Site Overlay

健診結果カテゴリー4

[管理番号:12631]
性別:女性
年齢:47
病名:
症状:
投稿日:2025年04月11日

こんちにわ。よろしくお願いします。

不安で仕方なく、質問をさせていただきました。
6. 0mmx4. 8m の楕円円形低エコー腫癌像 (境界やや粗雑、前方境界線一部不明瞭、
後方エコー減弱、D/W>0.7、カテゴリー4) とあります。
会社の健康診断の結果です。

それから大学病院にて検査をしているところです。最終結果は月末です。
健康診断からもう2ヶ月経ちます。
①悪性の可能性がやはりたかいでしょうか?
②ステージはどのくらいでしょうか?
③2ヶ月で大きく、転移などしていないか心配です。
③脇の下を押すと痛みがあります。関係ありますでしょうか。
④造影MRI→エコー→エコー下マンモトームの順番にしています。
マンモトームよりまえにMRIをとる理由はありますか?
毎日怖くて仕方ありません。
心の準備もかねて、先生のご意見をきかせていただけたらと存じます。

田澤先生からの回答

こんにちは。田澤です。

カテゴリー4であれば心配なことだと思います。
ただ重要なことは現時点で6mmなので、(万が一癌だった場合)間違いなく「早期発見」となります。
★重要なことはただ一点(妥協や無意味な経過観察ではなく)『100%確定診断すること』これに尽きます。

①悪性の可能性がやはりたかいでしょうか?
⇒一般的にカテゴリー4は「半々」というイメージです。
兎に角、重要なことは上記★に尽きます。

②ステージはどのくらいでしょうか?
⇒無論0か1でしょう。

③2ヶ月で大きく、転移などしていないか心配です。
⇒それはありません。

③脇の下を押すと痛みがあります。関係ありますでしょうか。
⇒それは「正常な副乳」です。
 (質問者が脇が痛い=腋窩リンパ節転移?)みたいな発想をしているとしたら、
「100%」無関係です。
そもそもリンパ節転移に症状など存在しません。
♯ただし、質問者の腫瘍の大きさからして「リンパ節転移の可能性はほぼゼロ」と考え、無駄な心配はしないようにしましょう。

④造影MRI→エコー→エコー下マンモトームの順番にしています。
マンモトームよりまえにMRIをとる理由はありますか?

⇒ありません。

MRIはあくまでも「画像診断」に過ぎないので(診断目的では)決して使用してはいけません。
何故なら、「MRIで○○だから…」みたいな言い訳を医師に与えるだけであり、とにかく重要なのは(口酸っぱすぎる?)上記★なのです。

もしも針生検で乳癌と診断された場合には「拡がり診断目的」でMRIを撮影することとなります。

「江戸川病院での診断」はこちら。

「確定診断(生検)」メールはこちら。

遠方の方 診断Q&A

田澤先生のYouTubeチャンネル「乳がんプラザ」はこちら。

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/4/28
***