Site Overlay

ルミナールA(転移あり)の抗がん剤のレジメン

[管理番号:12618]
性別:女性
年齢:45
病名:浸潤性乳管がん
症状:
投稿日:2025年04月04日

2月初旬に左乳全摘
・腫瘍径16mm
・ホルモン陽性
・HER2陰性
・ki-67 20-30%
・核グレード2
・術中迅速検査にてセンチネルリンパ2個中1ミリ以下の微小転移が1つとのことで郭清なし。
→術後病理結果にて2ミリと1ミリの転移を確認。

以上の結果から、ルミナールAタイプ・ステージ2aとの判断。
転移あり、閉経前とのことで抗がん剤を勧められました。

オンコタイプを希望しましたが、閉経前なので参考値にしかならないし、再発防止の為やれることはやった方が良いとのことでした。
セカンドオピニオンで何人かの医師と話しをしましたが、みなさん同じような回答で
それが標準治療とのことで、私自身もやらずに後悔するのも嫌なので抗がん剤自体は受け入れました。

当初勧められたレジメンはdd EC+ddパクリタキセル ですが、手を使う職業だと話したところ、別の医師からECのみで(手足のしびれが強く出る)パクリタキセル をやらないというのもアリかもしれないとの提案を受けました。
それを元の医師に話したところ、ECのみにするならば…と、TC(ドセタキセル+エンドキサン)3週1クール×4回を勧められました。
(あくまでも EC +パクリが王道コースであり、どうしても嫌なら…という感じですが。)

色々と調べたところ、TCも結果が出ているようですし、こちらでの過去質問でも

「AC,TCを選択する基準の様なものがあるとすれば、お聞かせ願えませんでしょうか。」?→ルミナールBで抗がん剤する場合にはTC? トリプルネガティブで抗がん剤する場合にはAC+タキサン(DTXやwPTX)

との回答を見つけ安心したのですが、TCと書かれているものに「ドセタキセル+エンドキサン」ではないレジメンがあることを見つけ、混乱しています。

◯先生に質問です。
①私のタイプで抗がん剤をやる場合
TC 「ドセタキセル+エンドキサン」3ヶ月でも効果はあるでしょうか。
やはり副作用を鑑みても、標準治療である EC+パクリタキセル4ヶ月の方が再発予防に対する効果が高いでしょうか。
過去質問と重複しますが、その選択の決め手はどこなのでしょうか。

②抗がん剤の点滴終了後はタモキシフェン+S-1を勧められています。
先生はS-1は勧めないことは過去質問より理解していますが、私の場合アベマシクリブは適応にならないようです。この場合先生ならばどのような治療を勧めますか?

手術終了後より無治療期間が長く、何度も生理が来ているので不安になっています。
先生のサッパリした回答をいただけると幸いです。
よろしくお願いします。

田澤先生からの回答

こんにちは。田澤です。

オンコタイプを希望しましたが、閉経前なので参考値にしかならないし、再発防止の為やれることはやった方が良いとのことでした。
⇒馬鹿馬鹿しい。誤りです。

セカンドオピニオンで何人かの医師と話しをしましたが、みなさん同じような回答でそれが標準治療とのこと
⇒とんでもないですね。
アメリカだったら「OncotypeDXを勧めない」こと自体が訴訟になるかもしれません。(無論その辺の事情は知らないので、あくまでも私見ですが…)

で、私自身もやらずに後悔するのも嫌なので抗がん剤自体は受け入れました。
⇒勿論、(OncotypeDXせずに)「最初から心配だから」と言う理由で抗が
ん剤を自ら選択すること自体には「全く」問題ありません。
ただし、「医師から言われたから…」となると、ちょっと私には容認できませんが。

①私のタイプで抗がん剤をやる場合
TC 「ドセタキセル+エンドキサン」3ヶ月でも効果はあるでしょうか。
やはり副作用を鑑みても、標準治療である EC+パクリタキセル4ヶ月の方が再発予防に対する効果が高いでしょうか。

⇒そもそも…

OncotypeDXした場合、「上乗せゼロ」となる可能性さえあるので、「効果云々」は(私から)コメントすること自体ナンセンスです。

ただし、regimenの選択については質問者が「手を使う職業」とあるので、(その場合には)「EC一択」でしょう。
♯無論paclitaxelは論外だし、docetaxelは同じtaxaneでもpaclitaxelよりは低いとはいえ、やはり痺れ自体のリスクはあります。この場合で「ECよりTCを勧める」こと自体、まったくナンセンスと言えます。

過去質問と重複しますが、その選択の決め手はどこなのでしょうか。
⇒上記の通り
再発治療でもなく、(そもそも)必要なのか不明な「術後補助療法」で「手を使う職業」という時点で(諄いようですが…)「anthracycline一択」となります。

②抗がん剤の点滴終了後はタモキシフェン+S-1を勧められています。
先生はS-1は勧めないことは過去質問より理解していますが、私の場合アベマシクリブは適応にならないようです。この場合先生ならばどのような治療を勧めますか?

⇒TS-1は「絶対に」やりません。

というか、そもそもOncotypeDXを普通に勧めますが…
★質問者が「OncotypeDXの結果に関わらずに、少しでも可能性があるなら抗がん剤は厭わない」+「手を使う職業」であれば ECx4⇒(化学療法閉経するとは思いますが)tamoxifen⇒(もしも月経再開したら)LH-RHagonist併用となります。
 ♯ 45歳と言う年齢からは、(一旦化学療法しても、確率的に月経再開する可能性が高いと判断し)最初からtamoxifen+LH-RH agonistでもいいでしょう。

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/4/21
***