Site Overlay

妊娠中に所見があった場合の、断乳後の乳がん検査について

2019年2月に無事出産、2020年1月に断乳、前回の検査から1年以上あいたので、急いで診察の予約をしたところ、断乳後3か月、
かつ、手で絞っても母乳が出なくなったタイミングで予約をと言われました。

最初の受診からすでに1年3か月が経っており、今からさらに3か月後、もしくはそれ以上経過してからの診察で大丈夫なのか???と急に不安になりました。

手で触るとコリコリしたものがありますが、それがいわゆる普通の乳腺なのか、しこりなのか自分では判断がつきません。

数日前からは左脇から左胸の横、左の背中にかけて、ヒリヒリ・チクチクした痛みがあります。
(右は全く痛くありません)

以前のしこりがやっぱり悪性で、進行してるのでは?などと嫌な妄想が膨らみ、毎日しんどいです。

あまりに不安で、現段階でエコーだけでも受診したいと再度申し出ましたが、断乳後3か月での受診は最低ライン、二度手間になるので3か月は待ちましょうと看護師の方に言われました。

断乳後1か月でのエコー検査はやはり意味がないのでしょうか。
■症状:左胸、脇の痛み
<女性:33歳> … …【詳しく読む】妊娠中に所見があった場合の、断乳後の乳がん検査について

非浸潤性入管癌(皮膚温存乳房切除手術)のホルモン治療について

主治医は、ホルモン感受性が高く、広がりも小さくない、さらに年齢も考慮し、対側再発予防のためにもホルモン治療をしたほうがいいと言っています。

放射線治療とホルモン治療を避けるために「全摘」を決意して手術に臨んだのに、本当の「全摘」ではないなんて、と途方に暮れています。

手術前主治医には「全摘」でお願いします、と言ったのですが、
同時再建を望んだために全摘=皮膚温存乳房切除になったのでしょうか。

対側再発の心配だけでも気が遠くなりそうなのに、そこへ、全摘をしたらほぼ100%心配いらないと思っていた患側への局所再発の心配まで加わりました。
今すぐにでも皮膚もできる限り切除する再手術を受けたいぐらいです。

自分の無知さが悔やまれます。

どうかご解答をお願いいたします。
■病名:非浸潤性入管癌
<女性:36歳> … …【詳しく読む】非浸潤性入管癌(皮膚温存乳房切除手術)のホルモン治療について

針生検結果と術後病理結果

術後補助療法としてMid-1:2%で腫瘍径は大きいけど小葉癌2つが重なっているだけで一個一個は2cmないしリンパ転移3個から抗癌剤点滴はないけどERが90%から60% PgRが90%から陰性になってしまっていることからホルモン療法は60%しか効かない、残り40%は抗がん剤が効くから経口抗がん剤UFTと今まで通りレトロゾールでと言われました。

先生もこのように考えられますか
ER PgR 生検時と術後病理とでこんなに変わるものですか
そして病理結果の内容がどういう意味なのか教えていただけないでしょうか。
【追記】
放射線治療は無事に完走できましたが白血球がまた2000まで減少し2週間しても2600までしか戻っていない状態でしたので一か月後、白血球が
3000まで回復してからということでまだUFTの服用はせずレトロゾールの服用中です。
■病名:浸潤性小葉癌
■症状:病理結果と術後補助療法
<女性:53歳> … …【詳しく読む】針生検結果と術後病理結果

母(70歳)の左胸のしこりについて

お聞きしたいのは、以下の2点です。

① 2週間待つべきか、もっと早く診てもらえる病院を探すべきか?
② しこりについてどのような可能性があるか?

こちらで過去のQ&Aを拝見し、紐状のものはモンドール病か?
急激に大きくなるしこりは葉状腫瘍か?など素人としては思ったのですが、
他の良性腫瘍も、高齢者には少ないようで不安が募るばかりです。
■症状:胸のしこり(球体と紐状)
<女性:70歳> … …【詳しく読む】母(70歳)の左胸のしこりについて

3個の硬癌

①母が二年前に乳ガン転移でなくなり、母の姉も乳ガンです。

私は32才で左、49才で右側乳ガンですので、遺伝性乳ガンの確率高いですか?
私には娘がいて、持病もあるので、すごく心配です。
妹の事も心配です。

②乳ガンが発覚する2カ月くらい前から腕、肩、肩甲骨の下あたりが痛いのですか私も、更年期とうけとめてよいでしょうか?術前全身cTもうける指示がなくやってないので不安です。

③昨日結果がでてハーツ2+陽性でもグレード2のままですか?
3個浸潤癌もあったのにステージ1でよいですか?

④私の治療は非アスラサイクリンレジメでも大丈夫ですか?
可能だとしても最善の治療するなら非アスラサイクリンレジメじゃない方か最善ですか?

⑤私の場合+切除となると全摘の方向になりますか?
それとも、温存して+切除も出来ますか?
前回の診察の時お聞きすればよかったですが、頭が回らなくてすみません。

それと、前病院から病理標本預かって来ましたが、次の外来の時に持参すればよろしいでしょうか?
■病名:硬癌
<女性:49歳> … …【詳しく読む】3個の硬癌

手術後にバドミントン復活できますか

現在術前抗がん剤中です。
核グレード3で高リスクだから標準治療は術前抗がん剤パクリタキセル×12週
EC×12週→手術→放射線→ホルモン治療
とお話があり今現在パクリタキセル11週
まで終わっています。
エコー検査は田澤先生のように3週に一度確認はしないようで心配になりお願いしして頂きました。
半分くらいまで小さくなっていたので確認してもらいながらEC療法も頑張ろうと思います。

そして質問です。
私は15年前から趣味でバドミントンを週3~4回練習の場に行き時々試合にも出たりとずっと続けてきたのですが、今回利き手の右側の手術をすることで術後バドミントンが出来るようになるのでしょうか?
乳ガンとわかったときは絶対に無理と思い諦めるしかないと思っていたのですが、田澤先生のコラムを読んでいるともしかしたら出来るようになるのかもと思うようになり質問させて頂きました。
■病名:右側乳ガン 腫瘍(23×18×12㎜) 脇のリンパ節2ヶ所(19㎜と14㎜) ステージ2 ER+ HER2- 核グレード3 ki67不明
<女性:47歳> … …【詳しく読む】手術後にバドミントン復活できますか

5ミリ×5ミリの腫瘤

半年前に市の検診で要精密検査となり市立病院を受診した所、5ミリ×5ミリの腫瘤が見つかりました。

この大きさでは針生検しても
ちゃんと取れないかもしれないからと半年後に再検査となりました。

そして、半年経ちまして
再度受診した所、半年前と大きさが
変わっていない為、再度半年後と言われました。

今はがんは早期発見と言われていますが5ミリで見つかっても、
良性か悪性かもはっきりせずモヤモヤが残るだけです。

どこの病院でも5ミリでの針生検は難しいのでしょうか?
病院を変えてみるべきでしょうか?
■病名:乳癌
<女性:48歳> … …【詳しく読む】5ミリ×5ミリの腫瘤

ホルモン療法と妊娠について

しこりを見つけて受診する前に流産をしていて、もし可能であれば、今後妊娠を希望しています。子どもは2人いるので、周りからはもう2人もいるからあきらめたらと言われるのですが、ずっと3人子どもは欲しいと思っていたのであきらめきれずにいます。ホルモン依存性の乳がんになってしまったのでやはりあきらめるべきなのでしょうか。<女性:33歳> … …【詳しく読む】ホルモン療法と妊娠について

乳がん手術後の療法について

手術前の針生検等の検査で、右乳房部に約1.2cmしこり、浸潤性乳がん、リンパ転移なし、Ki67 25%、
CT検査で全身転移なしの診断でした。

術後の病理検査は、腫瘍2cm超、摘出部分にしこり以外に細かいがん細胞があり、
Ki67 60%、サブタイプ:ルミナールB型との結果でした。

今後の治療方針として、1)何もしない、2)ホルモン療法、3)ホルモン+化学療法の3方法が提示され、
次回の診察時(2月(中旬)日)までに主治医も院内で検討するので、家族でも話し合いをするようにといわれました。

義母は、自身の年齢や薬による副作用、通院期間の長さ、通院(自宅から約一時間)等の負担等を考え、
「何もしない」を希望しています。
■病名:乳がん
■症状:乳がん摘出手術後に残っていると疑われるがん細胞について
<女性:84歳> … …【詳しく読む】乳がん手術後の療法について

乳輪、乳頭温存後の痛みについて

乳がんと診断され、手術、治療をアメリカで受けております。

2018年6月末に乳がんの診断、2018年8月上旬に左乳頭乳輪温存皮下乳腺全摘出、同時再建(インプラント)後、皮膚の一部壊死した為2018年9月中旬インプラントは取り出し、乳輪と乳頭は壊死することなく現在に至ります。

Path stage:mpT1bpN0(sn) oncotypeDx RS=9 と RS=7 (腫瘍は3つあり、うち1つはDCIS)
治療は全摘後、タモキシフェンのみです。

手術から1年過ぎましたが、最近温存した乳頭が"痛い"という感覚があります。
温存した乳頭、乳輪には感覚は戻らないという認識でしたので、この痛みが不思議です。

痛みは神経痛のようなピリピリしたような射し込むような痛みです。
(我慢できる痛みです。)
次の定期検診の際に主治医にも聞いてみようと思いますが、田澤先生の見解もお聞きしたくこちらにお問い合わせさせていただきました。
■病名:乳癌
<女性:44歳> … …【詳しく読む】乳輪、乳頭温存後の痛みについて