生理が止まったと考えての再発率は50%と言われました。

私のこの病理結果を見て、先生から見た10年の無再発率と10年の生存率を教えてください。
■病名:乳がん、硬がん
<女性:43歳> … …【詳しく読む】ki高値で不安です。

手術跡に増えていく赤い出来物

女性43歳
■病名:乳がん再発の疑い
■症状:術後4ヶ月~5ヶ月で現れた出来物
■8月に右胸全摘手術をしました。
その後タモキシフェンを服用しておりましたが、副作用がキツく中断し、再び半錠からスタートして3ヶ月です。
術後4~5ヶ月辺りから、手術跡の上下に丸い赤い硬い出来物が増えていき、受診したところ、即病理検査になりました。
あと一センチ以上の平べったい硬いものも触ると感じます。
元々喘息があるのですが、咳も1ヶ月半続いていると話したこともあり、全身も見てみるということになり、明日PET検査となりました。
ちなみに肝臓の数値も上がっているため、タモキシフェンも中止になりました。

ステージ1、リンパ転移なし
ハーツ陽性で、進行が早いタイプということだったのですが、やはりこれは再発なのでしょうか。
そして肺などに転移の可能性があるのか不安です。
もしこんなに早く再発し、転移だのとなると、どんなにあがいても私は勝てないのでしょうか。
検査結果を待てばいいだけの話ですが、先生の見解をお聞きしたいです。 … …【詳しく読む】手術跡に増えていく赤い出来物