Site Overlay

ホルモン療法について

■女性60歳
■病名:浸潤性乳管癌
■人間ドックで要精密検査になり組織検査の結果浸潤性乳管癌と宣告されました。

癌の異形度 グレード1
Ki67   7パーセント
ホルモン受容体 陽性
ハーツー  陰性

転院先でMRIの結果複数の小さな散らばりがあるという事で同時再建の手術を受け術後生検の結果が出ました。

結果、非浸潤性乳管癌のみ残存7ミリの癌は組織診の時点で取り切れてであろうとの事でした。
そもそも、そう言う事はあるのでしょうか? … …【詳しく読む】ホルモン療法について

ステージ3の再発不安

■女性71歳
■病名:乳癌
■質問1・浸潤癌としか聞いていません。
皆さんの質問を見ていると、硬がんとか乳頭腺管ガンとか小葉ガンとかのガンとかの詳しい記載が見られます。
浸潤癌でも種類によって治療法は変わるものなのですか。

これからでも浸潤癌のどういう種類だったのか、主治医に聞いた方が良いでしょうか。

ステージ3Aの私が受けた標準治療は現在のエビデンスからは妥当なものと受け止めて良いですか。 … …【詳しく読む】ステージ3の再発不安

乳癌と告知されました

■女性55歳
■病名:左胸乳癌
■症状:胸の張り、胸の痛み、しこり
■腋窩リンパへの転移はなくても、他のリンパに転移してたら、遠隔転移をしてたら、と思うと不安で心臓が潰れる思いです。
腋窩リンパへの転移がない場合、他の場所へ転移することはあるのでしょうか? … …【詳しく読む】乳癌と告知されました

CEA上昇について

■女性47歳
■病名:浸潤性乳管がん
■症状:CEAマーカー上昇
■腫瘍マーカー(CEA)で気になることがあり、先生のご意見を頂けたら嬉しいです。

21年6月手術
21年10月 2.5
22年02月 2.8
22年06月 2.8
22年09月 2.5
22年12月 3.9
と、3か月でCEAが1.4上昇しておりました。 … …【詳しく読む】CEA上昇について

術後の抗がん剤S-1(1年内服)はすべきでしょうか?

■女性73歳
■病名:乳癌
■症状:今現在左リンパが腫れて痛みがあります。
■3月○○日から放射線療法を3週、16回受ける予定です。
先生からホルモン療法単独を選択するか、抗癌剤をするか考えてくるように言われ迷っています。
抗癌剤はした方がよいでしょうか? … …【詳しく読む】術後の抗がん剤S-1(1年内服)はすべきでしょうか?

マンモの後、腫瘤が赤く増大激痛が続く

実家の近辺にがんの指定病院があり、2008年からその乳腺外科で6、7回マンモとエコーの検診をしてきました。
乳腺症はあるということみたいでした。

2020年11月のマンモとエコーの後に右胸に嚢胞があるとは言われていました。
それがどの辺りにあるかは知りませんでした。

2021年12月(上旬)日の深夜に手で触って4センチ位の大きな塊があることに気づき、翌日いつもの病院に行きました。
エコーは当日は出来ないとのことで17日に予約を取りました。
■病名:乳腺の嚢胞
■症状:胸のしこり
<女性50歳> … …【詳しく読む】マンモの後、腫瘤が赤く増大激痛が続く

浸潤性小葉癌

■女性78歳
■病名:浸潤性小葉癌
■主治医からは抗がん剤タキサン系を3クール×4もしくはTS-1を1年間勧められています。
上記からルミナールaであると認識しており化学療法は効かないと思うのですが、上記の病理結果から2種類の抗がん剤での治療は適切でしょうか? … …【詳しく読む】浸潤性小葉癌