局所再発の治療
■女性38歳
■遠方ということもあり、治療は今後地元の病院でお願いしました。
そこの主治医から、再発したのでタモキシフェン単体では乳がんを抑えられていない。
そのため
①ki67も高めなので抗がん剤
②ホルモンを止める注射を追加
と提案されました。
純粋な「乳房内再発」であれば全身療法は不要であるということですが、追加で治療は必要ないのでしょうか? …
乳がんは江戸川病院
■女性38歳
■遠方ということもあり、治療は今後地元の病院でお願いしました。
そこの主治医から、再発したのでタモキシフェン単体では乳がんを抑えられていない。
そのため
①ki67も高めなので抗がん剤
②ホルモンを止める注射を追加
と提案されました。
純粋な「乳房内再発」であれば全身療法は不要であるということですが、追加で治療は必要ないのでしょうか? …
■女性47歳
■病名:葉状腫瘍境界型
■田澤先生は葉状腫瘍の境界型で断端陽性の可能性が高い場合、どういう方針でいらっしゃいますか?
やはり、元々の腫瘍の大きさを考えても追加手術か右乳房を全摘の方向でしょうか?
又、断端に「紡錘形細胞が見られているところが多い」という事は、今回の手術ではほとんどマージンを取ってくれなかったと考えて良いでしょうか?
手術前は「葉状腫瘍である可能性を考えて、やむを得ず正常な乳腺も一緒に切り取りますからね」と説明を受けましたが、この結果です。
もう1つ気になるのが「検体全体が白色調腫瘍で被膜が明らかではありません」「腫瘍境界が浸潤性境界であるため境界病変とします」という一点です。
被膜が明らかでない状態、浸潤性境界、これは境界型と言うより悪性なのではと不安なのですが、田澤先生の見解はいかがでしょうか? …
病名: 浸潤性小葉癌
大きさ:1.9㎜ T1
ER:+ Pgr:+
Her2: 陰性
Ki67: 15-20%
8月(下旬)日 乳房温存部分切除術済 リンパ節郭清なし
閉経前、子宮筋腫(2cm)あり
リュープリン注射とアリミデックス錠を
検討してくださいと言われました。
10月から放射線治療も開始
子宮筋腫があるとタモキシフェンは使用しない方が
良いのでしょうか。
リュープリン注射の副作用が心配です。
先生はどのような治療方法がベストだとお考えられますか。
■病名:浸潤性小葉癌
<女性:48歳> …
■女性42歳
■『病理結果』
切除乳房に径1cmの腫瘍をみとめます。
組織学的にfibrousなstronglyに索状、線状、腺様状に配列するinvasive ductile
caがみられ、脂肪織によ浸潤しています。浸潤径は約1cmです。(pT1c)。Nuclear
grade :NG1.Histological grade :HG Ⅰ。
Ducalのspreadingとvessel invasionは明瞭でありません。Surgical marginは追加組織がnegativeですが、本体の皮膚側断端がpositiveです。組織学的波及度:f
エストロゲンレセプター(ER):J-Score 3b/Allred score TS7=PS4+IS2/80%
プロゲステロンレセプター(PgR):J-Score 2/Allred score TS5=PS2+IS/10%未満
HER2:スコア1+
Ki67:25%
P53:1%未満
この結果でHER2は陰性と説明話受けましたがスコア1+は陰性と受け止めていのでしょうか? …
■女性53歳
① 53歳で 急に しこりが出ることは 注意が 必要ですか
② バネ式の 針生検で 2回 取りましたが 、麻酔のあと
針を刺す瞬間 必ず エコ―を同時に 使うのでしょうか?
私の 場合 ありませんでした
検査結果が 出て納得いかない
もしくは 治療 が 必要ならば江戸川病院で お願いしたいと思っております …
■女性47歳
■ここまできたら白黒はっきりしたいでしょ?と言われて針生検をやるように言われて受けました。
七ヶ所ぐらいバチンと音が鳴る生検でエコーで見ながらでした。結果は良性だけどね、あのMRI 画像見たらおかしいと思うでしょう?と言われましたが乳ガンとも言われていないし、特に詳しい説明もなかったので、先生の言うことだけ信用してるのですが、2月にもう一度針生検して良性ならば良性だろうからそれで予約しましょうと言われましたが不安だらけです。 …
■女性49歳
■病名:乳がん
■症状:足の甲の痛み
■乳がんの骨転移は、背骨・腰・頸椎・骨盤が多く、大腿骨や上腕骨等という認識です。
肘・膝から先へは「ほとんど」起こらないとの認識ですが、先生は足の甲に転移した事例をご存知でしょうか? …
■女性55歳
■病名:異時性両側乳がん
<質問>
①レベル1~3に腫れが無く、鎖骨のくぼみから上に局所再発することは考えにくいですか?
②この状況で、田澤先生でしたらどの様なプランをご提案下さいますか?
③悪性リンパ腫か否かは、エコーで見ればわかるという先生の回答を拝見しました。
CTの結果を聞けるのが4/(下旬)の予定ですが、それを待たず、田澤先生にエコーで見ていただくこと、そして乳がんの局所再発を疑うのであれば、針を刺して検査していただく事は可能でしょうか? …
■女性41歳
■病名:浸潤性乳管がん(充実型)
■術前はルミナルAと言われ、おそらく抗がん剤はしないでしょうと言われていましたが、主治医曰く核異型度が2と、ki67が中間値の25がオンコタイプDXの適応に値するとのことでした。
今では保険適用でもありますが、オンコタイプが主流になる以前はこの病理結果では抗がん剤はしないのが普通だったみたいですが。。。
抗がん剤だけは避けたく(正常な細胞まで破壊されるイメージ)オンコタイプDXも果たして必要なのかも疑問ではありましたが、再発した場合は一生治療していかなければならないと言われ、してみないとわからない事に賭けオンコタイプを実施することになりました。
1.そして私のこの病理結果で抗がん剤の効果はあるのでしょうか?
2.オンコタイプの結果次第(数値)ですべて判断しなければならないでしょうか?
3.数値が21以上の数値で化学療法と言われましたが、必ず抗がん剤はやらなければならないのでしょうか? …
■女性65歳
■病名:乳がん
■症状:自覚症状はありません。
■私は6年前に子宮体がんを患い、子宮、卵巣を両方とも摘出し、リンパも取りました。1a期でしたが、グレード3で、神経内分泌分化を伴っていたため、TC療法と言う化学療法もして頂きました。
子宮体がんの手術をしていただいた病院に移ろうとも思いましたが、せっかく小さいうちに見つけてくださった今の先生を信頼して、この病院で手術することに決めました。
私が心配しているのは、ホルモン治療をして子宮体がんが再発しないかと言うことです。 …