Site Overlay

オンコタイプの再開を待って

主治医からタモキシフェン単独で充分ですと言われました。

ただ、私はオンコタイプをしたいと伝えてたところ、今は無償提供中だが、術前からタモキシフェンを服用しているので適応外となります。

どうしてもしたいなら、保険適用を待ってしたらどうかとお話しがありました。

一応4月以降の保険適用になる予定だが、時期ははっきりとわからないとのことでした。

もし、保険適用後にオンコタイプを検査して、中高リスクと出た場合、そこから治療を始めても遅くはないでしょうか?
わかりづらい質問で申し訳ありません。
■病名:乳がん
<女性47歳> … …【詳しく読む】オンコタイプの再開を待って

妊娠中の抗がん剤治療(術後)するべきかしなくても良いか?

オンコタイプDXの結果RS20、9年遠隔転移率6%、化学療法の上乗せ効果<1%

ホルモンレセプター陽性、HER2陰性、ki67

30%、核グレード1、リンパ節転移陰性

腫瘍約8mm、浸潤性乳管がんステージ1

現在乳房温存手術の術後約3ヶ月が過ぎ、妊娠7ヶ月を過ぎました。

現在大学病院で診察してもらっています。
先生方がたくさんおられていろんな意見が聞けるのは良いことですが、この数値で抗がん剤するかしないか意見が分かれてて気持ちが振り回されています。
<女性36歳> … …【詳しく読む】妊娠中の抗がん剤治療(術後)するべきかしなくても良いか?

タモキシフェン 服用一年、肝臓数値と中性脂肪の増加について

②先日受けた特定健康審査の血液検査で肝機能の数値と中性脂肪の数値が倍以上になりました。

中性脂肪 2016年よりずっと60から80だったのが、143
AST 16から19が、25
ALT 8から11が、23
r-GT 12が、41

中性脂肪脂肪と、r-gtが、2~3倍ですぐに、こちらを検索したところタモキシフェン の副作用だということですね。

ただ中肝臓の機能についてはたくさんの方が質問されていたのですが中性脂肪とセットの方が見つけられず質問させていただきました。
タモキシフェンを飲んで1年ですがこの値はどんどん上がっていくのでしょうか?放射線後より、右のあばらあたりに青いクモの巣のようなうっ血が常に見られるのですが、何か関係あるのでしょうか?
痛みもあるのですが、放射線の影響と思ってました。
■病名:乳ガン
<女性51歳> … …【詳しく読む】タモキシフェン 服用一年、肝臓数値と中性脂肪の増加について

腫瘍マーカーの検査は必要か

ステージ1
しこりの大きさ14ミリ
ルミナルa
ki67 15%
右胸部分切除 放射線16回
術後一年タモキシフェン服用中です。

6ヶ月ごとの腫瘍マーカーの血液検査は必要ですか?
画像に出るより5~6ヶ月早く上昇するとネットで見ました。
しかし遠隔転移は自覚症状が出てから治療しても予後は変わらないと聞きました。
マーカーの数値はあまりアテにならないとも。
上昇した場合、CTやPETをして異常なければ経過観察になると思うのですが、
結局画像上に出なければ治療は開始しませんよね?そうなるとあまり必要な気がしないのですが。

田澤先生は腫瘍マーカーをしてらっしゃるのでしたほうが良い理由を教えてください。
■病名:乳癌
<女性46歳> … …【詳しく読む】腫瘍マーカーの検査は必要か

RRSO後ホルモン補充療法について

2021年4月 右乳がん(ステージ1、トリプルネガティブ)および遺伝性乳がん卵巣がん症候群と
診断され、下記を実施しました。

2021年6月 右乳房全摘出 左乳房予防切除
2021年7月ー2022年1月 術後化学療法 AC3週間ごと4回→Weeklyパクリタキセル12回
2022年2月 卵巣卵管予防切除
(RRSOは出産後まで待つことも考えましたが、化学閉経している可能性が高いこと、
母親が卵巣がんを発症した年齢が近くなっておりリスクが高いということでこのタイミングで実施しました)

化学療法実施前に凍結した受精卵を今後、戻したいと思っており質問です。
■病名:遺伝性乳がん卵巣がん症候群
<女性42歳> … …【詳しく読む】RRSO後ホルモン補充療法について

断端陽性の治療について

大学病院にて乳癌の治療をしています。
トリプルネガティブのステージ1、グレード3、ki67値70%で術前抗癌剤(AC4回、パクリタキセル12回)をして、その後温存手術をうけました。

術後の病理検査は癌細胞は残っていましたが断端陰性との事でその後、放射線科の先生より放射線治療を16回との事でした。
ところが放射線の途中に放射線科の先生から「主治医より切ったところの近くに非浸潤癌の成分があったため追加でブースト照射をするように依頼があったため4回追加になります」との説明があり計20回の放射線治療をしました。

放射線治療終了後の主治医の診察時にその事を伺うと、だから念のため放射線を追加しましたとの事で追加切除等の説明はありませんでした。

確かに非浸潤癌の場合、追加照射で対応することもあると思いますが
トリプルネガティブだし追加切除手術をしなくて良かったのか未だに引っかかります。

追加照射のみで良かったのでしょうか?
■病名:乳癌
■症状:断端陽性
<女性42歳> … …【詳しく読む】断端陽性の治療について

何もわからない状態で不安

私から「自分の今の状態が全然わからないのですが手術前日に全ての説明を受けるのですか?」。
と聞いたら「そうですね。」って言われ少しだけ話してくれたのが「癌の広がりが大きいので全摘になります」とだけ言われ診察が終わりました。
元々、最初の癌検診での先生のお話では早期で10mmのしこりと言っていました。
それから約10日間で1cmから2cm弱に大きくなったのでしょうか?それとも計る先生での誤差なのでしょうか?
2cm弱が正しい大きさでしょうか?
広がりが大きいとの事を言われたのでさらにしこりは大きいのでしょうか?
<女性:43歳> … …【詳しく読む】何もわからない状態で不安