Site Overlay

乳がん診断後の検査について

[管理番号:10991]
性別:女性
年齢:40
病名:乳癌
症状:
投稿日:2023年3月20日

こちらのコラムやQAを拝読させていただいております。

先日人間ドックで超音波による検査で低エコー域と診断されました。

クリニックに行き、マンモグラフィと超音波の結果針生検を実施し乳がん確定しました。

・推定組織型:invasive ductal carcinoma(scirrhous type, tubule forming type)
・ホルモンレセプターについての免疫組織化学的染色結果
ER:J-score 3b, > 90% Allred score TS8=PS5+IS3 PgR:J-score 3b, > 90% Allred score TS8=PS5+IS3
HER2:スコア 1

核グレード分類:Grade 1(核異型スコア2点+核分裂像スコア1)
組織学的グレード分類:Grade 1(腺管形成スコア2点+核異型スコア2点+核分裂像スコア1点)

しこりの大きさは画像だとかなりぎざぎざ(金平糖を引き延ばしたような形)で一番長い所で1.7cmくらいと言われています。

そこまで悪くないものでしょうかと聞いたのですが、慎重にお話しされる先生で、悪性度等は手術をしないと分からないので無責任なことは言えないと返されてしまい(もちろんお医者さんとしてそうとしか言えないのは分かっているのですが・・・)
大きな病院での検査まで2週間以上開いてしまっていて不安です。

①悪性度
上記情報だけでは悪性度が高い低いなど判断できないものでしょうか(手術後の結果と乖離する可能性が高い)

②進行度
①同様進行が速いのかどうか断定はできずとも分かるものでしょうか。

折角早期と言える段階で見つかったのに、進行が早い(大きさが2cmを越えてしまう
のではないか)とのでは不安です。

数年前から毎年超音波での検査をしていたのに今年度見つかったと言うことは進行が
早いのではないかと・・・

③遺伝について
40歳での罹患ということで子供(娘)への遺伝が心配です。

若年性という年齢ではないかと思うのですが、遺伝子検査等は視野に入れておいた方
が良いでしょうか。

田澤先生からの回答

こんにちは。田澤です。

①悪性度
上記情報だけでは悪性度が高い低いなど判断できないものでしょうか(手術後の結果と乖離する可能性が高い)

⇒グレード1なのだから、(手術標本でみても)おそらく、そちらより(低悪性度より)の可能性が高いですね。

②進行度
①同様進行が速いのかどうか断定はできずとも分かるものでしょうか。

⇒全く心配ありません。

③遺伝について
40歳での罹患ということで子供(娘)への遺伝が心配です。

若年性という年齢ではないかと思うのですが、遺伝子検査等は視野に入れておいた方が良いでしょうか。
⇒不要です。
そんな無用な心配はせずに、スムーズに治療を行うことです。

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
2023/3/30
***

質問者様から 【質問2】

MIB-1結果に見る予後と術後の治療について
性別:女性
年齢:40
病名:左乳癌
症状:
投稿日:2023年6月14日

以前、乳がん告知後の検査結果について質問させていただきご回答ありがとうございました。

5月末に無事に手術を終えて、現在今後の治療方針について検討をしている所です。

[術後病理結果] ——————————————————-
術式:乳房部分切除
リンパ節:センチネルのみ
SNB方法:ICG(単独)

組織型:浸潤性乳管癌(硬性型)
ER:90%, PgR:95%, HER2:0
グレード:1(核異形:2,分裂像:1)
MIB-1 Index:20%

浸潤径:1.2cm
リンパ節転移:なし(リンパ節 0/2, SN 0/2 マクロ転移 0個)
脈管侵襲:なし
断端:陰性, 陽性近接切片数:0 , 断端にかかる主要成分:該当せず

——————————————————-

ステージ1、おそらくはルミナールAだろうということですが、MIB-1の値が中間値であることからオンコタイプの検査を勧められました。

はっきりさせるためオンコタイプは実施予定です。

①予後について
実際に局所再発率や遠隔転移率ははっきりと答えていただけませんでした。

術前は非常におとなしいタイプだとは思うとは言われていたのですが、MIB-1の値が20%もあるということが予後不良なのではないかと不安になっています。

私の現段階の状況だとルミナールAとBとで上記再発率や遠隔転移率に差がありますでしょうか。
(%も教えていただけますと幸いです)

②ホルモン治療について
閉経前と言うこともありノルバデックスを使用するそうです。
もし卵巣が腫れてしまうなどあれば、注射にて生理を止める
(LH-RHアゴニストのこと?)との事でした。

併用するものだと思っていたのですが、状況によって変更していくものなのでしょうか?

③放射線治療について
※こちらは単純な興味での質問となります。
先生の治療方針とも違うため失礼に当たった場合は無視していただければと思います

今回手術していただいた病院の方針とのことですが、研究として放射線治療を省略することも提案されました。

田澤先生のQAや他大病院での治療方針などを見ていると(HPに出ているものだけですが)では標準治療では温存手術は放射線照射が前提の手術であると思っていたため、このような提案に少し戸惑いを覚えています。

ステージや術後病理結果などいくつかの条件をクリアした後の選択肢の一つとして提案された程度なのですが、標準治療から少し外れた治療提案と言うのも良くあることなのでしょうか?

以上です。
よろしくお願いします。

田澤先生から 【回答2】

こんにちは。田澤です。

①予後について
実際に局所再発率や遠隔転移率ははっきりと答えていただけませんでした。

⇒局所再発率などという言葉はそもそもありませんが、温存術後の乳房内再発は(術後照射を前提で)10年で5%程度となります。

遠隔転移再発率=再発率であり、これこそ「OncotyepDXの結果に書いてありますよ」(結果が出るまでお待ちください)

術前は非常におとなしいタイプだとは思うとは言われていたのですが、MIB-1の値が20%もあるということが予後不良なのではないかと不安
⇒全くナンセンス!
MIB-1(Ki67)は、あくまでも(もしもOncotyepDXしないのであれば、抗がん剤を勧めるかどうか?の参考にする程度のもの)であり、OncotyepDXするのだから、MIB-1など全く無意味です。

②ホルモン治療について
閉経前と言うこともありノルバデックスを使用するそうです。
もし卵巣が腫れてしまうなどあれば、注射にて生理を止める
(LH-RHアゴニストのこと?)との事でした。
併用するものだと思っていたのですが、状況によって変更していくものなのでしょうか?

⇒これもOncotyepDXの結果に従うといいでしょう。「お知らせ」をよーくご覧ください。

③放射線治療について
※こちらは単純な興味での質問となります。
先生の治療方針とも違うため失礼に当たった場合は無視していただければと思います

今回手術していただいた病院の方針とのことですが、研究として放射線治療を省略することも提案されました。
⇒現状は、温存術後照射は温存乳房内再発率を1/3にすると認識されています。
 単純に質問者自身が「研究目的に参加したいか?」で判断すればいいでしょう。

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
2023/6/23
***

質問者様から 【質問3】

オンコタイプDXの結果と遠隔再発率について
性別:女性
年齢:41
病名:左乳癌
症状:
投稿日:2023年6月27日

前回、術後の病理結果についてのご回答ありがとうございました。

トップページのオンコタイプのまとめ内容を自分なりに読み込ませていただきました。

まだオンコタイプDXの結果は出ておりませんが、他の方々の結果を拝見させていただき自分なりに疑問点がありましたので、自身の結果を確認した際の判断として教えていただきたく再度質問をさせてください。

まず、オンコタイプDXの結果と言うのは、ステージや浸潤径などは考慮されていないと言う認識です。

細胞として、どの程度再発しやすいのか、化学療法が効きやすいのか?という判断に使われているのかなと思っています。

そうなりますと、再発スコアや9年遠隔再発率というのも単純にその細胞がどの程度予後に影響するのかという数値でしょうか?

例えばですが、浸潤径のみ違うステージ1とステージ2bで、同じ再発スコア9年遠隔再発率だった場合。
(そのような場合はあまり考えられない場合は申し訳ありません)
より早期で発見されたとしても同じような予後にしかならないという結果になるとい
うことでしょうか(ハイリスクだったら早期発見の意味も無くなってしまいそうです)

何を心配しているかと言うと、結果が化学療法を迷うような数値だった場合、ステー
ジは考慮した方が良いのかどうかと言う点になります。

お忙しい中とは存じますが、ご回答いただけますと幸いです。

田澤先生から 【回答3】

こんにちは。田澤です。

勘違いされているようです。
過去の膨大なデータを基に同じパターンの患者さんの「ホルモン療法単独での再発率やホルモン療法+抗がん剤での再発率」が解っているので、それを当てはめているのです。
★つまり、OncotyepDXの結果とは『あなたと同じパターンの遺伝子変異を持った癌の方達の上記再発率はこうでしたよ』という実際の数値なのです。

オンコタイプDX

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
2023/7/7
***

質問者様から 【質問4】

術後腫瘍マーカーについて
性別:女性
年齢:41
病名:乳がん
症状:
投稿日:2023年12月05日

お世話になります。以前乳がん診断後の検査について質問させていただきました。

今後の治療方針もオンコタイプの結果再発スコア9で化学療法上乗せ無しとのことで、タモキシフェン単剤を続けることとなりました。
少しずつ日常生活を取り戻してきたところではあるのですが、先日術後半年で初の定期検査で腫瘍マーカーで引っ掛かりました。
(こちらのQAを見ていると皆さんが不安になってしまうあれなのですが)

術前→術後
CEA:1.95→1.91
CA15-3:7.2→7.6
NCC-ST439:5.3→10.5H

主治医からは、
元々高めの値だったし、若いのでこれぐらいの上下動はあるかもしれないから三か月後に再度採血して確認してみましょうと言われました。
まだ二回しか値が出ていない以上慌てても仕方が無いと思うのですが、不安になってしまっていることは間違いなく、質問をさせていただくことにしました。

①上下動があったとして、どれぐらい跳ねあがったら気にした方が良いでしょうか?
今回は倍に跳ねあがって基準値を超えてしまっているわけですが、これぐらいの値は気にしなくとも良いものでしょうか(次回の採血結果も考慮する必要ありますが)

②NCC-ST439は乳がん以外にも別の疾患やがんでも上がる可能性があるマーカーだと知りました。例えば乳がん再発の傾向で無かったとしても、基準値を超えていると言うことはどこかに問題があると考えた方が良いでしょうか?

③閉経前で、生理周期がマーカーの値が影響することもあるとの情報があります。この場合、生理前だと上がりやすい、生理後だと下がる、など傾向はあったりするものでしょうか?

以上です。よろしくお願いします。

田澤先生から 【回答4】

こんにちは。田澤です。

術前→術後
CEA:1.95→1.91
CA15-3:7.2→7.6
NCC-ST439:5.3→10.5H

主治医からは、
元々高めの値だったし、若いのでこれぐらいの上下動はあるかもしれないから三か月後に再度採血して確認してみましょうと言われました。

⇒まさに!
 完璧な回答と言えます。(私も100%同意します。)

①上下動があったとして、どれぐらい跳ねあがったら気にした方が良いでしょうか?
今回は倍に跳ねあがって基準値を超えてしまっているわけですが、これぐらいの値は気にしなくとも良いものでしょうか(次回の採血結果も考慮する必要ありますが)

⇒CEA、CA15-3を診る限り、「そもそも」通常は測定しないNCC-ST4
39を測定していなければ何ら問題なかったわけですが、一度測定してしまった以上気になるのは仕方がないでしょう。

次回(3か月後)15以上であれば画像検査の対象としてもいいでしょう。

②NCC-ST439は乳がん以外にも別の疾患やがんでも上がる可能性があるマーカーだと知りました。例えば乳がん再発の傾向で無かったとしても、基準値を超えていると言うことはどこかに問題があると考えた方が良いでしょうか?
⇒違います。(考えすぎ)

③閉経前で、生理周期がマーカーの値が影響することもあるとの情報があります。この場合、生理前だと上がりやすい、生理後だと下がる、など傾向はあったりするものでしょうか?
⇒これも考えすぎ

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
2023/12/18
***

質問者様から 【質問5】

腫瘍マーカー結果について
性別:女性
年齢:41
病名:乳がん
症状:
投稿日:2024年02月13日

いつもこちらで勉強させていただいています。先日も回答ありがとうございました。

前回質問させていただいたNCC-ST439の高い値についてです。

術前(2023.4)→術後(2023.11)→今回の検査(2024.2)
CEA:1.95→1.91→1.65
CA15-3:7.2→7.6→7.4
NCC-ST439:5.3→10.5H→10.2H

前回より若干値は下がりました。ひとまずは問題ないということで安心して良いと言われています。
主治医の予想(詳しいことは医師には伝わらないそうです)では2023.4~2023.11の間に検査会社が変わって値の出し方が変わった可能性があるとのことでした(主治医の患者が軒並み当該期間にこの値が急上昇しているそうです)

①検査会社によって値が変わったりすることはよくあるのでしょうか?試薬?で変わるようなことは以前QAで拝見した気がするのですが…

②10前後が私の基準となりそうかなと主治医とは話していました。今後、CEAや
CA15-3の値に重きを置くことは承知しておりますが、やはり15を超えたら画像判断
(PET?)を考えた方がよろしいでしょうか?

③次回は一年検診でマンモ(両側)と超音波(肝臓)と血液検査だそうです。これ以外に何か追加した方が良い物などありますでしょうか?

以上です。よろしくお願いします。

田澤先生から 【回答5】

こんにちは。田澤です。

①検査会社によって値が変わったりすることはよくあるのでしょうか?試薬?で変わるようなことは以前QAで拝見した気がするのですが…
⇒この程度なら、あります。

②10前後が私の基準となりそうかなと主治医とは話していました。今後、CEAやCA15-3の値に重きを置くことは承知しておりますが、やはり15を超えたら画像判断(PET?)を考えた方がよろしいでしょうか?
⇒あくまでも念のためです。それ「15を超えたら画像判断(PET?)」でいいと思います。

③次回は一年検診でマンモ(両側)と超音波(肝臓)と血液検査だそうです。これ以外に何か追加した方が良い物などありますでしょうか?
⇒ありません。

***
<質問が5回に達した方>
・次の質問(6回目)から、1か月空けてください。
・再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
2024/3/16
***