女性47歳
■1ヶ月後に結果がきて、紹介状がはいっていたため気になり大学病院にいきました。(前回はなかった新しい腫瘤あり。と書かれていて、カテゴリーなどはかかれていません)
先生はすぐにこれがひっかかったかな。と腫瘍をみつけられ、もう少し調べましょう。と、
造影MRI、体表超音波検査、エコー下マンモトームの予約を入れられました。
(マンモグラフィは何もありませんでした。高濃度とは言われました)
先生に怪しいですか?とうかがうと、うーん半々かな。と仰いました。まあ、調べましょう。と。
健康診断から日にちが経ち、気になると言われたり、腫瘍は無いと言われ安心していたのに、今度は検査が沢山決まり。。
結局最終的に結果がわかるのが4月の末となっています。
不安で仕方ありません。
マンモトームをしたり、MRIをしたりするのは癌の可能性はやはり高いでしょうか。 …
女性58歳
■2024年8月に左乳房全摘出手術を受けました。
病理検査結果は浸潤性乳管癌(充実型)
浸潤型18×18 センチネルリンパ節陰性0/1
ER8 PGR6 ki67 20% ly0 v0 グレード3でした。
大学病院での手術でしたので連携病院で経過観察となり
術後はフェマーラを飲んでいます。
2025年2月に術後初めてのエコー検査でリンパ節の腫れを指摘されました。
腫れているリンパ節は2個で7㎜×2㎜ 4㎜(短径不明)
形は楕円形です。
皮質が厚くなり二層性を消失しているので針生検となり結果待ちです。
術後これほど早くにリンパ節に転移再発するのでしょうか? …
女性38歳
■しこりの大きさ13㎜
脇のリンパなどへの転移もなさそう
他臓器にも転移はなさそうとの事です。
もし悪性であってもステージⅠだろうのことです。
一つのしこりで悪性と良性が出る場合などあるのでしょうか?
細胞を取る部分がズレてしまったなどの失敗も考えられるのでしょうか?
また、まだサブタイプなども分かりませんが
部分切除で良い場合でも全摘をするつもりです。
抗がん剤が必要な癌タイプだった場合でも
抗がん剤をしないという選択をした場合は再発率はかなり上がるのでしょうか? …
女性41歳
■病名:非浸潤性乳管癌
■症状:特にありません。
■昨年12月に受けた職場の健康診断で要精密検査となり、今年1月にマンモトーム生検を受け、2月に非浸潤性乳管癌の診断を受けました。
その後、術前の検査として、骨シンチ、CT、胸のMRIの検査を受け、術前の診断は低グレードの非浸潤性乳管癌と改めて診断され、今月手術を受けることになりました。
しこりにはなっておらず、超音波画像では、黒いもやもやっとした部分が癌と言われたのですが、素人目にはあまりよくわかりませんでした。
広がっていそうな範囲は3センチくらいです。
3月で全担当医が退職されるということで、先日執刀医の先生の診察を受けたのですが、画像を見ながら「この辺だったら浸潤していてもおかしくなさそうだね」や「ここがリンパ節だけど、色が濃いなー」など、全担当医とは違うリアクションをされ、不安になってしまいました。
術後の病理検査でステージが変わることがあるのは承知していますが、低グレードの非浸潤性乳管癌と言われていたものがリンパ節転移までしているという可能性もやはりあるのでしょうか?
ちなみに、癌のタイプとしてはルミナールAと言われています。(全担当医からは、とても大人しいタイプの癌で、手術も急ぐ必要は全くないと言われていました。)
もし、リンパ節まで転移していたら、術後の治療はホルモン剤のみとなるでしょうか? …
女性39歳
■病名:乳がん ステージ3 ルミナルb HER2陰性 グレード3 ki67%
■内胸リンパ節転移は手術不可と言われて、これから放射線治療を受ける予定です。
放射線の医師に消失できますか?終わったらCT等で確認するんですよね?と聞いたら、
「やってみないと分からない、終わっても確認はしません。いずれ定期検診でCTやMRI撮ると思いますけど。なんでもかんでも検査すればいいというものでもないんですよ。」と言われました。
田澤先生にお聞きしたいのは、
①手術は出来ないのでしょうか?出来るのであれば、田澤先生の病院にいけばしていただけるでしょうか?
②放射線で消失出来なかったらどうすればいいのでしょうか?(癌が生きてる限り再発するのでは?)
③私の放射線の先生はどういった考えであのような事を言われたと思いますか?
抗がん剤、手術と終わり残すは内胸リンパ節を放射線で消失させたら一段落かな!?
と思っていたので、一気に不安が押し寄せています。 …
女性45歳
■病名:浸潤性乳管がん
■◯先生に質問です。
①私のタイプで抗がん剤をやる場合
TC [ドセタキセル+エンドキサン]3ヶ月でも効果はあるでしょうか。
やはり副作用を鑑みても、標準治療である EC+パクリタキセル4ヶ月の方が再発予防に対する効果が高いでしょうか。
過去質問と重複しますが、その選択の決め手はどこなのでしょうか。
②抗がん剤の点滴終了後はタモキシフェン+S-1を勧められています。
先生はS-1は勧めないことは過去質問より理解していますが、私の場合アベマシクリブは適応にならないようです。この場合先生ならばどのような治療を勧めますか? …
女性40歳
■病名:左浸潤性乳管癌
■病理検査の結果について質問です。
1)波及度fということは、脂肪層まで浸潤しているという認識なのですが、5mmなのにそこまで浸潤してるということはどういうことなんでしょうか?硬性型だから浸潤しやすかったということですか?悪性度が高いのでしょうか?
予後に影響しますか?
2)主治医にはなにも言われなかったのですが、私はルミナールAでしょうか?
3)ER とPGRの値の見方がよくわかりません。ネットで調べると、あまり高くない気がするのですが、私はホルモン受容体なんでしょうか? …
女性30歳
■今回お聞きしたいのは
全身MRI、CTで
肝臓に5㎜の何かがあり
肝臓MRI、PET検査の結果
良性の嚢胞と診断されましたが
左胸の5㎜の腫瘍も
PET検査では光らなかったため
肝臓の方も遠隔転移で
実は嚢胞ではなくがんなのではないかと
心配しております。 …
女性41歳
■2日前に鏡を見て気づいたのですが、右胸乳輪のすぐ上くらいの箇所に青黒い血管のような筋のようなものが1センチくらいの長さで透けて見えます。
1箇所黒っぽく透けているように見えて気になります。
乳がん検診は2ヶ月前にマンモとエコーをしていて異常なしです。
心配なのでエコー半年に一度、マンモとエコーを一年に一度していてこれまでに異常はないです。
次回4ヶ月後エコーなのでその時に診てもらうでいいでしょうか?それとも早急に受診すべきなのか教えてください。
青黒い箇所は触ると乳腺に触れる感覚はあります。 …
女性46歳
■現在ddacをしてまして
ジーラスタもうっていますが、今回白血球が3.38と
ジーラスタうってるのに
低く、骨髄が弱いタイプと先生に言われました。
1.ジーラスタうってるから、
これですんでるのか
それとも、ジーラスタうっても低いというのはまれにみる
異常なのですか?
骨髄弱いタイプと言われて、どうしたらいいのか
悩んでます。
どうにかddacは無事におわらせたいのですが、
どうしたらいいですか?
骨髄弱いタイプだと、治療の選択肢も減ってしまいそうで、心配です。 …