Site Overlay

手術後の治療方針について

両側浸潤性小葉ガンで、一ヶ月位前に両方全摘手術をして、右リンパ郭清、同時再建でシリコンも入れました。
細胞が小さいため、細胞診でもPETでもリンパや胸もガン細胞は確認する事が出来ず、生検で両方見つかりました。
担当医には左はリンパに転移していないから無視して、右はリンパ転移の数が多く全身にガン細胞がまわっている可能性が高いと言われて、抗がん剤AC療法+タキソテールの後、放射線とホルモン治療ノルバデックス10年と言われました。
<女性:48歳> … …【詳しく読む】手術後の治療方針について

お腹の腫瘤

質問:
下腹部皮下に腫瘍があるということは既に肺や肝臓にも転移している状態なのでしょうか。

軽い腰痛が半年くらい続いていますが、骨転移など調べてもらった方が良いでしょうか。

それとも他の病気(悪性リンパ腫など)の可能性もありますでしょうか。

どうしてこんなに早期に転移してしまったと思われますか?私は術前にHER2 +2だったのにfish検査していなかったことがずっと気になっています。
実はHER2陽性だったのでは…HER2の治療すべきだったのでは等と思ってしまいます。

先生のお考えをお聞かせ頂ければと思います。
■病名:乳癌
■症状:下腹部の腫瘤
<女性46歳> … …【詳しく読む】お腹の腫瘤

CT検査後の子供との接触

妊娠中に乳がんステージ1と診断され、現在ゾラデックスとタモキシフェンのホルモン療法中です。

最近息苦しい感じがあり初めてCT検査をする事になりました。

咳は出ないですが、何となく息苦しい日が続き肺転移ではないかと不安です。

肺転移の可能性は高いですか。

まだ1歳の子供がいるのですが、CT検査後は子供と接する事は出来ないのでしょうか。

どのくらい時間、どのくらいの距離を空けるべきなのでしょうか。
■病名:乳がん
<女性36歳> … …【詳しく読む】CT検査後の子供との接触

微小浸潤がんについて

今後の治療としては、

放射線照射16~25回&ホルモン治療(アリミデックス又はフェマーラ)

となるそうです。

術前とステージが異なるのは、判断が難しいとのことで致し方無いことだとは思うのですが、
ひとつ引っかかるのは、術前の説明では『浸潤が見つかった場合は、センチネルリンパ生検を実施する可能性があります。』
との事だったのですが、いざ術後の検査結果を受けての説明では、今回は(リンパ節生検は)必要無いとの事だったそうです。

これは、「浸潤はあったが、微小なのでリンパ節への転移を疑う必要は無い」との認識でいいのでしょうか?
また、今後の治療方針は(転移の有無確認の必要性なども含め)適切なのでしょうか?

セカンドオピニオンとまではいかないまでも、別の専門家の方のご意見を頂戴したいと思い、質問させて頂きました。
■病名:微小浸潤がん
<女性59歳> … …【詳しく読む】微小浸潤がんについて

局所再発で全摘後の胸壁にしこり

T3N1M0ステージ3A
腋窩リンパレベル1 5/15
Ly1 V0 f+ S+
surgical margin- 切除縁にはかなり腫瘍が接近(0.3mm)
術後EC4回、パクリタキセル12回、ハーセプチン、パージェタを1年がまもなく終わります。

シコリが切除した傷の1cm程下に1mm角程とそこから2~3cm程下に1cm未満のものが1つ、1~5mm以下のものが2つ触れますが、エコーでは小さ過ぎて判断出来ず、
いずれも乳腺ではなく皮膚の下にあり、皮膚転移の可能性も考えられると言われました。
細胞診やMRIやPETなどの検査を受けたいと伝えましたが、検査はせず1年までいかなくても経過を見ることと、皮膚転移なら手術をしても無駄という話でした。

私としては悪いものだった場合手術が出来るのであればして欲しいし、早く検査をして欲しいという気持ちがあるのですが、先生のお考えをお聞かせください。
<女性:50歳> … …【詳しく読む】局所再発で全摘後の胸壁にしこり

ホルモン治療薬飲むか飲まないかの選択について

昨年、12月に検診で乳癌がみつかり、
乳頭に近く、散らばりやすい小葉癌の可能性があったので、
今年1月(下旬)日に右乳房全摘術?センチネルリンパ節生検を受けました。

先日、2月(中旬)日に組織検査のお話があり、
浸潤性小葉癌、ステージ1c、
腫瘍径11mm×6mm、
リンパ節転移なし
脈管侵襲なし
MIB-1 : 20%

ホルモン治療薬を、閉経後なのでアナストロゾールを服用する事を勧められました。

10年生存率が80%後半から91.2%に上がるとの事と54歳で、例えば80歳ならそんなに勧めないけれど、ステージ1cだし、との事でした。

リンパ節転移なく、脈管侵襲もなかったので、
また、小葉癌はおとなしいと聞ききますし、
再発の危険性はあまりないのでは?薬の効果が副作用を上回るのか?という疑問があり主治医の先生もどうされますか?と私の判断に委ねるかんじでした。
薬は21日分もらってかえり、飲み始めて3日目ですが、まだ迷っています。

飲む必要があるのかお伺いしたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。
■病名:浸潤性小葉癌
<女性:54歳> … …【詳しく読む】ホルモン治療薬飲むか飲まないかの選択について