Site Overlay

残った副作用と残りの治療

[管理番号:12178]
性別:女性
年齢:60歳
病名:右乳癌
症状:吐き気、筋肉痛(痺れ)倦怠感
投稿日:2024年10月26日

右乳癌、1.7cmと9mm、ハーツー陽性、グレード3、ki67.60、リンパがひとつ怪しいいう事でドセハーパー4回、AC3回(副作用で一回やめる)でステージ1という事で9月に全摘手術、病理はPCRでリンパも陰性でした。(病理の紙はもらえていません。)
ドセハーパーの3回目位から太腿の脱力感というか筋肉痛が出て足を降ろすと体全体が息苦しいというか震えてるという毎日です。頭皮もピリピリしてます。特にACになってひどくなり神経内科もペインクリニックも行って、(MRIで脳、首、腰は特に異常なし)サインバルタは吐き気でやめて、ツムラ107も効いてる感じはなく、ブロック注射も効果なしでした。現時点で吐き気止めで大量にもらったロザレパム0.5とカロナールを一日2回とロキソニン湿布で少しだけましになる状況です。足の指は親指以外痺れありです。座っていると何もなく立つと腰から下かユラユラして不安定です。
ACからの吐き気も残っており、薬ばっかり飲んでいるからかの吐き気なのかわからない状況です。

質問1.すぐに治らないのはわかってますが半分位の痛みになるにはどうしたらいいのかという事です。

質問2.術後ハーパーを一回しましたが太腿がふわふわするのが出るのでハーパーを例えば半年で終わるのは再発のリスクがすごく上がるのかと言う事です。

田澤先生からの回答

こんにちは。田澤です。

タキサン系の副作用(痺れと浮腫み)は半年程度は仕方がないと考えましょう。

質問1.すぐに治らないのはわかってますが半分位の痛みになるにはどうしたらいいのかという事です。
⇒時間しかないようです。(やれることは全てやっているのでは?)

質問2.術後ハーパーを一回しましたが太腿がふわふわするのが出るのでハーパーを例えば半年で終わるのは再発のリスクがすごく上がるのかと言う事です。
⇒trastuzumab+pertuzumabにはそんな副作用はないので、普通に(残り)9か月やることをお勧めします。
 
 これら分子標的薬には(pertuzumabによる)下痢位しかありません。(整腸剤や止痢剤でコントロールが十分にできます)

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2024/11/21
***

  

質問者様から 【質問2】

残りの治療
性別:女性
年齢:60歳
病名:右乳癌
症状:痺れ
投稿日:2024年12月09日

以前残っている副作用の事を質問させていただきました。ありがとうごさいました。
術後、ハーセプチン+パージェタを3回終わりました。(術前でドセハーパー、5月末まで、AC3回7月末まで)
現在、足の副作用でトラマドール25mg、リボトリール0.5mgカロナールなどを飲んでいますが少しはましになるかなという程度で足の指の違和感は広がって来てる気もします。トリガー注射も2日位効果があるので行ってます。ただ吐き気というか車酔いしてる感じが薬のせいか全く治らないです。(乳腺の医師は全部飲まないのを勧めますが痛さ的に無理です)
トラベルミンなどで対処してますが一時的な効果です。また倦怠感も残ってるし、今の治療が始まって新たに増しています。
質問ですがハーセプチン+パージェタで吐き気や痺れが数パーセントあるという事を薬を出しているメーカーで記載があったのですが私も足は痛みから痺れになってるところもあります。あと背中の湿疹がどんどん広がってます。
これから痺れなど酷くなってきたら治療を途中でやめるか減薬を申し出た方がいいですか?痺れは治らないないですよね。薬を飲みながらやるものではないですよね。以前吐き気止めで出てたワイパックスが足の痛みにたまたま作用しててここまで酷くなったのに気がつかなかったとも思っています。ちなみにこの前の回は減薬なしでした。

田澤先生から 【回答2】

こんにちは。田澤です。

Trastuzumab/pertuzumabに痺れはありません。
あくまでもtaxaneによる副作用の影響です。

質問ですがハーセプチン+パージェタで吐き気や痺れが数パーセントあるという事を薬を出しているメーカーで記載があった
⇒違います。

背中の湿疹がどんどん広がってます。
⇒これに関しては、薬疹の可能性も考えるべき(酷くなるなら休薬)

これから痺れなど酷くなってきたら治療を途中でやめるか減薬を申し出た方がいいですか?
⇒これら(trastuzumab/pertuzumab)と痺れは無関係です。
止めたからと言って、改善するわけでもなく、(続けたからといって)酷くなるわけではありません。

痺れは治らないないですよね。
⇒神経の副作用は長期かかりますが、(taxaneから)時間が経てばだんだん改善します。

ちなみにこの前の回は減薬なしでした。
⇒分子標的薬は減薬しても全く無意味です。

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2024/12/25
***

  

質問者様から 【質問3】

倦怠感や筋肉痛
性別:女性
年齢:60歳
病名:右乳癌
症状:
投稿日:2024年12月25日

いつもありがとうございます。今回は先生がT Cの治療の811番の方に答えられてた筋肉痛(特に大きな筋肉、大腿や腰背部)や全身倦怠感 …これらに対しては「ステロイド」が有効です。(適宜、鎮痛剤の併用)
というのを読みまして質問はステロイドの使う薬の名前を教えて頂けたらという事と飲み薬のことなのか注射、点滴などの事なのか教えて頂けないでしょうかという事です。先生がいつも言っておられる時間が必要というのは理解しておりますが未だ倦怠感もすごくあるので主治医に薬の名前を言って提案してみたいと思います。
体重も減っていってるのも気になってます。股関節痛でMR Iをとり腹水がありと出て上半身C Tを撮ったのですが右腎臓に石と直腸炎(そのままですが)を言われて転移はないとの事でした。
もう一つ質問は私はステージ1だったのですがこれだけ副作用が残って出ていたらやはり予後はとても悪いでしょうか?

田澤先生から 【回答3】

こんにちは。田澤です。

質問はステロイドの使う薬の名前を教えて頂けたらという事と飲み薬のことなのか注射、点滴などの事なのか教えて頂けないでしょうか
⇒デカドロン内服のことでしょう。

私はステージ1だったのですがこれだけ副作用が残って出ていたらやはり予後はとても悪いでしょうか?
⇒「副作用が残って出ていたらやはり予後はとても悪い」と言う発想に心底驚きました。

勿論、それは全く無関係です。

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/1/20
***

  

質問者様から 【質問4】

ステージと副作用
性別:女性
年齢:60歳
病名:右、ハーツー陽性乳癌
症状:
投稿日:2025年01月25日

いつもありがとうございます。今回もよろしくお願いします。
私は大学病院の五年の経過観察からもう市の検査でいいと言われた七カ月後に自分でシコリをみつけ大学病院で治療計画が出た頃に大学病院が少し遠方の為大阪のがんセンターに転院して治療を受けた経緯です。最初の針生検の時点で1.1ミリ(ホルモンは0)と小葉癌の可能性ありと書かれていたのを最近知ったのです。大学病院のペットでは一つ赤く光ってただけ、MR Iで9mのがもうひとつ見つかったのが術前の状態です。最初の針生検の結果の後先生は部分でいいと言ったのが第一声でした。がんセンターはなにも調べず抗がん剤にはいりました。この前がんセンターで聞いたらpcrだったので(主治医は四回終わるまでエコーで見なかったけど自分で触ったときにドセハーパーの一回目で腫瘍は消えた)わからない、私が全摘を希望してたからそれでもいいかと思ったとの事です。質問ですが検査がペットとMRIまででしたら小葉癌が分からないのですか。私は1.7と9mのステージ1という事で手術を受けたのですが小葉癌だったならステージや予後も変わってきますか。(小葉癌は消化管にも転移の可能性があるとあったので)祖母が膵臓w)EUR汪烽セった為遺伝の検査は受けており陰性でした。

もう一つの質問は私はA Cで車酔いのはじまりのような吐き気とA Cの2回目までは戻っていた味覚障害が3回目からは戻らずまだ残っています。太腿の痛み、だるさはACの一回目というか翌日からはじまったのにがんセンターでまだ残ってるのは副作用でないあり得ないと言われました。(胃は胃カメラで異常なし)副作用は翌日から出て症状もおなじなのに今でも残っていると言ってる私はおかしいのでしょうか?神経内科で太腿のMRIで異常なしで心療内科にまわされそうなのですがペインでは私が訴えてる部位は太腿の筋肉で神経ではなく、抗がん剤の副作用程度でMRIでは筋肉に何も映らないと言われました。今はトリガー注射週1.2回、タリージェ0.5とメトクロプラミドを朝晩、リボトリール0.5をなるべく朝だけ、たまにカロナール、吐き気はトラベルミンです。先般教えて頂いたステロイドは効果なしでした。わたしは五年前に閉経なのでホルモン補充の治療は年数的にも、乳癌だし無理ですか。(無治療の橋本病なのですが過去に不正出血時にピルを飲んだら食欲がすごかったので味覚だけでもなおるかなと思って感・u條oで書いています)体重も五キロ減って減り続けています。

早く会社に戻りたいししょっちゅうイオンをうろついたりは(歩くのも含んでます)
してるので鬱が原因の筋肉痛や吐き気ではないと思うのですが可能性はありますか?

吐き気、味覚障害か足どちらかが治ったら復職できるかなと思うので何か良い薬や治療方ありませんか?ハーセプチン+パージェタ中ですが翌日よりいつもより足が痛んだり倦怠感はありそれはA Cの副作用を刺激してるのですか?タリージェなど飲んでロキソニン湿布貼りまくってもハーセプチン+パージェタは完遂すべきですか?(後8回です)

田澤先生から 【回答4】

こんにちは。田澤です。

質問ですが検査がペットとMRIまででしたら小葉癌が分からないのですか。
⇒小葉癌かどうか?はあくまでも「病理診断」です。(画像は無関係)

私は1.7と9mのステージ1という事で手術を受けたのですが小葉癌だったならステージや予後も変わってきますか。
⇒ステージも予後も「小葉癌かどうか?」とは全く無関係

鬱が原因の筋肉痛や吐き気ではないと思うのですが可能性はありますか?
⇒副作用による鬱の可能性は高そうです。

ハーセプチン+パージェタは完遂すべきですか?(後8回です)
⇒何度も何度も言っていますが…

分子標的薬には「下痢」しか副作用はありません!

今後同じ質問には回答しません。ご了承ください

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/2/10
***

質問者様から 【質問5】

心臓について
性別:女性
年齢:60歳
病名:
症状:
投稿日:2025年03月25日

いつも有り難うございます。ハーセプチン+パージェタも8回、終了しました。足の痛みも点滴後にでますが程度がましになりタリージェ5mgを朝晩飲んでますがだいぶ私が普通に(元気に)なったので今の主治医が精神科は行かなくていいという事でした。
今回の質問は2月末に心エコーがありその質問です。左心室は大丈夫だったのですが右の事です。
右心系拡大(?)IVC拡張なく呼吸性変動低下あり。推定PA圧34mgと著明な上昇は認めず。前回(2024.10.18)に比しTR.MR増加している印象。心??液(-)抽出内に明らかな血栓は指摘できず
GLS.-22.1%
所見
L V.EF70%(LVDd47mm.L A34mm)LVasynergy(-)
IVC dilatation(resp-)
mild MR TR
AR Trival
となり主治医からもっと悪くなれば循環器へと言われたのと次の検査は三ヶ月後と言われています。
質問ですが三ヶ月、放置で大丈夫なのでしょうか?またその間、悪くなれば自覚症状でハッキリとわかるのでしょうか?いま、これより悪くならない為に出来る事はあるのでしょうか?
乳ガンは治っても先で心不全で死ぬ等、(死亡率には入っていない)記事をみたりしたので今の私の心臓の程度を気にしてます。よろしくお願いします。

田澤先生から 【回答5】

こんにちは。田澤です。

となり主治医からもっと悪くなれば循環器へと言われたのと次の検査は三ヶ月後と言われています。
質問ですが三ヶ月、放置で大丈夫なのでしょうか?

⇒無論、大丈夫です。主治医に100%賛成します。

乳ガンは治っても先で心不全で死ぬ
⇒そもそも「trastuzumabによる心毒性は可逆性(止めれば徐々に回復する)」ことが解っているし、(私自身のかなりの経験でも実証済み)そもそもLVEF70%なのだから現時点でそれさえも心配する必要はありません。
主治医の言う通り3か月後に再検しましょう。

***
<質問が5回に達した方>
・次の質問(6回目)から、1か月空けてください。
・再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
2025/5/1
***