Site Overlay

サプリメントで服用を避けた方が良いもの

現在47歳
昨年夏、右胸全摘手術
ルミナルA ステージ1
タモキシフェン ホルモン治療中です

歳のせいか、ホルモン剤のせいか、お腹周りが気になり、プロテインを飲んでみたいと考えているのですが、ホルモン受容体陽性のタイプなので、やめた方が良いでしょうか?
ホエイとソイと2種類あり、できれば美容にも良いソイタイプのプロテインを飲んでみたいのですが、再発や、健側の乳がん化など影響はありますか?
その他、サプリメントで服用を避けた方が良いものはありますか?
<女性47歳> … …【詳しく読む】サプリメントで服用を避けた方が良いもの

オンコタイプDX受けるべきですか

11/中に左全摘手術を受け、病理検査の結果が返ってきました。

1.5cm×1.5cm(浸潤径1.5cm×0.6cm)
INFβ、sci、ly1、v0、pn1
核:1(3点)=核 atypia:2点+Mitosis:1点(1/10HPF)
切除断片(-)
ER(+)100% PgR(+)100% HER2:score1+(-)
Ki67:30% Geminin:5%

主治医からはホルモン剤が効きやすいので、抗がん剤不要と言われました。

Ki67が30%とのことで、不安なのでオンコタイプを受けるかどうかとても迷っています。

(術前の病理検査ではKI67は40%でした)
先生のコラムを見ても、30は受けるかどうかの境界であると思います。

上記の病理検査の結果を含めて先生はどう思われますか?
Gemininとは何ですか?
■病名:浸潤性乳癌
<女性:43歳> … …【詳しく読む】オンコタイプDX受けるべきですか

浸潤部5ミリHER2陽性について

2018年2月上旬に乳がんと診断され、
その後乳房温存手術(しこりは1.5cmで拡がりがあまりないと診断されたため)を行いました。
病理結果
ステージ1
浸潤性乳管癌
浸潤部5ミリと2ミリ
ホルモン受容体陰性
HER2陽性(3+)
ki67 18%
核グレード2
リンパ節転移無し
脈管侵襲無し
切断断端陰性
今後の治療計画
最大浸潤部5ミリということで抗がん剤+ハーセプチン治療は無し。
まもなく放射線治療開始(全16回)
そこで質問があります。
①放射線治療の回数が少なめに思われるのですが、田澤先生はどう思われますか?
②浸潤部5ミリの場合サブタイプを気にする必要がないというコメントをQ&Aで見ましたが、HER2(3+)でも同じでしょうか?
③最大浸潤部が5ミリ(ギリギリ)かつ、HER2(3+)ということで、再発や転移がとても気になり、不安で仕方ありません…。
田澤先生のご経験上、再発率はどれほどでしょうか?
<女性:50歳> … …【詳しく読む】浸潤部5ミリHER2陽性について

術後経過観察の方法について

10ヶ月前に基幹病院で全摘手術(リンパ転移なし)を受け、タモキシフェンとリュープリンを打っています。

術後は小さい個人クリニックで経過観察をして貰っています。

こちらでは3ヶ月毎のエコーのみです。

もうすぐ1年なのでCTなど撮るのかと思っていたら、先生はCT必要ないとおっしゃいます。

みなさん術後の節目でCTやPETなどされているようなので、大丈夫なのかと不安になります。

エコーのみで再発転移発見に対応出来るのでしょうか?
■病名:左乳癌
<女性45歳> … …【詳しく読む】術後経過観察の方法について

アポクリン癌、HER2陽性、しこりが複数

①手術後に見つかった残り2つの腫瘍は
 再発や転移と考えたほうが良いのでしょうか?
 それとも多発性のガンなのでしょうか?

②先に化学療法などの治療が進められたのですが、
 この場合、手術と治療どちらを先にするべきでしょうか?

③HER2陽性の悪性度2と診断されたのですが、
 治療を行えば完治するものでしょうか?
■病名:乳がん
<女性:54歳> … …【詳しく読む】アポクリン癌、HER2陽性、しこりが複数

タモキシフェン服用による子宮内膜増殖症と出血

田澤先生のQ&Aで似たような質問を見て、私の場合はゾラテックス5年が先生の所見なのかなと思い、主治医に相談したところ主治医は他の患者さんでゾラテックスを再開したことはないとのこと。

乳がん予防のためのゾラテックスではなく、出血を抑えるためのゾラテックスなら自分はやった方がいいなど決めれない。

婦人科の先生に相談して、ゾラテックスをしても良いということなら注射しますよ。
言われました

①婦人科の先生に判断を委ねる主治医の考えは、一般的なのでしょうか。

婦人科の先生も判断できかねるのでは、と思うのですが。
誰も判断できず結果従来通りタモキシフェンだけ服用
し続けて大丈夫でしょうか。

子宮内膜増殖症から体癌にならないかと気が気ではありません。
■病名:乳がん
<女性49歳> … …【詳しく読む】タモキシフェン服用による子宮内膜増殖症と出血