Site Overlay

術後病理結果が不安

女性51歳
■病名:浸潤性乳管癌ステージ1
■質問①先生でしたらこの治療方法で大丈夫だと思われますか?再発しないために薬追加は必要ないですか?

②Invasiveductalcarcinnma.scirrhoustypeofrightbreast
f,Iy1.V0.18×13mm(DICSを含めた大きさ20×15mm)
Nuclearatypia2.mitosis15-16/10HPF.tubular formati
on0% intraductalspread
ing(+)Extendedintraductal
component(+)DFS6mm(nippIe.DCIS)この表記の意味が主治医から説明がなかったので全くわかりません
気に掛けた方が良い情報がありますか?

③因みにHER2陰性ER100%PgR90%ですこの場合ホルモン薬は効き目ありと思っていいのでしょうか?

④センチネルリンパ生検0/1だったのですが他の方は沢山調べてるのに1個だけで大丈夫なのでしょうか?又前日にアイソトープ注射をされる方が多い様に思いますが私は前日ではなく術中にするとの事でしたが正確に判定されているのでしょうか?

⑤私の再発率や生存率はお聞かせいただけますでしょうか? … …【詳しく読む】術後病理結果が不安

マンモグラフィー カテゴリー4 エコー 低エコー域→悪性疑い 細胞診 クラス3

女性48歳
■個人病院の先生は、マンモグラフィーもエコーもすごく癌を疑うわけではないけど、どれもはっきりしないからと、大学病院を紹介してもらい、先日受診しました。
そこで、3Dマンモグラフィー、エコーの検査をし、来月に造影MRIとマンモトーム生検をします。大学病院の先生は、エコーでは9ミリの大きさが右胸CD領域あたりに1つ、悪性を疑うとのことでした。ステージは1かなと。3Dマンモグラフィーにもやはり、引き込んでるような画像がありました。
癌なんだと思うと涙が溢れて、ショックで何も手につきません。
エコーで悪性を疑うということは明らかに癌の所見があるということですよね。
マンモトーム生検をして、悪性でないこともありえますか?
ステージ1と言われましたが、浸潤癌であるということが、エコーで見えているということでしょうか? … …【詳しく読む】マンモグラフィー カテゴリー4 エコー 低エコー域→悪性疑い 細胞診 クラス3

浸潤系6ミリ、グレード3の術後

女性45歳
■病名:乳がんステージ1
■4/(中旬)に皮膚温存、皮下乳腺全摘出しました。
先日病理結果です。?非浸潤4,4mm x 1,6
浸潤箇所が3箇所見つかりそれぞれ6mm,1mmが二箇所。
Ostrogen (ER+):80?Progesteron (PR+):60?HER-2 : 1+? (Ki67):31?また、組織グレードは浸潤、非浸潤の両方がグレード3とのことでした。
先日、外科の先生の説明ではタモキシフェンを10年、ゾラデックス5年、抗がん剤は勧めないとの事でした。また、オンコタイプも腫瘍の大きさが小さい為にしないとの事でした。??来週に腫瘍科の先生から治療の説明があるのですが、ルミナールbライク、浸潤、非浸潤共にグレード3、また非浸潤の部分も決して小さくはない大きさなので、オンコタイプをせずにこのままホルモン治療のみですか?
田澤先生の豊富な経験から私がオンコタイプをした場合に抗がん剤の上乗せがある可能性はあると考えられますか?それともこちらで提案されている治療で妥当だと考えられますか?
私は後で転移が見つかった時に後悔をしたくないので、上乗せがあるのであれば抗がん剤もやりたいと考えております。

乳がん治療の第一線で活躍されている田澤先生からの直接の見解、セカンドオピニオンを是非私も世界中のどこからでも拝見させて頂く機会を設けて頂き本当にありがとうございます。
どれだけ多数の乳がん患者が励まされているか、私もその内の1人です。本当にありがとうございます。 … …【詳しく読む】浸潤系6ミリ、グレード3の術後

1.4センチの浸潤性乳管ガン

女性44歳
■先日定期検診のエコー検査で左胸にしこりが見つかり、マンモトーム生検の結果ガンであると診断されました。
9月(下旬)日のエコー検査時で1.5センチでした。
今年の1月にも脇に気になる部分があり受診してエコーをしましたが、その時は異常なしでした。

サブタイプはまだわかっていません。
担当の先生から、1月から9月の間に1.4センチの大きさになっているので、若干進みが早いと言われました。
マンモトーム生検の結果で、進行の度合い?が、1.2.3あるうち2だと言うことでした。
この場合、やはり進行性の可能性が高いのでしょうか? … …【詳しく読む】1.4センチの浸潤性乳管ガン

術後の治療について

女性48歳
■病名:右乳がん
■先日右胸乳頭温存乳房全切除、乳房同時再建(自家組織)をしました。
病理結果が出ました。針生検とほぼ同じでした。

浸潤性乳管癌
硬性型
腫瘍10*9mm
リンパ節転移なし
ステージ1
ER50%以上(score 3b)
PgR 50%以上(score 3b)
HER2 score0
ki-67 平均40%
グレード2

ki-67 40%だと化学療法をしないといけないと決断しなくてはいけないと思っております。
(先生からちょっと顔つきが悪く、勢いがあるタイプですねと言われました)

①上記の結果の場合、
個人差があるとは思いますが、
だいたいどのような治療でどれくらいの期間行いますか?

②治療の間、お仕事(デスクワーク)や旅行は大丈夫なものなのでしょうか? … …【詳しく読む】術後の治療について

病理検査の結果と今後の治療について

女性46歳
■先日、病理検査の結果を頂いたのですが
f
Ly0
V0(VB-HE)
乳管内癌成分(+)
腺管形成性スコア3
核異型スコア2
核分裂像スコア2
核グレード2
組織学的悪性度グレード2
ER陽性100%
PR陽性30%
HER2陰性(スコア0)
Ki67陽性率11.2%
surgical margin(-)
n(0/2)
と書かれていました。

1、この結果は、同じルミナールAタイプでステージ1Aの中でも予後が悪いということでしょうか。
針生検(3本)の病理検査結果では、核グレードも組織学的グレードも1でした。
スコアやグレードの違いで再発や転移率はだいぶ違うものでしょうか。

2、このまま抗がん剤治療はしなくても良いでしょうか。

3、手術のみで、今後他の治療をしなかった場合の、再発や転移率は何%ぐらいでしょうか。しっかり治療をするつもりですが、副作用が強くでた場合に、治療が続けられなかったら心配です。 … …【詳しく読む】病理検査の結果と今後の治療について

トリプルネガティブ

女性66歳
■病名:乳がん トリプルネガティブ
■症状:しこり
■MRIをして来ました。
結果しこりは1.5cmと倍近くになっていました。
針生検の8ミリから三週間ほどしか経っていません。
その2ヶ月前の乳がん検診では所見がなかった物です。
トリプルネガティブだからでしょうか?トリプルネガティブが怖くてたまりません。
そして昨日浸潤がんと言う事も知り怖くてなりません。主治医は大きさは誤差はありますよとあまり気にしてない感じでした。抗がん剤はもともと必須と言われています。
MRIの結果から部分切除で行けると言う事でしたが、再発転移を絶対避けたいので全摘をお願いしました。
そしてやはり術前抗がん剤を薦められましたが、私の一刻も早く手術でがんをとって欲しい希望で、先生はどう思われますか?とお伺いしたところ術前をやはりおすすめしますが、私の様子からこのままだと本人のメンタルが崩壊しそうなので手術先行もありですねと言う事でなるべく早く手術ができるよう調整してくださるようです。
田澤先生、しこりが大きくなっていますが、これがベストですよね?
他に何かアドバイスをいただければ助かります。 … …【詳しく読む】トリプルネガティブ

ステージ0の予後の差

女性44歳
■県内で一番の症例数の有名病院で、主治医はかなり経験豊富な院長です。

①その先生が、これでMRI写らない、とはと驚くほど、珍しいことなのでしょうか?

②なんで、そんなことになるのですか?と聞いたら、やはりできたばかりの早期中の早期だからだと思う(エコーで縦長でなく平べったく写り、下に線も出ない、組織診もステージ0、MRIにもほぼ写らない)
やはり、なかなかここまで早く見つけられないほど、早期中の早期では?との見解でしたが、田澤先生はとうお考えになりますか?

もちろん部分摘出で対応可能だが、追加で後ででてきた方の石灰化も、実は多発しているもので、こちらも癌の可能性も捨てきらないから(MRIでは初見なしだが)、組織診したとこだけを取る、もしくはそちら(追加ででてきた石灰化)も含めて1/4ほど取るという選択肢と、さらにまだ見えないだけで全体にあるかもしれないので全摘もある。
選んで下さいとのこと。

とりあえず1/4の部分にするも返答しましたが、全摘と迷っています。 … …【詳しく読む】ステージ0の予後の差