[管理番号:12570]
性別:女性
年齢:63歳
病名:浸潤ガン
症状:
投稿日:2025年03月18日
乳がんに罹患し、乳がんプラザにたどりついてから、先生のお答えに知識を深めた
り、不安な気持ちを前向きに変えたり、日々感謝しております。
私の病歴です。
2024年11月
2年ぶりの乳がん検診(マンモ、エコー)にて要再検査。
12月、ガン専門病院にて、検査、診断。
C領域に2センチくらいの浸潤ガン、B領域に3ミリくらいの非浸潤ガン。ルミナールタイプ。ステージ2aで
全摘でも部分でも、どちらでも大丈夫とのことでしたが、同側、離れた場所にガンがあるのも不安で全摘を選択しました。
2月初旬、手術。センチネルリンパ節検査
2個取って陰性。
術後のホルモン治療のお話も出ていて、一山超えた気持ちでおりました。
先日、術後病理の結果が出ました。
浸潤性入管がん(腺管形成型、硬性型)
ガンの浸潤径 22ミリ??15ミリ脈管侵襲、なし 核異形度、1 ホルモン受容体、ER.PgRともに100パーセント陽性、
乳がんのしこりの近くのセンチネルリンパ節に行く手前の小さなリンパ節?に2.7ミリのリンパ節転移がありました。
センチネル検査陰性だった為、驚いています。このようなことはよくあるのでしょうか。
リンパ節転移があったということで、ステージ2b、術後治療もいろいろ考えなくてはならなくなり、先生にご助言いただけたらありがたく存じます。
主治医から
1、オンコタイプDX検査で、26点以上なら点滴抗がん剤(3週間に1回を合計4回)
2.脇のリンパ節の放射線治療
3、ホルモン治療、の3点の術後推奨治療プランがありました。
1のオンコタイプ検査は、主治医は私のガンはおだやかなので、数値も低く出ると思う。検査しないで抗がん剤しなくて良いとも思うが数字で根拠を示すということで、私もさほど心配しておりません。
2.の放射線治療ですが、私には必要だと先生はお考えになりますか。
主治医の先生はリンパ節転移してたことで、リンパ近くに見えないガンがあり、腋窩リンパ節への放射線治療をとのことでおすすめされましたが、素人考えですが、見張り番のセンチネルリンパ節まで到達していないリンパ転移、脈管侵襲も1なので、ホルモン治療単独でも大丈夫かな、とも考えています。2.7ミリと小さくはないので、
もちろん、再発の危険が大きいのであれば放射線治療を考えます。リンパ浮腫を保育士のためとても心配しています。
また、腋窩リンパ節放射線治療をした後、リンパ浮腫はどのくらい起こりますでしょうか。
(母が乳がんでリンパ浮腫がとても大変だったので、避けたい気持ちが強いです。
(私はHOBC検査陰性です。)
お忙しい中、恐縮です。どうぞよろしくお願い申し上げます。
田澤先生からの回答
こんにちは。田澤です。
乳がんのしこりの近くのセンチネルリンパ節に行く手前の小さなリンパ節?に2.7ミリのリンパ節転移がありました。
センチネル検査陰性だった為、驚いています。このようなことはよくあるのでしょうか。
⇒「よく」はありませんが、これは「腋窩」ではなく、所謂「乳腺内リンパ節」ですね?
普通に解釈すると、(腫瘍の近くの)乳腺内リンパ節に転移はしていたけど「そこで捉えられて」腋窩まで到達していない(腋窩のセンチネルリンパ節は陰性とのことより)のだから、私なら「照射を推奨」しません。
それよりも「もしも腋窩が心配ならば」その担当医が(ホルモン療法するわけだから3か月に1回受診することになるので)その都度「腋窩もエコーで確認」してもらいましょう。
腋窩照射による患肢浮腫の頻度は不明です。
***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/4/7
***