[管理番号:12792]
性別:女性
年齢:51歳
病名:
症状:
投稿日:2025年06月10日
乳がん診断時はこちらの存在を知らずにいましたが、初期治療後からQ&Aで勉強させていただいております。
これまでの経過です。
2019年3月 左乳がん 部分切除
病理結果:ステージ1 浸潤1.1cm
・エストロゲン&プロゲステロン 90%
・HER2 陰性 Ki-67 20%
・リンパ節転移 なし(センチネルリンパ節1/1)※アイソトープと色素法併用で特定
・脈管侵襲なし
術後治療 放射線 25回
2019年6月からタモキシフェン服用していたが子宮内膜が厚くなり不正出血のため2023年11月で終了
※体癌検査陰性、タモキシフェン終了後、子宮内膜の厚さは正常に戻る
2019年6月からリュープリン注射5年
2025年2月 術後6年目検査問題なし(マンモ、エコー、レントゲン、血液)
2025年3月 生理復活(リュープリン効果終了7か月後)
2025年6月 左鎖骨上にしこり触知、また右鎖骨に比べて全体的に腫れを感じ受診
2025年2月末の術後6年目検査では異常がなかったため、まさかとは思いましたが、エコーの結果、
乳がんリンパ節転移となりました。(エコーは技師さんです)
鎖骨上リンパ3個ほど形がいびつで、大きいものは3cmほど(大きくてびっくりしました)。
触知しませんが、エコーでは腋下リンパにも小さい腫れがあるとのことで、後日、腋下リンパの細胞診と
全身のPET CT撮影の予約をしました。
質問です。
1.局所再発ですか?と聞いたところ、乳房にはしこりがみられないので、再発ではなくリンパ節転移と
言われました。局所再発とは言わないのでしょうか。
2.ステージは転移したリンパの数で決まると言われましたが、腋下のリンパ転移が少なくても
鎖骨上リンパへの転移であれば3Cになりますか。(PET CTで遠隔転移が見られない場合)
3.PET CT、細胞診の結果で今後の治療が決まりますが、鎖骨上リンパ節の転移でも手術の適応はあるでしょうか。
田澤先生であればどのような治療計画、順番をたててくださるでしょうか。
局所(手術、放射線)のみではなく全身治療(抗がん剤、ホルモン剤)も必要でしょうか。
4.鎖骨上リンパ節が手術適用な場合、リンパ浮腫のリスクは高くなるでしょうか。
5.放射線をする場合はトモセラピーがいいのでしょうか。現在の病院はリニアックです。
6.田澤先生に手術適応かエコーしていただくにはどのように依頼すればいいのでしょうか。
他の質問者の方も書かれていますが、私のターニングポイントになるのでしょうか。
動揺しており、まとまりなく申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
田澤先生からの回答
こんにちは。田澤です。
1.局所再発ですか?と聞いたところ、乳房にはしこりがみられないので、再発ではなくリンパ節転移と
言われました。局所再発とは言わないのでしょうか。
⇒所謂「領域リンパ節再発」が最も適切でしょう。
リンパ節でも「縦隔」や「対側」だと遠隔転移扱いとなるので、その場合には縦隔リンパ節「転移」、対側鎖骨上リンパ節「転移」などと表現することが多い
2.ステージは転移したリンパの数で決まると言われましたが、腋下のリンパ転移が少なくても
鎖骨上リンパへの転移であれば3Cになりますか。(PET CTで遠隔転移が見られない場合)
⇒鎖骨上リンパ節はcN3CとなるのでpTX, pN3, pStarge3Cで間違いありません。
3.PET CT、細胞診の結果で今後の治療が決まりますが、鎖骨上リンパ節の転移でも手術の適応はあるでしょうか。
⇒質問者がご存知かどうか不明ですが…
私は鎖骨上リンパ節転移は普通に手術しています。
つい最近も乳房切除+腋窩鎖骨下郭清と同時に鎖骨上郭清(後頸部リンパ節郭清も併用)しました。
田澤先生であればどのような治療計画、順番をたててくださるでしょうか。
⇒無論、鎖骨上リンパ節は手術可能であれば手術して摘出するのが大原則です。
♯殆どが手術可能ですが、手術不能の状況もありえます。 内側にある「頸動静脈」及び尾側(下方)にある「鎖骨下静脈」から外せない状況であれば断念します。 ★
局所(手術、放射線)のみではなく全身治療(抗がん剤、ホルモン剤)も必要でしょうか。
⇒(手術可能であれば)手術⇒(節外浸潤があれば)放射線⇒★★±抗癌剤⇒CDK4/6阻害剤+ホルモン療法
4.鎖骨上リンパ節が手術適用な場合、リンパ浮腫のリスクは高くなるでしょうか。
⇒腕のリンパ管とは無関係なので、全く想定していません。
5.放射線をする場合はトモセラピーがいいのでしょうか。現在の病院はリニアックです。
⇒手術後の節外浸潤での予防照射であればトモセラピーは不要ですが、(もしも手術せずに)リンパ節を治療目的で照射する場合にはトモセラピーの方がいいと思います。
6.田澤先生に手術適応かエコーしていただくにはどのように依頼すればいいのでしょうか。
⇒要は、私が「術者の目」でエコーすることが必須となります。
そのためには「手術相談メール」してください。
***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/6/26
***