Site Overlay

再発転移の可能性

6月に乳がんがわかり、8月に部分切除手術をし、今はタモキシフェン服用のみです。

田澤先生に相談させていただき、気持ちも落ち着いて治療を受けています。
ありがとうございました。

術後半年の血液検査で心配な数値が出てしまいました。

CA15-3 20.1
BCA225 179
でした。
BCA225の基準値160未満とあり、高値で心配です。

再発転移の可能性があるということでしょうか?
再発転移以外に高値になる理由はありますか?
■病名:乳癌
<女性:42歳> … …【詳しく読む】再発転移の可能性

温存か全摘か

先日、術前の検査で原発の癌のほかに、小さい腫瘍が2つ、4センチくらいはなれたところにもあります、と言われました。

(エコーでは見つからず、MRIに映っていました)

執刀医は、温存でいけるということ、断端陽性になれば再手術の時に全摘すればよいとおっしゃっていただき、術式をそれでお願いしようと思ったのですが…
拡がりがある=再発リスクが高いのでは…?となり、今となって不安になってきました。
■病名:粘液癌 微小乳頭癌との混合型
<女性39歳> … …【詳しく読む】温存か全摘か

ki67 15%なのに、オンコタイプでRS25の場合

質問です。
①先生は化学療法が必要か、どう判断されますか?
②RS25は再発率が高いのでしょうか?
ki67が15%なのに、高リスク寸前とは、私の癌細胞は相当顔つきが悪く、増殖率も高いのでしょうか?
③また、遠隔再発率も12%は高いでしょうか?
化学療法をすれば、最大6.5%上乗せで、12%の遠隔再発率も5.5%ぐらいになるのでしょうか?
④私はホルモン療法が効くタイプでしょうか?
■病名:乳がん
<女性41歳> … …【詳しく読む】ki67 15%なのに、オンコタイプでRS25の場合

乳ガンと診断され手術を勧められたが高齢のため心配です

今年9月で94歳になる母に右乳ガンが見つかりました。
総合病院で検査をした結果、通常タイプ、NG3、luminalB、ステージ1と診断されました。

治療は全摘+センチネルリンパ節生検と言われましたが、高齢なため身体に過度な負担がかからないか心配です。

先生からは手術に耐えられる体力はあると言われましたが、手術をしないでホルモン治療という選択肢もあるのでしょうか?
また、その場合のメリット、デメリットを教えて下さい。
■病名:乳ガン
■症状:胸のしこり
<女性93歳> … …【詳しく読む】乳ガンと診断され手術を勧められたが高齢のため心配です