乳がん全摘後のリンパ節転移と放射線治療 [管理番号:12570]
女性63歳
■病名:浸潤ガン
■先日、術後病理の結果が出ました。
浸潤性入管がん(腺管形成型、硬性型)
ガンの浸潤径 22ミリ??15ミリ脈管侵襲、なし 核異形度、1 ホルモン受容体、ER.PgRともに100パーセント陽性、
乳がんのしこりの近くのセンチネルリンパ節に行く手前の小さなリンパ節?に2.7ミリのリンパ節転移がありました。
センチネル検査陰性だった為、驚いています。このようなことはよくあるのでしょうか。
リンパ節転移があったということで、ステージ2b、術後治療もいろいろ考えなくてはならなくなり、先生にご助言いただけたらありがたく存じます。
主治医から
1、オンコタイプDX検査で、26点以上なら点滴抗がん剤(3週間に1回を合計4回)
2.脇のリンパ節の放射線治療
3、ホルモン治療、の3点の術後推奨治療プランがありました。 …
女性63歳
■病名:浸潤ガン
■先日、術後病理の結果が出ました。
浸潤性入管がん(腺管形成型、硬性型)
ガンの浸潤径 22ミリ??15ミリ脈管侵襲、なし 核異形度、1 ホルモン受容体、ER.PgRともに100パーセント陽性、
乳がんのしこりの近くのセンチネルリンパ節に行く手前の小さなリンパ節?に2.7ミリのリンパ節転移がありました。
センチネル検査陰性だった為、驚いています。このようなことはよくあるのでしょうか。
リンパ節転移があったということで、ステージ2b、術後治療もいろいろ考えなくてはならなくなり、先生にご助言いただけたらありがたく存じます。
主治医から
1、オンコタイプDX検査で、26点以上なら点滴抗がん剤(3週間に1回を合計4回)
2.脇のリンパ節の放射線治療
3、ホルモン治療、の3点の術後推奨治療プランがありました。 …
マンモグラフィー カテゴリー4 エコー 低エコー域→悪性疑い 細胞診 クラス3 [管理番号:12506]
女性48歳
■個人病院の先生は、マンモグラフィーもエコーもすごく癌を疑うわけではないけど、どれもはっきりしないからと、大学病院を紹介してもらい、先日受診しました。
そこで、3Dマンモグラフィー、エコーの検査をし、来月に造影MRIとマンモトーム生検をします。大学病院の先生は、エコーでは9ミリの大きさが右胸CD領域あたりに1つ、悪性を疑うとのことでした。ステージは1かなと。3Dマンモグラフィーにもやはり、引き込んでるような画像がありました。
癌なんだと思うと涙が溢れて、ショックで何も手につきません。
エコーで悪性を疑うということは明らかに癌の所見があるということですよね。
マンモトーム生検をして、悪性でないこともありえますか?
ステージ1と言われましたが、浸潤癌であるということが、エコーで見えているということでしょうか? …
女性48歳
■個人病院の先生は、マンモグラフィーもエコーもすごく癌を疑うわけではないけど、どれもはっきりしないからと、大学病院を紹介してもらい、先日受診しました。
そこで、3Dマンモグラフィー、エコーの検査をし、来月に造影MRIとマンモトーム生検をします。大学病院の先生は、エコーでは9ミリの大きさが右胸CD領域あたりに1つ、悪性を疑うとのことでした。ステージは1かなと。3Dマンモグラフィーにもやはり、引き込んでるような画像がありました。
癌なんだと思うと涙が溢れて、ショックで何も手につきません。
エコーで悪性を疑うということは明らかに癌の所見があるということですよね。
マンモトーム生検をして、悪性でないこともありえますか?
ステージ1と言われましたが、浸潤癌であるということが、エコーで見えているということでしょうか? …
健診結果カテゴリー4 [管理番号:12631]
女性47歳
■不安で仕方なく、質問をさせていただきました。
6. 0mmx4. 8m の楕円円形低エコー腫癌像 (境界やや粗雑、前方境界線一部不明瞭、
後方エコー減弱、D/W>0.7、カテゴリー4) とあります。
会社の健康診断の結果です。
女性47歳
■不安で仕方なく、質問をさせていただきました。
6. 0mmx4. 8m の楕円円形低エコー腫癌像 (境界やや粗雑、前方境界線一部不明瞭、
後方エコー減弱、D/W>0.7、カテゴリー4) とあります。
会社の健康診断の結果です。
それから大学病院にて検査をしているところです。最終結果は月末です。
健康診断からもう2ヶ月経ちます。
①悪性の可能性がやはりたかいでしょうか?
②ステージはどのくらいでしょうか?
③2ヶ月で大きく、転移などしていないか心配です。 …
腫瘍マーカーの動きについて [管理番号:11646]
■女性38歳
■病名:乳がん
■4年前に乳がんと診断され全摘手術を受けたものです。
術後はTC療法を行い、その後はタモキシフェン、ゾラデックスを行っています。
腫瘍マーカーについて質問です。
術前CEA 1.1 CA15-3 10.5
術後CEA 1.0 CA15-3 9.5
TC中①CEA 0.9 CA15-3 11.9
TC中②CEA0.6 CA15-3 10.2
術後1年CEA1.1 CA15-3 9.6
術後2年CEA0.8 CA15-3 8.4
術後3年CEA0.8 CA15-3 9.5
術後4年CEA0.9 CA15-3 12.0
となっています。
数値を見ていますと、CA15-3上がっているのか?TC療法中よりも高くなっているのは大丈夫か?と思いました。
主治医は全く正常とおっしゃっています。
少し不安に思いましたので質問させていただきました。 …
■女性38歳
■病名:乳がん
■4年前に乳がんと診断され全摘手術を受けたものです。
術後はTC療法を行い、その後はタモキシフェン、ゾラデックスを行っています。
腫瘍マーカーについて質問です。
術前CEA 1.1 CA15-3 10.5
術後CEA 1.0 CA15-3 9.5
TC中①CEA 0.9 CA15-3 11.9
TC中②CEA0.6 CA15-3 10.2
術後1年CEA1.1 CA15-3 9.6
術後2年CEA0.8 CA15-3 8.4
術後3年CEA0.8 CA15-3 9.5
術後4年CEA0.9 CA15-3 12.0
となっています。
数値を見ていますと、CA15-3上がっているのか?TC療法中よりも高くなっているのは大丈夫か?と思いました。
主治医は全く正常とおっしゃっています。
少し不安に思いましたので質問させていただきました。 …
術前コロナ罹患が乳がんにもたらす影響 [管理番号:12479]
女性51歳
■病名:浸潤性乳管癌
■症状:自覚症状なし
■3日前、初めてコロナに罹患してしまい、コロナが乳がんに与える影響を危惧しています。
幸い37~38程度の発熱と咳のみ。軽症だと思います。
女性51歳
■病名:浸潤性乳管癌
■症状:自覚症状なし
■3日前、初めてコロナに罹患してしまい、コロナが乳がんに与える影響を危惧しています。
幸い37~38程度の発熱と咳のみ。軽症だと思います。
1.コロナ罹患は血管に入る機会を与えやすくしますか。
2.コロナ罹患で乳がんの進行は速まる可能性はありますか。 …