経過観察のお願い
女性58歳
■病名:左乳がん
■現在術後2年の経過観察中です。
2022.2月 左乳房部分切除。ステージ1。放射線治療終了。現在ホルモン治療中です。
この度病院側の都合により転院しなくてはいけなくなりました。
できれば田澤先生に今後の経過観察をお願いしたく思っております。 …
乳がんは江戸川病院
女性58歳
■病名:左乳がん
■現在術後2年の経過観察中です。
2022.2月 左乳房部分切除。ステージ1。放射線治療終了。現在ホルモン治療中です。
この度病院側の都合により転院しなくてはいけなくなりました。
できれば田澤先生に今後の経過観察をお願いしたく思っております。 …
乳がん術後の内出血と今後の治療について [管理番号:12524] 女性44歳 ■乳がん術後の内出
女性44歳
■乳がん術後の内出血について不安があり、乳がんプラザを前から読んでおりましたので今回ご質問させて頂きました。
まだ最終病理診断は出ておりませんが、現時点では浸潤性乳管癌、8ミリ(画像診断)、ステージ1、ルミナールAとのことです。
術後に内出血と腫れがあり、2週間ほどバストバンドをしておりました。バストバンドは外れたのですが、脇に水のたまりが増えたように感じて外来に行きました。注射で抜こうとしたところ古い血だから抜けないとのことで自然に吸収されるのを待つとのことでした。また術後からテープかぶれの肌荒れがありゲンタシン軟膏と血流をよくするプロスタンディン軟膏を塗っております。
このような状況ですと、放射線治療が遅れてしまい予後に影響が出るのではないかと毎日不安です。
ご質問としては、内出血でこのようになることはよくあるのでしょうか。また放射線治療が遅れることにより再発・転移する確率が上がる可能性はありますでしょうか。
遅れるのが怖いので現在の状況で放射線治療はできるものでしょうか。 …
トリプルポジティブの抗がん剤の選択について [管理番号:12531] 女性39歳 ■病名:左乳が
女性40歳
■病名:粘液癌
■今年の2月の初め頃に右全摘をしました。病理検査の結果は、
粘液癌・大きさ18×16mm・ステージ1a・リンパ転移なし・悪性度1・ki67、10%・ERとPR陽性・HER2陰性でした。
今後は、タモキシフェンを5年間服用することになりました。
質問ですが、今度再発や転移は、どのくらいの確率でありますか? …
乳頭下まできている際の手術式について [管理番号:12525] 女性47歳 ■2025年1月末に
女性47歳
■2025年1月末に乳腺外科クリニック様より、左胸左下、ステージ1、ルミナールA、がん1.6センチ、Kri17%の診断が出て、大学病院へ転院いたしました。
大学病院にて手術最短は3/半ば、約二か月ありますが、おそらく悪い顔つきをしていない、とおっしゃっていたのもあり、術前療法はないまま、MRI?検診(部分切除を提案)?超音波検査?術前検診 が今となります。
やっと手術日まであと少し、というところで超音波の検査で、広がりが乳頭下まで来ているため、乳頭も取った方がいいかもしれない、また違う部位にちょっとあやしい影もあるし、広がりもふまえると6センチは切除になるので、全摘してもいいかも、というお話のされ方で、形成外科の受診を受けました。
もし、気が変わったら怪しい影のマンモトーム受けてみても、と言われており、~かも、~かも、という受け身では全摘には踏ん切りがつかない!と昨日、検査を受けてきたところです。結果は手術予定7日前になってしまいます。 …
女性73歳
■病名:浸潤性乳管癌
■症状:右胸の乳輪下あたりのしこり
【質問】
①近くの大学病院に紹介となり、これからMRIやCTをするそうですが、腫瘍径1.5~1.6cmで浸潤径それ以下の癌(術後病理検査ではもう少し大きい評価になるとはいえ)でも遠隔転移の恐れがあるからCTをするのでしょうか?
また、母は必ずしも温存出来なくて良いという考えですが、全摘で良くてもMRIも必要なものなのでしょうか?
②今後の方針を聞いている時に、術前薬物療法をすると癌が小さくなって手術がしやすくなる、という話も出ました。
私としてはこのサイズであれば温存希望でない限りは(乳頭乳輪に近いため今のままでは温存はできるか微妙とのこと)、手術先行でなるべく早めに切除した方が良いと思うのですが先生のご認識は同様でしょうか? …
検診を受けていたのに [管理番号:12412] 女性48歳 ■検診では見つけてもらえず、自分で入
女性53歳
■2018年4月に左乳房の乳がん手術と再建手術によりインプラントを挿入しています。
ホルモン受容体陽性乳がん、ほぼ0に近いステージ1(ほぼ非浸潤)で6年間タモキシフェン服用と5年間(1年間空白あり)のゾラテックス注射で現在は年1の定期健診のみです。
右乳房に5mm程度の嚢胞があるが悪性ではないので問題なしと言われています。
2025年1月に会社の健康診断でエコーを受け、要精密検査。右側に線維線種の所見ありとのことでした。
画像は持たず主治医の診察を受け健診結果のことを話すと前回のエコー(2024年8月)画像を確認されて、今までは嚢胞としか言われなかったのが今回初めて、繊維線種とも取れる。と先生が言われました。
そもそも左乳房の乳がんも定期健診を受けていたクリニックで嚢胞だから大丈夫、と言われ続けていたところある日自分で胸を触ったところしこりが大きく感じ他所のクリニックを受診し細胞診の結果現在の病院へ紹介状を書いてもらい針生検した結果の乳がん確定となりました。
非常に心配でなりません。 …