[管理番号:12621]
性別:女性
年齢:38
病名:
症状:
投稿日:2025年04月04日
はじめまして。
現在、針生検の追加の結果待ち状況です。
初診でマンモ、エコーをしてもらい
気になるので念の為に細胞診をしていただきました。
細胞診の結果待ち期間中にMRIをし、
細胞診の結果は良性。
ただ、良性と出たものの
他の検査から先生の見立ては癌の可能性も無いわけではないとの事で針生検をしていただきました。
その後CTもしました。
その結果が、上皮?が良性と
中が悪性と
(専門用語が分からずこんな書き方でごめんない)
と、どちらも出てしまい
追加で検査に出している状態です。
しこりの大きさ13㎜
脇のリンパなどへの転移もなさそう
他臓器にも転移はなさそうとの事です。
もし悪性であってもステージⅠだろうのことです。
一つのしこりで悪性と良性が出る場合などあるのでしょうか?
細胞を取る部分がズレてしまったなどの失敗も考えられるのでしょうか?
また、まだサブタイプなども分かりませんが
部分切除で良い場合でも全摘をするつもりです。
抗がん剤が必要な癌タイプだった場合でも
抗がん剤をしないという選択をした場合は再発率はかなり上がるのでしょうか?
田澤先生からの回答
こんにちは。田澤です。
針生検での「追加免染待ち」ですね。
それ自体はよくあることです。
癌と確定診断となっていないうちから「抗癌剤」を想像すること自体ナンセンスです。
まずは結果を待ちましょう。
上記で終わりでもいいのですが…
一つ重要なことを指摘しておきます。
そもそも本当に「細胞診(の精度)に自信があれば」、細胞診が良性だったのに「組織診を行おう」とすること自体おかしい。
詰まり、その医師の生検能力は(大変申し訳ありませんが)信用するに値しないと思います。
何が言いたいかと言うと…
その「追加免染」の結果が良性と出たとしても「それで経過観察とする」みたいなことは絶対に止めましょう。
きちんと組織診で100%確定診断できる医師に「決着をつけてもらう」それが重要です。
***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/4/21
***