Site Overlay

非浸潤性乳管癌の全摘後から再発(リンパ節と肋骨)

女性47歳
■病名:遠隔転移の再発
■症状:自覚症状はないです。
■質問
1.ステージ0の非浸潤性乳管癌から骨の遠隔転移になる可能性はありますか?理由は?当時の判断が間違ってるでは?と主治医に聞いたら、医学の限界というか、病理検査は5mm間隔で切っている。その間の1mmのところに検出できなかった場合はありますとの回答でした。事前に田澤先生のQ&Aを見て、遠隔転移はほぼ可能性がないとのコメントがあって、今日の結果を受け、大変ショックです。医学の限界って言われると患者としてはもう何を信じればわかりません。田澤先生の見解をご教授いただけますでしょうか?

2.今後の治療について、4月にリンパ節生検(入院手術)を行う予定で、病理組織診断してからタイプにより適切な薬物治療を行うとの説明を受けました。このような肋骨に転移があった場合、放射線治療しても意味ないでしょうか?PET CTで映ってないところも血液経由でがんが飛び散ってるでしょうか?

3.再発はステージがないと聞いておりますが、骨の遠隔転移はいわゆる完治無理のステージ4でしょうか?乳がんタイプ判別の前に判断難しいと思いますが、一般に生存率はどれぐらいでしょうか? … …【詳しく読む】非浸潤性乳管癌の全摘後から再発(リンパ節と肋骨)

アリミテツクスの治療中ですが 薬の事や治療の継続についてどうするか

■女性60歳
■アリミテツクスホルモン治療中てすが
今回骨密度調べて骨粗鬆症がわかりました。
骨粗鬆症用の薬を使用するとして
SERMエビスタやビビアント 製剤を使用した場合エストロゲンに関係しているので
乳がんの骨転移などの再発リスクを高めてしまわないかないかなども心配しています。 … …【詳しく読む】アリミテツクスの治療中ですが 薬の事や治療の継続についてどうするか

肝転移疑いの妊活

女性36歳
■病名:乳がんステージ4?
■症状:しこり、乳頭分泌
■乳がんのため、右乳房全摘予定です。今わかっている検査ではリンパ節や骨の転移はなく、HER2スコア2でした。
ただ一箇所、造影MRIで肝転移が疑われる初見がありました。肝動脈に近い場所で生検は危険ということで、先に乳房摘出し、詳しく検査した上で効きそうな薬を試していこうとのことでした。
ステージ4であれば治療は長引く可能性が高いので、手術後に期限を決めて妊活し、産後に治療を始めたいのですが、やはりリスクが高いから妊娠は諦めるべきでしょうか?
私としては、多少寿命が変わるくらいでしたら妊娠を優先させたいです。 … …【詳しく読む】肝転移疑いの妊活

遠隔転移のCCRについて教えてください

女性27歳
■病名:右側 乳がん
■Q 先生がコラムで紹介されているルミナルタイプの方の遠隔転移事例は、みなさんルミナルBなのでしょうか。

Q 臓器への転移は、腫瘍が消えたという情報を目にしますが、骨への転移も同様に画像で目に見えなくなることがあるのでしょうか。

Q 主治医の言うようにルミナルAは抗がん剤が効かないのでしょうか。

Q 先生がCCRを目指してルミナルタイプの方に行っている治療のように、抗がん剤からホルモン薬へ移行とした場合、主治医の言うように、使用した抗がん剤が効かなかったらその期間で癌が大きくなる可能性もありますか?

Q AC2回の投与で、副作用がまったく出ませんでした。脱毛もパラパラ抜ける程度です。先生のご経験上、副作用が全く出ない方はいらっしゃいますか?副作用がない=効いていないと関連しますか? … …【詳しく読む】遠隔転移のCCRについて教えてください

オンコタイプスコア15 浸潤系が大きめ(3センチ)ですが…治療法は。

女性34歳
■病名:左胸浸潤性乳管癌
■重ねての質問になり申し訳ありませんが
OncotyepDXで低リスクならば(抗癌剤の端くれである)TS-1にも当然出番はない。
抗癌剤で上乗せが無いのにTS-1の効果があると思いますか?

◎TS1はやはりしなくていいのでしょうか。
◎ステージでの再発率が本当の再発率でしょうか?
◎私の再発率はオンコタイプのスコア15 タモのみ4%で合ってるでしょうか?
◎TS1で少しは再発率が下がるでしょうか? … …【詳しく読む】オンコタイプスコア15 浸潤系が大きめ(3センチ)ですが…治療法は。