Site Overlay

抗がん剤治療について

抗がん剤が必要かグレーゾーンとの事で、オンコタイプDXを受けました。

■オンコタイプDXの結果

RS 21

9年遠隔再発率 7%

化学療法の上乗せ効果<1% (50歳以下~6.5%)

ER 8.5 陽性 

PR 7.5 陽性 

HER2 8.6 陰性 

今後の治療についてですが、RSが21あり、50歳以下で閉経前との事から、ホルモン療法+抗がん剤を勧められています。

ki67が20%、グレード3と高めなのも心配で、両側が乳癌になった事もあり、少しでも効果があるのならと思うのですが、抗がん剤をするべきか迷っています。
■病名:浸潤性入管癌
<女性47歳> … …【詳しく読む】抗がん剤治療について

オンコタイプdxと放射線治療について

3月(下旬)日に温存で手術をしました。

1.1cmのリンパ節転移無しのステージ1でした。

ki 67が56%と高値のルミナールbです。

1、ki 67が高値なので自ら抗がん剤をお願いしましたが
主治医からはオンコタイプを受けてからにしましょうと言われました。
私みたいな高値でもする必要性は有りますか?
待ち時間が無駄なのではと不安です。

2、もし、低リスクが出た場合はki67の事は気にしなくても大丈夫でしょうか?
■病名:浸潤性乳管癌
<女性48歳> … …【詳しく読む】オンコタイプdxと放射線治療について

術前抗がん剤と手術のタイミング

今回姉が
右胸ステージ3.右脇リンパ転移あり、鎖骨のあたりのリンパもはれている状態でしこり6cmでルミナルハー2タイプ。

左胸はステージ1、ホルモンタイプ。

脂肪肝の検査等で9月のシコリ発見以来11月中旬の治療までの間にシコリが大きくなり皮膚も赤みをおびてきました。

ハーセプチン、パージェタを3week??4回、ウィークリーパクリタキセル??12の後EC療法の予定で、現在最初の8週目です。

シコリは触ってやっと分かる位に小さくなっています。

そこで教えて頂きたいのですが、EC療法の前に手術する事は出来ないのかと言う事です、まだ主治医の先生には聞いていないのですが、せっかく小さくなったシコリがEC療法の間に大きくならないかと言うのが1番の不安材料です。

田澤先生のご見解とそのような相談をしてもいいのかという事で悩んでいます。
主治医の先生は優しく話しを聞いて下さいますが
治療方針等についてどこまでこちらこ希望を伝えていいのか悩んでいます。
■病名:右胸ステージ3ルミナルハー2タイプ、左胸ステージ1ホルモンタイプ
<女性53歳> … …【詳しく読む】術前抗がん剤と手術のタイミング

骨転移

ステージ1
リンパ転移なし

オンコ結果11となり低リスクで抗がん剤は、まぬがれました!
これから放射線にはいります。

浸潤3㎜でしたがホルモン剤を飲む前から
癌のある方の手指、手首がなにか持ったときにキーンと痛みが
あるときがあります。

骨転移の確率は
どのくらいあるのでしょうか。
■病名:乳ガン
<女性33歳> … …【詳しく読む】骨転移

鎖骨間の痛み

2月に定期健診で診ていただいているのであまり心配はしていないのですが
昨日の夕方から鎖骨の間が寝ても起きても痛く腕を動かしたり下を向いたりすると
特に痛かったりします。

大きく息を吸っても少し痛みが強くなるような気がします。

筋肉痛になるようなことをした覚えもなく。

こんな場所に骨もない?
でも、痛いので息苦しいような気分にもなります。

ちなみに熱も咳ものどの痛みもないし、ワクチンも3回打ってるのでコロナでもないと思っています。

とすると、、、
ちょっと不安になってしまって久々に質問させていただきました。
■病名:遺伝性乳がん
<女性59歳> … …【詳しく読む】鎖骨間の痛み