Site Overlay

温存手術について

先日、乳がんと診断を受けました。

よろしくお願いします。

ステージ1、温存手術だそうです。

温存手術について質問なのですが、「温存でも全摘でも予後は変わらず、変わるのは局所再発率のみ。」とは、言い換えれば、定期的にきちんと診察を受けていればもし局所再発をしても「全身転移」する前に見つけ出すことが可能である=「非浸潤癌」のうちに見つけられる。
という事でしょうか。

温存で気にすべきは「局所再発」のみであり、その先の全身転移や遠隔転移にまで心配を及ぼすのは取り越し苦労なのでしょうか。

見つけられずに転移してしまった、という事はないのでしょうか。

自分の乳がんの種類を聞いていないのですが、乳管癌、硬癌、小葉癌など、どんな種類でもそれは同じなのでしょうか。
■病名:乳がん
<女性52歳> … …【詳しく読む】温存手術について

予後予測ツールについて

質問①予後予測ツールというものがあると思いますが(海外)(Predict Breast)
これはどこの病院でも治療方針をたてる上で使用されるものでしょうか?
個人的にサイトを見つけて自分の情報を入力しやってみたのですが、思ったよりも良い予測が出たので正確なのかなと疑問になりました。

自分ではリンパ転移もあるし腫瘍径もそこそこあるしher2だし・・で、高リスクと思っているからです。

浸潤径3cm超 センチネルリンパ1個転移あり(マクロ) ER 陽性 Her2陽性 閉経前全摘後、抗がん剤AC+ドセ、ハーセプ、パージェタやりました。
 
以上の情報で入れると抗Her2療法までやって10年無再発生存率が94%と出ました。
■病名:乳がん
<女性41歳> … …【詳しく読む】予後予測ツールについて

10月手術予定(私の意志で全摘希望)

ご質問内容
①思ったより予後のよさそうな結果で安心していますが
私のような状態で術後に変更する可能性はどの程度あるでしょうか。

また、脇への転移が発生している可能性はどの程度あるでしょうか。

②抗がん剤治療がとても怖く、恐れています。

私の場合、脇への転移があった場合は抗がん剤になるでしょうか。

③先生からは部分摘出を言われましたが不安材料の少しでも除きたいこと放射線治療を避けたくて全摘としました。

ただまだ迷っています。

先生でしたらどちらをすすめられますでしょうか。
<女性46歳> … …【詳しく読む】10月手術予定(私の意志で全摘希望)

生存率と再発率について

9月に全摘手術を受け、病理検査の結果がでました。

当初針生検や画像診断では腫瘍2cmでステージ1との診断でしたが、病理検査で腫瘍径4.3cmのためステージ2の診断。
ステージ1から2へ病期が上がったことにショックを受けております。

ステージ2の10年生存率や再発率の数値は資料により違いがありますが、何を信頼すればよいか判断がつきません。
田澤先生の見識ではどの位の生存率・再発率とお考えですか?
また、早期がんとされるステージ0、1は完治すると聞きますが、
ステージ2も完治が望めるものなのでしょうか?
■病名:浸潤性乳がん
<女性44歳> … …【詳しく読む】生存率と再発率について

BRCA陰性について

私はトリプルネガティブ乳癌で3Cと言われました。

トリプルネガティブなのでBRCAを調べた所、マイナス(陰性)でした。

トリプルネガティブで陰性だと再発リスクが80%と言うのは本当ですか?

私自身は、局所再発しリンパ節転移も36個中21個あったので高いことはわかっているのですが、一般的に私のような状態じゃなくても高かったのでしょうか?
■病名:乳癌
<女性45歳> … …【詳しく読む】BRCA陰性について

石灰化で見つかる癌について

術後の病理結果は浸潤が3cm超え、センチネルリンパ転移もありでした。
(ステージ2b)
ちなみにタイプはルミナールHer2タイプです。

癌でも早期でステージ1以下だと思っていたので大変ショックでした。

私のように石灰化で見つかるのはステージ1以下とネットで見たのですが、どうしてこんなに進行していたと思われますか?
■病名:乳がん
<女性40歳> … …【詳しく読む】石灰化で見つかる癌について