Site Overlay

短期間での進行?

女性60歳
■病名:左乳房 浸潤性小葉ガン 乳管ガンとの併発?
■9月中頃ガンと診断されました。手術できる病院先に紹介状をいただきましたが、中々予約が取れず早くても10月(下旬)日との事でその日に受診。クリニック受診から2ヵ月経ってしまいました。
当初クリニックで言われていたのが、
左側乳ガン 外側斜め下辺り?
ルミナールA
ステージ1
浸潤性小葉ガン、乳管ガン併発?
大きさ2センチ弱と言われてましたのでそれ程は心配してませんでした。
が、先日かかった病院の先生の触診では4センチ超位はありそうと言われてしまいました。
確かにこの2ヵ月で見た目には素人でも左乳房の脇近く外側が少し大きくなってきてる感じがしていました。針生検の影響もあるのかどうなのか、ki67も低値なのにこんな短期間で2センチも大きくなってしまうことはあるのでしょうか?進行性のガンなのでしょうか? … …【詳しく読む】短期間での進行?

異時性両側乳がんの術式について

女性59歳
■病名:非浸潤小葉がん
■2020年4月に2cmステージ1の右側乳がんで温存手術をしました。トリプルネガティブタイプのため、術後EC4クール+ドセタキセル4クールと放射線30回照射しました。その後、無治療で食事に気をつけて、過ごしていました。
しかし、10月の定期検診でエコー画像に怪しい影があり、マンモと細胞診は異常なしでしたが、組織診で非浸潤小葉がん、広がり1.8cm、ルミナールaと診断されました。
1月に手術する予定ですが両側なので、私は全摘がいいと思いましたが、担当医は温存で考えていたようです。ただ乳頭に近いため、それが懸念材料とのことです。
今、とても迷ってますが田澤先生は、術式はどちらがよいと思われますか? … …【詳しく読む】異時性両側乳がんの術式について

乳癌術後の方針について

女性48歳
■病名:乳癌
■症状:左右乳癌、全摘。
■私は7年前に右乳房の癌で部分切除しました。大きさは1.5センチぐらい。リンパ転移なし。ルミナールAとのことで術後は放射線とホルモン剤治療5年行いました。
その後の定期検診で今年の夏、右乳房に2つ、左にも1つ癌が見つかりました。
11/(下旬)に左右全摘の手術をして頂きました。
12/(中旬)病理検査の結果で、
右2つとも6mm×6mm、2つとも進行度15%。
左は13mm×11mm、進行度25%

左右どちらもリンパ転移無し。
ステージ1と聞いています。

病理検査の結果を用紙で渡したりはしないみたいで、聞いて覚えた内容を記載させて頂きました。

ホルモン剤が効くルミナールタイプと伺っており、AかBがお尋ねしたのですが、今はあまりそう言う区切りはないとののとでした。
右に関してはホルモン剤のみで良いが、左は進行度がやや高く抗がん剤も追加するかどうかを決めて下さいと言われました。
抗がん剤をした場合、上乗せ効果は1~2%もしくは5~6%とのことで、出来れば抗がん剤を避けたいと言う気持ちもあり、とても悩んでいます。

リンパ転移無くても、右は再発ですし、左はホルモンが効くとはいえ進行がやや早いみたいですし、やはり抗がん剤をおすすめしますか? … …【詳しく読む】乳癌術後の方針について

放射線治療の肺への影響と副乳癌について

■女性56歳
■病名:左乳がん(副乳癌の可能性あり)
■質問1
乳房温存だと放射線治療が必須だと思いますが、私は肺がんもし喘息持病ありの為、副作用による肺への影響が心配で放射線治療をなるべくしたくありません。
放射線の肺への影響を、先生はどうお考えですか?
放射線治療なしの可能性があるなら全摘する方が良いでしょうか?乳房再建は考えていません。

質問2
副乳に出来た癌かもしれないとのことで、副乳癌について検索したところ、いくつか手術例を読むことができました。
副乳癌の場合は乳房切除は予後改善に寄与しない報告あり通常は局所広範囲切除である。加えて通常は腋窩リンパ節郭清が行われる。放射線治療はしない場合が多い。等の記述あり。
であるならば私の場合は、やはり乳房温存手術をした方が良いのでしょうか?先生ならば、どのような治療がオススメですか? … …【詳しく読む】放射線治療の肺への影響と副乳癌について

左浸潤性乳ガン(硬癌)

■女性40歳
■1、一般的には、腫瘍の大きさとは浸潤している部分の腫瘍の大きさを指すのでしょうか?これから検査を進めると実は巨大だったということはありますか
2、会社の過去の健康診断の結果を見ていると4年前より血小板数値が43万。41万。40万と高く、これは癌もしくは遠隔転移が始まっていたのでしょうか
3、ここ1、2年起床時のみ腰に激痛が、はしります。起きて活動していると全員大丈夫なのですが、これは骨転移によるものの可能性はあるのでしょうか
4、ki67の70%の二重線、説明を聞くと不安でおしつぶされそうです。腋窩リンパのエコー上での転移ななさそうとのことですが、腋窩リンパのへの転移を飛び越えて遠隔転移という可能性はどのくらいありますか(ki67が70)
心がつかれきってしまい、おかしなことを聞いているかもしれませんが、田澤先生の、このサイトが唯一生きる希望です。よろしくお願いいたします。 … …【詳しく読む】左浸潤性乳ガン(硬癌)