Site Overlay

乳がんからの大腸がん転移について

女性49歳
■病名:乳がん(ステージ1a)
■症状:PETで大腸に陽性反応、転移なのか
■今年の9月に会社の健康診断の乳がん検査で陽性になり、
10月に受診、10月(下旬)日に部分手術を終えました。

その際、手術が先行になり、乳房MRI等は手術前に撮っていたのですが、PETはまだだったので術後の先日(11月(中旬)日)に初めてPETを受診しました。
その際の結果が先日出たのですが、PETで大腸に線種があるとのことで陽性反応が出てしまいました。
これはいわゆる乳がんからの転移になるのでしょうか?
また、PETで見つかった陽性はほぼ癌によるものなのでしょうか。

ステージ1でリンパ節に転移なしでしたので、特に他臓器への転移はないものと思って安心しておりましたが、この結果を受けて大変ショックを受けております。 … …【詳しく読む】乳がんからの大腸がん転移について

しこりに伴う石灰化で細胞診

■女性48歳
■先生は良性だとは思うけど、と前置きして、念のため細胞診をしました。

クリニックで発行された治療経過手帳には
「左、しこりに伴う石灰化9ミリ、細胞診を実施」と記載されています。

石灰化という言葉をいろいろ調べ、こちらの乳がんプラザに辿り着き、石灰化の項目も読ませていただきました。

疑問点は
細胞診で石灰化及びしこりの良悪が判別出来るのか、また細胞診する時にエコーを見ながらではなかったけれど目的の細胞を確保できるのか、という事です。

点状の石灰化については乳がんの細胞が壊死したものの場合がある記載があり、不安に思っております。

(下旬)日に細胞診の結果が出ます。その結果によって、どう行動すれば良いのか毎日考えてはわからないままです。 … …【詳しく読む】しこりに伴う石灰化で細胞診

小葉癌3c

女性45歳
■手術をしてみると、腫瘍は1.9?1.5の大きさで全部取り除けたが、リンパ節に転移があり22個中17個転移あり、
第三領域まで郭清、第三領域も4個中4個転移があり
ki67は50%、顔つき3
ホルモン受容体 強
her2 無
血管などにも侵略ありだそうです。
ステージ3cになってしまい、かなりショックを受けてしまいました。
治療は、?抗がん剤→
タキサン系(アブラキサン、エンドキサン)
EC療法 
②放射線治療
③ホルモン療法 計10年
④ベージニオン 2年間
だそうです。
11/(下旬)に抗がん剤開始しました。
ショックを受けながらも前に進まなくては、と思っております。子供もまだ小学生です。根治したいです。 … …【詳しく読む】小葉癌3c

両側乳がんになりました

■女性56歳
■両側乳がんの術式について悩んでいます。
次回まで部分にするか全摘にするか返事をしなければなりません。

サイズは
右8㎜
左16㎜
部分でもいいが造影剤使用していないMRI検査なので広がりがわからないので部分で
残った場合は1ヶ月以内に再手術しますと言われ
放射線も両側なので日数は長くなりますと言われました。
ただ、全摘しても再発率は10%あります。
と話された為
迷っています。
納得して決断したいと思っております。
部分切除と全摘切除
または左は全摘右は部分などの
身体に対するメリットデメリットがありましたら、教えて頂きたく思います。 … …【詳しく読む】両側乳がんになりました

センチネルリンパ節生検のはずが…

女性53歳
■病名:浸潤性小葉ガン
■症状:ステージ1 グレード2 針生検ではルミナルA
■浸潤性小葉がん、腫瘍1センチ、温存手術、エコーではリンパ転移なしでしたが、針生検の結果で増殖能が20%で少し気になり、術前からオンコタイプdxをお願いしておりました。
すると医師は、センチネルリンパ生検で2個取る予定でしたが、4個くらい取った方がオンコタイプdxでの評価がよりちゃんと出るとのことで、4個取りますと言われ了承しました。 が、術後14コ取れましたと言われました。 あとから調べたらリンパ郭清なみに取れているので驚きました。
4個のつもりが14個取れることってありえますか?
必要以上に郭清したのではないかと思ってしまいます。
結果リンパ浮腫もなりやすいと言われ、納得ができません。
どう確認すれば納得できるのか教えて下さい。 … …【詳しく読む】センチネルリンパ節生検のはずが…

微小転移がある際の化学療法の必要性

女性39歳
■病名:乳がん浸潤癌(粘液癌)
■症状:右乳房全摘+自家再建→術後治療待ち
■主治医より、術後は化学療法(TC療法)→ホルモン療法(タモキシフェン)の方針と言われました。

2024/11/(下旬)より化学療法を開始すると言われ、非常に逼迫しています。

化学療法の上乗せ率が知りたいので、オンコタイプDXをやりたいと伝えましたが、
「リンパ節転移(微小ではあるが)閉経前なので、化学療法する、のみ一択しかない。
オンコタイプDXの上乗せ率結果は関係ない。」と言われました。
とにもかくにも年齢が若いから、のみ。

文献やガイドライン、オンコタイプDX、また田澤先生のコラムなど拝見させていただきました。
自分でできる限り調べました。知識の共有もさせていただきましたが、主治医の方針に理解が追いつかず納得がいかない自分がいます。

質問です。
1- 私の病理検査結果から、閉経前なので化学療法の上乗せは必ずあるからやる、の1択なのか。 … …【詳しく読む】微小転移がある際の化学療法の必要性

オンコタイプdx再発スコア高

女性46歳
■病名:両側乳がん
■私は春に両側乳がんで両胸全摘しました。
腫瘍浸潤部分左右とも15mm、リンパ転移無し、ルミナールbでオンコタイプdx再発スコア59、9年再発率39%以上でした。
TC療法4クール済(3クール目が蕁麻疹で9日遅れ)。
ステージ1ですが再発率スコアが高くて、抗がん剤の上乗せをしても再発率が高いので不安です。
このような場合でも「抗がん剤をしたBはAに近づく」と言えるのか、再発率はどれ位でしょうか。
更に再発率を下げる為にリュープリンやベージニオ、TS1など有効なものは有りますでしょうか。 … …【詳しく読む】オンコタイプdx再発スコア高