Site Overlay

粘液癌の予後について

女性40歳
■病名:粘液癌
■今年の2月の初め頃に右全摘をしました。病理検査の結果は、
粘液癌・大きさ18×16mm・ステージ1a・リンパ転移なし・悪性度1・ki67、10%・ERとPR陽性・HER2陰性でした。
今後は、タモキシフェンを5年間服用することになりました。

質問ですが、今度再発や転移は、どのくらいの確率でありますか? … …【詳しく読む】粘液癌の予後について

乳頭下まできている際の手術式について

女性47歳
■2025年1月末に乳腺外科クリニック様より、左胸左下、ステージ1、ルミナールA、がん1.6センチ、Kri17%の診断が出て、大学病院へ転院いたしました。

大学病院にて手術最短は3/半ば、約二か月ありますが、おそらく悪い顔つきをしていない、とおっしゃっていたのもあり、術前療法はないまま、MRI?検診(部分切除を提案)?超音波検査?術前検診 が今となります。
やっと手術日まであと少し、というところで超音波の検査で、広がりが乳頭下まで来ているため、乳頭も取った方がいいかもしれない、また違う部位にちょっとあやしい影もあるし、広がりもふまえると6センチは切除になるので、全摘してもいいかも、というお話のされ方で、形成外科の受診を受けました。

もし、気が変わったら怪しい影のマンモトーム受けてみても、と言われており、~かも、~かも、という受け身では全摘には踏ん切りがつかない!と昨日、検査を受けてきたところです。結果は手術予定7日前になってしまいます。 … …【詳しく読む】乳頭下まできている際の手術式について

嚢胞と線維腺腫 診断の違い

女性53歳
■2018年4月に左乳房の乳がん手術と再建手術によりインプラントを挿入しています。
ホルモン受容体陽性乳がん、ほぼ0に近いステージ1(ほぼ非浸潤)で6年間タモキシフェン服用と5年間(1年間空白あり)のゾラテックス注射で現在は年1の定期健診のみです。
右乳房に5mm程度の嚢胞があるが悪性ではないので問題なしと言われています。

2025年1月に会社の健康診断でエコーを受け、要精密検査。右側に線維線種の所見ありとのことでした。
画像は持たず主治医の診察を受け健診結果のことを話すと前回のエコー(2024年8月)画像を確認されて、今までは嚢胞としか言われなかったのが今回初めて、繊維線種とも取れる。と先生が言われました。

そもそも左乳房の乳がんも定期健診を受けていたクリニックで嚢胞だから大丈夫、と言われ続けていたところある日自分で胸を触ったところしこりが大きく感じ他所のクリニックを受診し細胞診の結果現在の病院へ紹介状を書いてもらい針生検した結果の乳がん確定となりました。
非常に心配でなりません。 … …【詳しく読む】嚢胞と線維腺腫 診断の違い

HER2陽性乳癌、トリプルネガティブ、手術後の化学療法についての質問

■女性51歳
■病名:HER2陽性乳癌
■症状:無症状、痛みもしこりも何も感じない。定期検診を受けていなければ発見されていなかった。
■8ミリで初期の初期という見立てでした。MRIではリンパへの転移は認められず温存で脇から切開です。手術中にセンチネルリンパ節生検をしながら切除するそうです(リンパ転移があったらその場で切除するようなことを担当医の方は仰っていました)
入院期間は6日~7日と言われました。

私が一番不安なのは術後の追加治療法です。抗がん剤、ホルモン療法、放射線、分子標的薬、免疫チェックポイント阻害剤、いろいろあるようですが、仕事や通常の生活を送りながら治療ができるのか心配です。 … …【詳しく読む】HER2陽性乳癌、トリプルネガティブ、手術後の化学療法についての質問