Site Overlay

右胸切除、センチネルリンパ節術中転移なしが、術後詳しく見ると転移してた時の治療について

■女性54歳
■病名:右胸乳癌
■7月(下旬)日に右胸切除とセンチネルリンパ節を術中迅速して2個リンパ節を調べ転移なしだったので腋窩リンパ節郭清を省略したと言われました。
病理検査の結果を8月(中旬)日に聞きに行き、詳しくみると2個調べて1個に6ミリほどの転移がありましたといわれました。
これからの治療について
1.リンパ節追加切除(画像でははっきりしないのですすめにくい)  
2,切除した標本を検査追加して悪性度高ければ抗癌剤投与   
3.悪性度低ければホルモン剤と内服の抗癌剤を考えていて、3がお勧めと何回もいわれました。
脇のリンバ節は画像でははっきり転移見られずはれもなくその先のリンバ節に飛んでるかんじもしないのでリンパ郭清はオーバー治療になるかもと言われました。今すぐリンパ郭清手術すると浮腫など合併症強くでるとも言われました。 … …【詳しく読む】右胸切除、センチネルリンパ節術中転移なしが、術後詳しく見ると転移してた時の治療について

タチの悪いガンとは何ですか?

■女性38歳
■病名:乳がん リンパ転移あり
■症状:胸と脇にしこり
■私が先生にお伺いしたいのは、まだ腫瘍の大きさ等も教えて頂いてなく分からないことが多いのですが、このタチの悪いガンとはどういったものでしょうか。薬を飲んだら本当に死滅するのでしょうか。リンパも相当しこりが大きいので(自分で触って3センチ以上はあります)リンパ以外にも転移している可能性は大きいですよね?そうなると、私は、ステージ4にあたるのでしょうか?『治ります』と言われたことを藁にもすがる思いで信じているのですが…。 … …【詳しく読む】タチの悪いガンとは何ですか?

リンパ節

■女性49歳
■病名:乳癌 小葉がん
 次回の診察では聞こうと思いますが、まだ3ヶ月も先なのでそれまで経過観察でいいのか
リンパ節転移なら経過観察なんかせずに早い極小のうちに郭清手術した方良いのでは?など考えてしまいます。
極小だっていつかは大きくなるのですか?エコーは術後1回もしてないのに経過観察は大丈夫なのでしょうか? … …【詳しく読む】リンパ節

MRI検査結果を信用し、しこりを1年間放置してしまいました。

先生にご質問です。

・昨年やったMRIは癌の診断としてはなされていない、という判断で良いのでしょうか?だとすると癌の可能性があるしこりを私は一年間放置した、ということになるのでしょうか?

・癌だった場合、一年でどの程度進行するのでしょうか?

・私のような場合でしたらやはり針生検で癌か、癌でないか、黒白をはっきりさせたほうが良いということでしょうか?

・昨日、確定診断(生検)フォームから申し込みをしましたが、先生に診てもらうにはどのくらいの待たなければならないのでしょうか?
■病名:乳腺症 のう胞
<女性:47歳> … …【詳しく読む】MRI検査結果を信用し、しこりを1年間放置してしまいました。

繰り返しの生検の必要性について

■女性37歳
■集族性石灰化(昨年11月にステレオガイド下マンモトーム生検し石灰化もとれていて乳腺症の確定診断)の場所についてです。
昨日、他院にてエコーで硬い部分がある(生検したエリアと同じ)。グレーゾーン。
乳腺が固まっているだけのこともあるが、2月の検査時(エコー)にはなかったもの。
怖いのは癌だった場合なので、経過観察とするか、生検するかどちらか選ぶように言われました。
私としては、昨年11月に生検して異常なしだったのでパニックになっています。
しかし、こちらのサイトで、生検した影響で硬くなり、1年間は超音波でひっかかる可能性もあると読み、質問させていただきました。
 
エコーで硬くなった部分と生検した部分が一致するかを調べる方法はありますか?
また、石灰化がとれていて乳腺症の診断となっていても、取り逃がしは考えられるのでしょうか?生検時にはきちんと採取した組織に石灰化が含まれていることを、私も確認しています。
少しでも可能性があるなら再度生検すべきでしょうか?

癌の可能性が心配ですが、一度確定診断がついたのに、何度も生検するのも、経過観察も精神的に辛いです。妊活中でもあります。 … …【詳しく読む】繰り返しの生検の必要性について

乳房温存できますか

■女性55歳
■毎年、検診(マンモとエコー)を受け、異常なしと言われていましたが、別のクリニックでマンモとエコーの検査を受けたら、念のための針生検をと言われました。結果、左側がステージ0か1の乳がん(サブタイプや悪性度までは調べていない)とのことで手術ができる病院に転院しました。
病院でMRIを撮った翌日、左の乳首の少し下に乳管に沿って4.5センチ位あるが温存でいけると思うと言われました。しかし、次の診察で5センチ位拡がっているので全摘になると言われ、動揺してしまい、セカンドオピニオンに行きました。
セカンドオピニオン先では、長さはあるが幅は最大で1センチ程度なので部分切除でいけると思うが、術後の病理検査の結果によっては全摘が必要で再手術ということもあり得ると言われました。手術が2度になるのを避けるなら全摘、温存を望むなら温存と、自分で判断しなければならないようです。術中迅速診断はやっていないとも言われました。
早く治療を受けなければと思いつつ、もう投げ出してしまいたい気持ちです。
温存の可能性はあるのでしょうか。 … …【詳しく読む】乳房温存できますか

石灰化 カテゴリー3

■女性48歳
■昨年12月に定期検診のマンモで鑑別を要する石灰化カテゴリー3で引っかかり、すぐに近所のクリニックを受診した所、
マンモではうっすらボワっとしか見えず診断不能、触診とエコーでは異常なしとの事で半年後もう一度という事になりました。
それで半年後の結果は、エコーと触診は異常なし。マンモでは数は増えていないが形が気になる、もしかしたら悪性の可能性があるとの事で大きい病院でマンモトームをしてもらいましょうと紹介状をいただき先日行ってきました。
私はすぐにマンモトームをしてもらえると思っていたのですがこの日は触診、マンモ、エコーのみで次回MRIの予約で終了してしまいました。
それと10日前に前の先生には異常がないと言われていた触診ですが、言われてみると何となく石灰化の部分がかたく感じると後々マンモトームもやる事になるけどMRIが先と今の先生はおっしゃっていました。
私としてはマンモトームで早くはっきりさせたいのですが。。しかもたった10日間で石灰化部分にかたいしこりの様なモノが現れるのでしょうか?
ちなみに自分で触ってもカタイモノは触れません。 … …【詳しく読む】石灰化 カテゴリー3

他院で組織診結果待ちなのですが…

■女性44歳
■病名:乳がん疑い
■症状:自覚症状はなし。右乳外側にしこりがありましたが指摘されるまで気づきませんでした。
■44歳子供2人(小5、小3)の者です。毎年6月に健康診断をしていて超音波+マンモを行っていました。
昨年は両方異常なしで今年超音波で緊急で要精検との電話連絡があり、近所の乳腺クリニックで検査をしました。
エコー初見でしこりの形が歪なのと血流もあるという事でその場合で細胞診を選択し、その1週間後クラス2との結果がでました。
いろいろと自分なりに調べてみてクラス2ならまずはひと安心なのではと思っているのですが、結果の説明時に年齢的にも心配、細胞診は確実ではないから心配…という医師の言葉に心配になり組織診をしました。
今その結果待ちの状況です。細胞診結果の時に今後の入院や手術の説明もされて(悪性の場合は〇〇病院、良性でも取った方がいいのでその場合は△△病院…という風)細胞診クラス2でこんな話になるのかと心配しています。
すごく丁寧に接してくれる医師ではあるのですが細胞診に自信がないのか、やっぱり悪性なのかとモヤモヤしている状況です。
(結果は2週間後)この医師のこの診察を信頼してよいのでしょうか。 … …【詳しく読む】他院で組織診結果待ちなのですが…

抗がん剤

■女性48歳
■病名:乳癌
■ki67 26%でグレーゾーンだから抗がん剤治療どうするか聞かれたのでどうしていいかわかりません。
乳癌温存手術し放射線治療しますその後ホルモン療法です それだけではダメなのでしょうか。 … …【詳しく読む】抗がん剤