乳がんに関するQ&Aを更新しました。
オンコタイプDXに関して [管理番号:8522] いつも田澤先生のブログを拝見させていただき、とてもとても勉強になり、参考にさせていただいております。 有難う御座います。 ご質問ですが、 これまでの田澤先生のコメントを拝見させていただきますと腫瘍径とstageが予後に大きく影響するとおっしゃられておられますが、オンコタイプDXの計算式を見ますとホルモン受容体が大きく影響しているような式になっています。 更に、色々な方がオンコタイプDXの結果を示されているのを拝見しますと、仮にリンパ節転移があったとしてもER、PgRが共に陽性の患者さんは再発スコアが比較的低リスクであるのに対し、リンパ節転移が無くてもER、PgRのどちらかが陰性のの患者さんは良くて中間リスク、高リスクという結果になっている傾向があるように思われます。 ①実際のところ、オンコタイプDXはどのくらい信用できるものなのでしょうか。 ②私は一般的には早期乳癌と思われる症例と自分では思っておりますが、PgRが陰性なので、仮ににオンコタイプDXを依頼しても中間リスクあるいは高リスクで戻ってくることは概ね推測されます。 すみませんが、ご教授お願いいたします。 |
心配な事 [管理番号:8521] 私はものすごく心配性です。 知り合いが矯正下着を着ける時に胸をぐいぐい寄せ集めていたら乳頭から分泌があり乳がんが見つかりました。 その話を聞いてから異常なまでに乳頭分泌が気になり出しました。 自己検診の項目にもあるように分泌のチェックはやはり大事ですか?乳腺外科で検診を受けた際、もし、乳頭分泌を起こすような悪いものがあれば、エコーやマンモに写りますか? 3月末にエコーを乳腺外科医にしてもらい、異常無しでした。 |
今後の治療とcyp2d6遺伝子チェック検査について [管理番号:8520] 質問① 抗がん剤はしなかったこと、リュープリン注射してないこと、放射線の回数等私の病理結果の見ていかがでしょうか?間違ってないでしょうか? 質問② 私は閉経前なのですが、cyp2d6遺伝子チェック検査を受けようか迷ってます。 |
乳がん検査受ける時期 [管理番号:8519] そろそろ乳がん検査を受けようかと思ってます。 乳がん検査を受ける時期なのですが、やはり生理後排卵までが一番検査を受ける時期としては良いのでしょうか?(マンモ、エコーともに)それともいつでもよいのでしょうか? 乳腺外科で技師さんにエコーしてもらうのか産婦人科の医師にエコーしてもらうのか迷っています。 |
肉芽腫性乳腺炎について [管理番号:8518] 昨年の8月頃より胸の腫れと痛みがありました。 また、両足が腫れて立てないほどの痛みがあり、転倒の恐れがあるとの理由で10日間入院しました。 当時は妊娠6ヶ月でしたので、医師からは『妊娠性の張り』と診断され、足に関しては『足底筋膜炎』ですねと。 足の痛みは今も少しあります。 これを2度行いました。 それでも改善されず、もしかしたら『肉芽腫性乳腺炎かもしれない』と。 |
良性しこり [管理番号:8517] 30歳の時、はじめて乳癌検診(触診・超音波)を受け、カテゴリー3精密検査になりました。 精密検査で『良性』がわかり数年経過後、市町村の検診に戻りました。 昨年まで市町村の検診受けてましたが、今年は新型コロナウイルスで中止になりました。 精密検査になったら前回と違う病院に行きます。 |