Site Overlay

しこりの大きさ、手術について

葉状腫瘍というものを診察時に初めて耳にし、帰宅後こちらのQ&A等を拝見し、3センチという大きさと葉状腫瘍という事が頭から離れず結果が出るまでの2週間がとても長く感じ不安で押し潰されています。

①葉状腫瘍だった場合、結果までの2週間でしこりが増大・悪化する事は考えなくても大丈夫でしょうか?(3年前の区の検診では異常なく、2年間のどのくらいの期間で3センチまでになったのかが不明なので…)

5センチまでに切除するのが理想と拝見し、もし手術する事になった場合、次はそれまでの期間で大きくなってしまわないかと焦りばかりが浮かんでしまいます…。

また、繊維線腫であっても3センチなら切除を勧めるというものも拝見しました。

②先生からのお話がまだないのにも関わらず大変失礼なのですが、私の場合、手術していただけますか?
また手術するとなるとだいたいどれくらいの期間待つ事になりますでしょうか?(これもまたしこりが大きくならないか心配です…)
7月(上旬)日の診察時の話になるのは理解しているのですが、大きさが3センチという事が気になり少しでも(小さいうちに)早く切除していただきたいという思いが頭から離れません。
<女性:34歳> … …【詳しく読む】しこりの大きさ、手術について

BRCA1陽性 トリプルネガティブ乳がんの化学療法について

2020/4/(上旬) 細胞診にて左乳がんと診断され、5/(中旬) 乳房切除術+センチネルリンパ節生検を行いました。

病理結果は浸潤性乳管癌、トリプルネガティブ、浸潤径6mm、リンパ節転移なし、
脈管侵襲なし、悪性度3、ki67 60%、遠隔転移なしです。
術前に針生検は行っておらず術前化学療法はしておりません。
現在、化学療法中です。

ddEC4ク-ル+ddPTX4ク-ルの予定でEC4ク-ルが終わりました。

母も両側乳癌であり、先月、主治医にお願いしBRCA遺伝子検査を受け、BRCA1の結果でした。

BRCA1陽性変異の場合、化学療法は効きにくいのでしょうか?
BRCA陽性の場合プラチナ製剤追加すると効果があるとの情報もみられます。

今後、このままの治療で良いのか心配です。
■病名:左浸潤性乳管がん
<女性:52歳> … …【詳しく読む】BRCA1陽性 トリプルネガティブ乳がんの化学療法について

ルミナルB HER2 3+

乳癌の告知をうけました。
病理結果は、ルミナルB HER2 3+です。
ホルモンは、90%以上陽性といわれました。
硬癌、グレード1、腫瘍計6ミリからも7ミリ。
オペは6月です。
やはり、私の主治医も、HER2が高い事を気にしていました。
転移、再発の危険度は高いと。
温存という話しですが、全摘しなくても大丈夫でしょうか?
<女性:49歳> … …【詳しく読む】ルミナルB HER2 3+

病院選び

どうやって病院を選んだらいいのか、乳ガンは治療方法が色々あるとのことで迷っています。手術についても、審美的な問題もあるので、悩みます。手術は田澤先生のにお願いしてその他の治療は近場でというわがままはまかり通るのでしょうか?<女性:39歳> … …【詳しく読む】病院選び

術前に抗がん剤をすることで(冒頭に記載したような)結果として不完全な手術となり、局所再発のリスクを高めるとしたら…

最近、術前抗がん剤をされている方がとても多くなっていると思います。
そこでステージの考え方について、疑問があります。

これまでの学びで、小さくして温存を望む場合以外に、術前抗がん剤はあり得ない事、術前でも術後でも予後が変わらないことはわかりました。
手術先行でしたら、手術時の病理検査でステージ確定しますが、
術前抗がん剤だったら、どこで最終的なステージが確定するのですか?予後を考える時に、抗がん剤で消えちゃった分はカウントしなくて、もうよくなるのですか?

私は手術先行組だったので(病理ステージアップ1→3)、ステージは否が応でも確定間違いなしですが、術前抗がん剤組で抗がん剤が良く効いて、手術後の病理検査でも完全寛解だった場合はもう奇跡のステージゼロと思っちゃって良いのですか?
例えば私の場合、術前検査ステージ1のまま、術前抗がん剤をして消滅していたら、リンパの覚醒さえなく治療終了していたのかしら?と恐ろしく想像するのです。
■病名:乳がん
<女性:46歳> … …【詳しく読む】術前に抗がん剤をすることで(冒頭に記載したような)結果として不完全な手術となり、局所再発のリスクを高めるとしたら…

抗がん剤とオンコタイプDXの必要性について

抗がん剤が必要かどうかについてお伺いしたいです。

組織型:浸潤性乳管癌 硬癌(Tubular sc
scirrhous carcinoma)

浸潤径 10mm×13mm×10mm

腫瘍径 10mm×13mm×10mm

組織学的波及度 g,f

脈管侵襲 なし

センチネルリンパ節 陰性(0/3)

断片 陰性

核グレード 1(スコア5)
      TF 2点(10%-75%)
NA 2点
      MS 1点

ホルモン感受性 ER99% PgR90%

HER2 なし(+1)

Ki67 20%

ステージ1 pT1c N0 M0

年齢 36歳 閉経前

ルミナールAとBの中間とのことで抗がん剤は必要でしょうか?

また、オンコタイプDXは受けた方が良いのでしょうか?
■病名:浸潤性乳管癌(硬癌)
<女性:36歳> … …【詳しく読む】抗がん剤とオンコタイプDXの必要性について

肉芽腫性乳腺炎について。

1ヶ月前に急に右胸が張って痛み、歩く振動も痛くて乳腺外科を受診しました。
マンモグラフィ、エコーの結果、
乳腺炎の症状と診断されましたがしこりのようなものが大きくなり腕を挙げるのも痛くて再診、針生検で「炎症細胞」がみられるとのことでした。
その頃から倦怠感、関節痛がひどくて痛み止めを服用しないとだるくて横になっていたいです。

数日前に左胸もしこりができて痛いので再診。
エコーで右と同じ所見。
肉芽腫性乳腺炎でしょう。
とのことでした。
ステロイドを使うと長期になって
肝臓や胃に負担をかけるので今は経過観察をすることになりました。

倦怠感や関節痛について関係性を質問することができず、不安です。

調べても情報があまり無いのでどんな治療が良いのか分かりません。

ステロイドを服用するとムーンフェイスや肝臓や胃の負担も心配なので、このまま様子を見ていいのかも分からず心配です。

または、炎症性乳癌など違った病気ではないかと不安になってしまいます。
■病名:肉芽腫性乳腺炎
■症状:乳房痛、しこり
<女性:39歳> … …【詳しく読む】肉芽腫性乳腺炎について。

PET-CTと乳房MRIの診断と抗がん剤を1週休む事をお聞きしたいです。

3月末に左乳房にトリプルポジティブの浸潤癌(4cm弱)があることが分かりました。

PET-CTの結果はどこにも転移がみられないとの結果が出て、
その2日後に受けた乳房MRIでも特に転移のことは言われませんでした。

その後はEC療法を4回終了し、先日再び乳房MRI、エコーマンモグラフィーを撮りました。

結果は抗がん剤が効いたようで腫瘍はだいぶ小さくなりましたが、MRIの報告では左手脇のリンパ節も前回のよりも小さくなってる事から転移があった可能性を否めないと書いてありました。

PET-CTでは転移は見られないとの事だったので、
今回の「転移があった可能性を否めない」というのに驚いてしまいました。

そこでお聞きしたいのは、PET-CTとMRIの結果はどちらがより正確なのでしょうか?
やはり手術をしてみないと転移は分からないということでしょうか?

そして、今回の4回のEC療法で胃がすごく重くなったり胃痛があったりとずっと胃が不調で、普通の食事があまり出来ずに体力が落ちました。

今度は3週間おきにドセタキセル+ハーセプチン+パージェターを始まるのですが、
出来れば予定日より1週間遅らせて、少しでも体力を回復させてから始めたいと思っております。

1週間遅らせるという事はあまり良くないことなのでしょうか?
■病名:乳がん
<女性:49歳> … …【詳しく読む】PET-CTと乳房MRIの診断と抗がん剤を1週休む事をお聞きしたいです。

ルミナールB 化学療法すべきでしょうか。

ルミナールBだったとの診断でした。
治療はホルモン療法 タモキシフェン錠+ゾラデックスを行うとのことでした。

化学療法は行わなくていいのかと聞くと、「リンパ節転移がないからなぁ」とのことで、本日よりタモキシフェンを内服しております。

本当にki67値がこの値で化学療法をおこなわなくて大丈夫なのか
不安になり、このブログで勉強させていただいていたのですが、
不安も強く質問させていただけたらと思いました。
なおoncotype DXについては、このブログにて初めて知りました。

①ki67値が40%と高値ですが、先生は化学療法を勧められますか。
oncotype dxの検査を受けるのが最善策だとは思うのですが、費用面から難しいとも感じています。
化学療法をしなくていいのであればそれに越したことはないのですが、上乗せが10%あるのならば、頑張って行ったほうがいいのかなとも感じています。
■病名:乳がん
<女性:34歳> … …【詳しく読む】ルミナールB 化学療法すべきでしょうか。

乳管内乳頭腫について

・乳腺専門医でも、悪性と良性の区別はできるが、
良性疾患の病名までを確定診断する事は難しいのでしょうか?
①エコー検査では、濃縮のう胞と乳管乳頭腫を見分ける事は
難しいのでしょうか?
②また線維腺腫と嚢胞も見分ける事は難しいのでしょうか?

・濃縮のう胞は、時間が経ち古くなった嚢胞の中身が固まって
しまうものだと思うのですが、1ヶ月前にはなかった左の腫瘤が
濃縮のう胞の可能性はあるのでしょうか?
1ヶ月で濃縮のう胞ができる事はあるのでしょうか?

・乳管内乳頭腫は乳頭の近くにできる場合が多く乳頭から離れた
ところには多発する傾向があるとネットなどに書いてありますが、
私の左の腫瘤はCD領域の境目あたり外側に一つなのですが
本当に乳管内乳頭腫の可能性はあるのでしょうか?
乳頭分泌物はありません。

・乳管内乳頭腫で癌を疑わない場合は、特に精査はせず経過観察
のみなのでしょうか?
エコーのみで判断できるのでしょうか?
また、どのような場合、癌を疑うのでしょうか?
<女性:45歳> … …【詳しく読む】乳管内乳頭腫について