Site Overlay

3月27日(木)① 2件の乳がんQ&Aを更新しました。

術後の治療方針について御教授下さい   [管理番号:12585]
女性56歳
■病名:右浸潤性乳癌(硬性型) ステージ1 ルミナールA
■これまで私が先生のサイトを中心に勉強した印象からは最初に結果を眺めた時には、
ステージ1ルミナールAでホルモン療法の適応。オンコタイプも受けず抗がん剤なしで良いのかなと思いました。
(「Ki-67は臨床的には20%以下ではルミナールAで良し」「ルミナールAでは化学療法の上乗せがない」「グレードは参考で良い」「脈管侵襲は気にしなくてよい」などのコメントを拝見しておりましたことなどからの私の勝手な判断です)
ただ主治医から「腫瘍が1.4cmあり、脈管侵襲がV,Lyともに陽性、Ki-67が15%と高め、グレードも2、ホルモンは陽性だがPgRが少し低い」ことが、抗がん剤追加の検討要素になると言われ、単品では「参考で良い」ものや「気にしなくて良い」ものなどでも、これだけ組み合わさってくると考え方を見直す必要があるのかと不安になりました。改めて色々と調べてみたものの、結論にたどり着けずに落ち着かなくなってしまいましたので、田澤先生のお力をお借りさせて頂ければと思った次第です。 ……【詳しく読む】術後の治療方針について御教授下さい

⇒ 更新内容はこちら。

 

閉経じゃなかったらどうなるのか   [管理番号:11701]
■女性51歳
■結果を主治医に伝えると、
①TAM2年→アロマターゼ阻害薬3~7年
②アロマターゼ阻害薬5~10年
で、主治医は、どちらでもいいが、完全に閉経してるかどうかは年齢歴にわからない
から①でいいのでは。②の場合、もし生理が2回きたら、LH-RHアゴニスト+TAMにする、と。
私的には、閉経後はアロマターゼ阻害剤のほうが効果が高い、といわれてることや、TAMの子宮系の副作用から、②でいいなら②が希望です。TAMの子宮ガンの確立が閉経後
のほうが高くなることも、もし閉経していたら、と思います。
先生なら、私に、どのような処方をされますか?①と②の予後の比較データは無い、と主治医には言われました。
病理の結果は、
硬がん
ER100%、PR80%、HER2 0(ゼロ)
ステージ1、 核異形度 グレード1,T1c、N0、M0、浸潤:合計(たてよこ高さ?)16
ミリ、非浸潤:合計30ミリ
リンパ節転移なし、脈管侵襲なし、
オンコDX:RS4
閉経してると思うから②でいいのでは?でも、最終月経をいつでみるのか、閉経してなかった場合に②だと効果が弱くなるののでは?と不安です。 ……【詳しく読む】閉経じゃなかったらどうなるのか

⇒ 更新内容はこちら。