Site Overlay

脇のしこり

記憶が曖昧なのですが、
右脇にしこりを見つけたのは2014年~2015年頃で、
丸くボコっと掴める弾力性のあるもので、よく動きます。

大きさは1.5cm程かなと思います。

場所は先生の図の2です。

手元の健康診断結果報告書の過去3回分を見ますと、
下記の通り記載がありました。

2017年4月 右側リンパ節腫大、右C領域線維腺腫疑い
判定 僅かな異常ですのでこのまま様子をみてください
2016年4月 両側リンパ節腫大、右C領域乳腺腫瘤(軽度)
判定 1年後経過観察
2014年4月 両側リンパ節腫大、両側妊娠期乳房
判定 1年後経過観察
※2015年は出産の為、検診を受けておりません
2016年以降右脇のしこりの件はエコーの際に伝えております。

右C領域~という結果はわきのしこりのことを指しているという認識で合っていますか?
<女性:30歳> … …【詳しく読む】脇のしこり

温存か全摘かを迷っています。

8月(上旬)日オペ予定です。

術前の造影剤MRIではリンパ節転移はなさそうです。

主治医は温存でもいける見解で、全摘を強く勧める状態でもないとのことで、部分切除を実施、術中に断端評価し2回断端評価してもまだ癌がある場合は全摘に移行。
腋窩リンパ節も術中検査。
転移2mm以上なら腋窩郭清術という手術同意書を用意してありましたが、基本温存か全摘かは患者さんの意思を優先するとのことで、それを聞いて私が迷いだしたため、術式は保留になっています。

私が迷っているのは局所再発のリスクです。
大きさも1amより小さければ迷わず温存を選択すると思いますが、今回、検診をまじめに受けていたにもかかわらず、自分で見つけてしかもすでに大きさは1amを超えてしまっているので再発リスクも高いのではないかと心配です。
ただ全摘でも全くないわけではないから、だったら温存で放射線をした方が実は再発率は低いのではないかとも思っています。

これに関してはネットでも色々な見解があって悩んでいます。
■病名:乳癌
<女性:46歳> … …【詳しく読む】温存か全摘かを迷っています。

手術時両側調べますか?

半年前左側乳癌5ミリ部分切除し、6ヵ月定期検診時、右側エコー検査でで約1センチの影が見つかりました。

今年1月中旬、手術前検査でMRI、造影CT、マンモ、造影エコー、骨シンチ、やっています。

先生は今回のは前のと違い大丈夫だと言ってますが、念のため生検をしてもらいました。

聞きたいのは手術時の諸検査は造影剤は別として、両側マンモもエコーもレントゲンも写しているのに、手術側より大きい陰影に気付かなかったのでしょうか?
その時は存在していなくて、この半年で大きくなったのでしょうか?
乳管炎かなと言われましたが、それはエコーでは判断つかないのでしょうか?
<女性:66歳> … …【詳しく読む】手術時両側調べますか?

述前薬物療法予定ですが迷っています

6月頭の人間ドックで引っ掛かり、すぐに生検と追加でCT、MRI、心臓エコー、採血を行い、下記と言われました。

T2A
ホルモン感受性 陰性
Har2 陰性だけど、手術したときに判断
核異型 2
ki 70%
トリプルネガティブ

乳ガン、しこりが2.2センチと2.4センチ、乳管にも気になる点あり、左全摘と言われましたが、
なかなか受け入れられず、抗がん剤を先に6ヶ月やってから手術にすることになりました。

8月頭から3か月ECを4回、後半はタキサン系ドセキタルと言われています。

手術についてはまだ何も言われていません。

kiが高いため、今は転移がないと言われていますが、6ヶ月切らずにいて大丈夫なのか不安になっています。
<女性:50歳> … …【詳しく読む】述前薬物療法予定ですが迷っています

乳癌とコレステロールの関係性

あるサイトでコレステロールと乳癌の関係性について書いてあるものを読みました。

現状
4月中旬に温存手術を行い病理結果は今月末に分かりますが、術前はホルモン陽性、ハーツ陰性、ki低で閉経後の為、アロマターゼ阻害薬と放射線の予定となっています。

(病理診断の結果で変更あり)

副腎が関係するものを薬で抑え、女性ホルモンに変化させないようにする事は理解できるのですが、
(私はコレステロールの数値がかなり高く、おそらく遺伝性かと思いますが詳しく調べていません。)
コレステロールからも乳癌になると書かれている論文を読み不安になっています。

アロマターゼ阻害薬を使えば、コレステロールの影響からくるリスクもブロックできるのでしょうか。
もし出来ないのであれば、コレステロールが関係する乳癌のリスクを抑えられる治療方法を教えて頂けますか。
■病名:浸潤性乳管癌
<女性:54歳> … …【詳しく読む】乳癌とコレステロールの関係性

末梢乳管の拡張について

質問なのですが、

①私としては、白黒はっきりさせたいと思っているので、生検のことをお聞きしてみたのですが、痛いからね~などあまり取り合っていただけず、不安な気持ちのまま帰宅いたしました。
良悪の判別のつかないまま、半年待つことが良いのでしょうか。

②末梢乳管の拡張は、ネット上あまり良いことが書いてないので不安です。
良性のこともあるのでしょうか。

③田澤先生の診察を市川で希望した場合、2,3か月先となるようですが、この状況ですと急ぎ違う病院で見ていただいた方が良いのでしょうか。
■症状:乳房痛
<女性:38歳> … …【詳しく読む】末梢乳管の拡張について

トリプルネガティブの治療について

質問:
1. 上記の検査はすべて必要でしょうか? 放射線をあてる必要もありますか?

2.トリプルネガティブなので抗がん剤のみと思いますが、病理検査の結果から田澤先生がご選択なさる化学治療について教えてください。

3.ホルモンはERがほんの少しでてますが、私の場合、ホルモン治療をしても上乗せは期待できないのでしょうか?

4. 腫瘍外科医との初診の触診では6-8cmあるようだと言われましたが、私のステージは2Aになるのでしょうか?
■病名:乳がん
■症状:トリプルネガティブ、腫瘍、4.1センチ
<女性:48歳> … …【詳しく読む】トリプルネガティブの治療について

抗がん剤が必要か

3/○○ 右乳房全摘
4/○○ 病理結果
・湿潤性乳管癌
・大きさ:2.7cm ・リンパ転移なし ・ステージⅡA
・組織異型度:グレード3
・ER陽性、PgR陰性
・HER2陰性
・ki67 :30%
・断端:大胸筋側にわずかに非湿潤がん成分が確認され、断端陽性

①断端陽性について、非湿潤がんで、かつ、大胸筋と接する部分なので、問題なしといわれましたが、先生のご意見を伺いたいです。

②病理結果が出る前に、オンコタイプDXを検討している旨主治医に話していたのですが
病理結果をもとに、オンコタイプDX出すまでもなく抗がん剤をお勧めするといわれました。

先生でしたらどのように判断されますか?
また、抗がん剤の場合AC療法4回か、TC療法4回どちらかと言われましたが、先生でしたらどちらにされますか?
■病名:乳癌
<女性:46歳> … …【詳しく読む】抗がん剤が必要か

術後三年目でも石灰化出現

2016年4月に、右乳房に0.7cmの非浸潤がんがみつかり温存手術を受けました。

昨年は4月にマンモとエコー検査、10月にエコー検査を受け、特に異常はありませんでしたが、術後3年経過した今年4月15日、手術した右乳房にマンモグラフィーで石灰化が見つかりました。
乳頭近くに小さな石灰化がパラパラと散らばっているように見えました。
(1年前のマンモでも別の場所に小さな石灰化はあったそうですが)しかし、エコーでは特に所見がないとのことで、3か月後にもう一度エコー検査をすることになりました。

ここでお聞きしたいのですが、この場合3か月待ってもよいものでしょうか?
なぜ私が心配をしているかと申しますと、現在かかっているのが地元では大きい病院ですが、そのためにエコー検査は技師によるものだからです。
もし、主治医がマンモ画像を見ながらエコー検査をしてくれていたなら3か月待つこともできますが、田澤先生がいつも仰っているように技師の技量により精度が変わるとなると、やはり不安です。

できることなら、田澤先生に診断をしていただき、何かあった場合には手術もお願いしたいと思っています。
■病名:非浸潤がん
■症状:特になし
<女性:61歳> … …【詳しく読む】術後三年目でも石灰化出現