乳がんに関するQ&Aを更新しました。
断乳後の血乳 [管理番号:8669] 2人目出産後、2年ほど授乳をし、5ヶ月半前に断乳しました。 搾ると少しですがいまだに母乳が出ます。 今までは搾っても母乳だけだったのに、今回初めて1ヶ所から赤黒い出血がありました。 数回、搾ったらにじむ程度になり、その後出なくなりました。 1人目出産後から、乳腺症と言われ半年に1回エコーを受けていて、問題なし。 断乳して半年近く母乳も出ているので、母乳に関連した血乳なのでしょうか。 |
ホルモン療法について、アロマターゼ阻害薬かタモキシフェンか [管理番号:8668] 田澤先生が私の主治医であったら、どのようなホルモン療法をご提案くださいますか? <ホルモン療法経緯サマリー> |
抗がん剤における白血球低下および、病理についての質問 [管理番号:3642] ウィークリーパクリタキセルを点滴していますが、わずか2回受けたところで白血球が 基準範囲の7割程度 (3300μL~のところ2802)になり、1週空けたものの今度は好中球が低く(42%~のところ40.9%)足踏み状態です。 主治医からは次回受けることができる状態なら、75%の量でやりましょう、と言われましたがそれでも効果があるのでしょうか。 <女性:43歳> … |
断乳後のマンモグラフィー結果について。 [管理番号:8667] 2016年12月に、自分で左胸に胸のしこりを見つけたため、初めて乳腺科に行き良性線維腺腫との診断を受けました。 その他にも数個の良性線維腺腫が見つかりました。 その後半年~1年に一度のペースで超音波検査をうけてきましたが、その度に大きな変化は無しと診断されてきました。 2018年に初めて出産し、2019年10月に断乳後5か月でマンモグラフィーと超音波検査を受けました。 マンモグラフィーの検査の時にまだ少し母乳が出てきたので、母乳の影響もあったのかなと自分では思いますが、その可能性はありますか?マンモグラフィーをする時期が少し早かったのでしょうか? |
抗がん剤治療を受けるか迷っています [管理番号:8474] 温存手術後、一か月になり、今後の治療方針を主治医と相談する段階です。 病理検査の結果は以下になります。 硬がん、核異型グレード2、切除断端ー、脈管侵襲ー、しこり |