Site Overlay

ルミナルA。タモキシフェン服用中。エストラジオール値上昇。

女性51歳
■1年前に右乳房全摘出手術を受けました。
病理検査の結果は浸潤径7ミリ、切除断端の状態は陰性で癌は取り切れている、リンパ節転移なし、ki-67は1‐9%、ホルモン感受性あり、ステージ1Aでした。治療はタモキシフェン服用のみです。

先日1年ぶりに婦人科を受診し血液検査をしたところエストラジオール値が345pg/mlでした。1年前は10pg/mlだったので明らかに上がっています。婦人科の医師に乳がんのことを考えると今はGnRha薬を使って女性ホルモン値を下げた方が良いのではないかと提案されました。

タモキシフェンによる副作用はあまりなく手のこわばりが少しあるぐらいです。
GnRha薬は副作用として強い更年期症状や骨密度低下があるようなので心配です。この1年タモキシフェンの服用のみで過ごし体調も良かったのでGnRha薬の使用に不安があります。

こちらのコーナーで田澤先生が完全に閉経するまでエストラジオール値を測ることは無意味なのでしていないと仰っていました。私の乳がんの主治医もエストラジオール値を測ったことはありません。私はすぐにGnRha薬を使用しなければならないほど危険な状態なのでしょうか。 … …【詳しく読む】ルミナルA。タモキシフェン服用中。エストラジオール値上昇。

リュープリン注射について

女性39歳
■初めまして。
先月浸潤性乳管癌で温存手術を受け、これから放射線治療とホルモン治療を同時進行で行う予定です。
ホルモン治療はタモキシフェンとリュープリン注射と説明を受けましたが、リュープリンを避けてタモキシフェンのみでは再発率は上がってしまうのでしょうか?

ステージ1
大きさ 12mm
組織学的グレード 1
ki-67 10%
リンパ転移なし

よろしくお願いいたします。 … …【詳しく読む】リュープリン注射について

乳管がんルミナールBの手術時期、術式、治療法について

女性54歳
■病名:左下外側乳房 浸潤性乳管がん
■現時点の計画では、術後の治療は、術後の結果が1か月かかるので、その後から、
放射線治療
ホルモン治療(飲み薬)
と聞いております。
ただ、ルミナールBで、特に私はki67が60~70%と非常に高く、増殖度(進行)が速いと聞いております。
ルミナールBは化学療法が必要で、TC療法が必要という情報をよく見ます。
ルミナールBで、どういう場合は、化学療法が不要となるのでしょうか?
主治医曰く、HER2陽性だと化学療法が必要とのことだったのですが。 … …【詳しく読む】乳管がんルミナールBの手術時期、術式、治療法について

HER2乳癌 多発性肝転移

女性50歳
■病名:Her2 ホルモン乳癌 再発多発性肝転移
■症状:治療中5クール目
■PETCTで多発性肝転移確定。
ハーセプチン、パージェタ、ドセタキセル。
3週間に1回で5クール終了。毎回副作用キツくジーラスタ打ちながらなんとか5回終わりました。ドセタキセル6~8回と言われていたのですが、
先日、抗がん剤後に初CT検査。前回の画像と見比べて
大きく2cmが2つあったのはどちらも5mm以下に、あと別の所にたくさんあったのも見えないくらいに小さくなっていてもう消えてるのもあると思う。薬が良く効いているので、あと3回(8クール)続けようと言われました。小さくなってるけど消えては無いんだ。。と思いました。
正直、すごくキツイです。

先日受診で体調不良から、ドセタキセルを外すか、ドセタキセルを外して別の抗がん剤を追加するか、ドセタキセルの量を減らすか。
このまま続けるのかを次の治療までに決めなければならなくなりました。
先生なら、どうすれば良いと思いますか?
ドセタキセルを外しても癌は小さくなっていきますか?辛くてもあと3回やるべきでしょうか?
ほんとに身体はキツいです。ドセタキセルの量を減らすと副作用も減りますか?外すより減量してでも続けて効果はありますか? … …【詳しく読む】HER2乳癌 多発性肝転移

術式の選択

女性47歳
■病名:乳癌 ルミナールA ステージ1
■5月に乳癌検診をしたクリニックを受診。組織診の結果、乳癌と診断。
その後 諸々検査を受け、1/(上旬) 乳癌の告知。
ステージ1 ルミナールa 大きさ1.5センチ
リンパ節転移なし 遠隔転移なし
ER(エストロゲンレセプター):98 % 陽性
PgP(ピロゲステロンレセプター):95 %陽性
HER2:1+ 陰性
Ki-67:3% 増殖能低
手術は温存で、放射線治療とホルモン療法が必要とのことでした。
その後、MRIで“広がりが思ったより広範囲だった”とのことで、全摘とどちらにしますか?と医師に尋ねられました。
MRIは精密で切除しても癌ではなかったということがあり、恐らく部分切除でも大丈夫だと思われること、またその場合断端面に癌の残りが沢山あれば再手術することも覚悟しての上で、温存を選ぶか全摘するか、どちらでも良いですと。
子供が小さいので、再発や転移が心配であり、安全な方が良いと思いましたが、全摘でも部分切除でもそこには差がないと言われたので、どちらを選択するべきか悩んでいます。 … …【詳しく読む】術式の選択

MRIでしかみえないしこり (管理番号265の逆)

■女性58歳
■病名:MRIで発見された病変
■症状:特に自覚症状等はありません。
■こちらのサイトを拝見し管理番号265の方のケースと全く逆に、
MMGやエコーでの指摘がなくMRIで発見されるというのはどういう状態なのでしょうか?  … …【詳しく読む】MRIでしかみえないしこり (管理番号265の逆)

非浸潤乳管ガン トリプルネガティブホルモン陰性と診断されました

■女性53歳
■病名:非浸潤性乳管ガン トリプルネガティブ
■乳がんかもと言われてから4ヶ月そんなに待っていたら転移してしまうのではないかと心配でねられません。
12月の時点ではしこりのようなものも感じなかったのですが、いまはさわるとぷつっとしたものがわかるし硬くなって来ていると思います

1.手術まで時間がかかるが大丈夫か

2.術前に抗がん剤など何もしなくていいのか

3.他に何かセカンドオピニオンなどしたほうがいいのか、どこかに相談に行った方がいいのか教えて頂きたいです

4.浸潤していた場合のステージや転移の可能性について … …【詳しく読む】非浸潤乳管ガン トリプルネガティブホルモン陰性と診断されました

リュープリンを続けるべきでしょうか?

女性43歳
■病名:右乳がん スキルスタイプ
【質問】
■リュープリンは必要ですか?
■リュープリンを打たない場合、私の病理から再発リスクはどれくらいですか?
■タモキシフェンとリュープリンは何年続けたら良いですか?
■ここ5年以上、半年に1回エコーを受けていましたが、癌が1cmになるまで見つけてもらえず全摘することになりました。
エコーをした医師の腕が悪かったのでしょうか?
■再発が怖いのですが、再発する人は何が原因ですか?
食べ物、ストレス、運動不足などですか?
■二次再建は術後1年経ったらと言われましたが、もっと早くできないものですか?
脂肪注入はしこりを見つけにくいためオススメしないと言われましたが、人工物のほうがいいのですか? … …【詳しく読む】リュープリンを続けるべきでしょうか?