Site Overlay

抗がん剤治療有無の選択を迫られており、アドバイスお願いしたいです

この度、59歳の母(23年3月に60歳)が左胸乳がんと診断を受け、先月全摘手術を受けました。

病理検査の結果を受け、抗がん剤治療をしたいかどうか、決めてくださいと言われております。

「100人中、10年後死んでいる確率は28人。
そのうち乳がんが原因の死亡は20人。
20人のうち、抗がん剤をした場合に救われる命は3人。」
と聞きました。
抗がん剤は、ECx4 + パクリx4 (2週間おきで4ヶ月コース)と言われました。
■病名:乳がん
<女性59歳> … …【詳しく読む】抗がん剤治療有無の選択を迫られており、アドバイスお願いしたいです

術式及び抗がん剤。

女性61歳
■病名:浸潤性小葉がん
■症状:若干痛みあり
■トリプルネガティブ。
腫瘍径1cm。浸潤径不明。広がりもある様にCTで見える。しこりは自覚できない。
浸潤性小葉がん。
ki67 :25%
グレード2。
検診での発見。
部分切除→抗がん剤→放射線。のご提案をいただいております。
トリプルネガティブの再発は治療方法の選択が限られると書かれたものが多いようですがこの再発とは遠隔を意味するものでしょうか?(局所であれば再手術で切除すれば問題ない?)
部分切除でも全摘でも生存率の差はあまりないとも聞きますが再発時の選択肢が限られるトリプルネガティブにもあてはまるのでしょうか?
また術後の抗がん剤は年齢、ステージ1であればTCで十分でしょうか? … …【詳しく読む】術式及び抗がん剤。

残った副作用と残りの治療

女性60歳
■病名:右乳癌
■症状:吐き気、筋肉痛(痺れ)倦怠感
■右乳癌、1.7cmと9mm、ハーツー陽性、グレード3、ki67.60、リンパがひとつ怪しいいう事でドセハーパー4回、AC3回(副作用で一回やめる)でステージ1という事で9月に全摘手術、病理はPCRでリンパも陰性でした。(病理の紙はもらえていません。)
ドセハーパーの3回目位から太腿の脱力感というか筋肉痛が出て足を降ろすと体全体が息苦しいというか震えてるという毎日です。頭皮もピリピリしてます。特にACになってひどくなり神経内科もペインクリニックも行って、(MRIで脳、首、腰は特に異常なし)サインバルタは吐き気でやめて、ツムラ107も効いてる感じはなく、ブロック注射も効果なしでした。現時点で吐き気止めで大量にもらったロザレパム0.5とカロナールを一日2回とロキソニン湿布で少しだけましになる状況です。足の指は親指以外痺れありです。座っていると何もなく立つと腰から下かユラユラして不安定です。
ACからの吐き気も残っており、薬ばっかり飲んでいるからかの吐き気なのかわからない状況です。 … …【詳しく読む】残った副作用と残りの治療

高齢の母の乳癌治療について

女性73歳
■病名:浸潤性乳管癌
■症状:右胸の乳輪下あたりのしこり
【質問】
①近くの大学病院に紹介となり、これからMRIやCTをするそうですが、腫瘍径1.5~1.6cmで浸潤径それ以下の癌(術後病理検査ではもう少し大きい評価になるとはいえ)でも遠隔転移の恐れがあるからCTをするのでしょうか?
また、母は必ずしも温存出来なくて良いという考えですが、全摘で良くてもMRIも必要なものなのでしょうか?

②今後の方針を聞いている時に、術前薬物療法をすると癌が小さくなって手術がしやすくなる、という話も出ました。
私としてはこのサイズであれば温存希望でない限りは(乳頭乳輪に近いため今のままでは温存はできるか微妙とのこと)、手術先行でなるべく早めに切除した方が良いと思うのですが先生のご認識は同様でしょうか? … …【詳しく読む】高齢の母の乳癌治療について

鎖骨上リンパへの転移

女性51歳
■質問です。
 1.局所再発ですか?と聞いたところ、乳房にはしこりがみられないので、再発ではなくリンパ節転移と
   言われました。局所再発とは言わないのでしょうか。

 2.ステージは転移したリンパの数で決まると言われましたが、腋下のリンパ転移が少なくても
   鎖骨上リンパへの転移であれば3Cになりますか。(PET CTで遠隔転移が見られない場合)

 3.PET CT、細胞診の結果で今後の治療が決まりますが、鎖骨上リンパ節の転移でも手術の適応はあるでしょうか。
   田澤先生であればどのような治療計画、順番をたててくださるでしょうか。
   局所(手術、放射線)のみではなく全身治療(抗がん剤、ホルモン剤)も必要でしょうか。
   
 4.鎖骨上リンパ節が手術適用な場合、リンパ浮腫のリスクは高くなるでしょうか。

 5.放射線をする場合はトモセラピーがいいのでしょうか。現在の病院はリニアックです。

 6.田澤先生に手術適応かエコーしていただくにはどのように依頼すればいいのでしょうか。 … …【詳しく読む】鎖骨上リンパへの転移

休薬したが生理が1年来ない

女性36歳
■病名:乳ガン
■タモキシフェン、リュープリンを
2年して2024年5月に休薬をして
もう1年たつのですが、
生理が2回しか戻っていません。
戻りかたも10月と3月にあって、3月の時は1日きて2日止まってまた1日くるような
今までにないリズムでした。。

婦人科も行きましたが閉経はしてなくて、
ただいま現在は排卵はしていない。とだけ言われました。卵子の数など色々調べてもらいましたが悪い所は無かったです!!
生理を起こす薬を使いますか??との
話でしたが怖くて断ってしまいました。。
(ホルモン受容体で逆の治療をするのが気が引けます、大丈夫でしょうか??)

自然に生理がくるのを待っているような形になっていますがこのまま時間だけが過ぎてしまうのは。。とどうしようかと悩んでます。
生理が戻らないのは、
どんな理由がありますか??
人によって期間はさまざまだと思いますが、、先生の意見が聞きたいです。 … …【詳しく読む】休薬したが生理が1年来ない

今後の治療について教えてください

女性46歳
■再発
6年半検診で腋窩鎖骨下と腋窩に大きさ5から7ミリが4コ。
ペットでの全身に転移はありませんでした。

腋窩鎖骨下郭清
放射線
抗がん剤(EC?ウィークリーパクリタキセル12回)
治療しました。

その後の治療についておききしたいのですが

ホルモン剤?ページニオになると思うのですが。

1田澤先生ならばホルモン剤は何をつかわれますか?
初発から今に至るまで生理はきていません。

2どのホルモン剤を使うにしろリュープリンは使ったほうがいいですか?

3ページニオは局所とはいえ再発なので、ずっと使ったほうがいいですか?
田澤先生ならば使いますか? … …【詳しく読む】今後の治療について教えてください