Site Overlay

4月14日(月)② 5件の乳がんQ&Aを更新しました。

 

針生検の結果と抗がん剤について   [管理番号:12621]
女性38歳
■しこりの大きさ13㎜
脇のリンパなどへの転移もなさそう
他臓器にも転移はなさそうとの事です。

もし悪性であってもステージⅠだろうのことです。

一つのしこりで悪性と良性が出る場合などあるのでしょうか?
細胞を取る部分がズレてしまったなどの失敗も考えられるのでしょうか?

また、まだサブタイプなども分かりませんが
部分切除で良い場合でも全摘をするつもりです。
抗がん剤が必要な癌タイプだった場合でも
抗がん剤をしないという選択をした場合は再発率はかなり上がるのでしょうか? ……【詳しく読む】針生検の結果と抗がん剤について

⇒ 更新内容はこちら。

 

骨転移について   [管理番号:12630]
女性51歳
■病名:右乳がん
■症状:骨転移について 骨シンチで集積を認められましたが痛みはなし
■4年前にステージ1の乳がんで部分切除を行いました。
経過は順調でしたがこの度骨シンチで右肋骨に集積が認められました。痛みもなく整形外科でいろんな角度からレントゲンを撮っていただきましたがどこも悪くないとのことでした。
来週CTの検査をするのですが鬱病持ちであと1週間が長く長く感じます。
骨転移の可能性は考えられますでしょうか? ……【詳しく読む】骨転移について

⇒ 更新内容はこちら。

 

乳がん生検検査   [管理番号:12518]
女性35歳
■先日乳がん検診のエコーで約8㎜のしこりを指摘され、他院にて再度エコーとマンモを受けたところ、しこりが少し固そうで悪性か良性か判別がつかないため生検検査とMRIを受けました。
昨日結果を聞きに行く予定でしたが、
生検検査にて追加検査をしたいからと、結果が出るのが延期となりました。

主治医に状況を伺うと、悪性なのか、悪性になる前の段階なのかを調べるとおっしゃっていました。となると、私は良性という診断にはなる可能性は低く、どちらの診断にせよ治療が必要になるということでしょうか?生検検査でそのような悪性か悪性の前段階かの診断になることはあるのでしょうか?

MRI後に主治医に状況をお聞きした際に、MRI画像上は病変(?)は写っていないから、しこりは良性かな?と言われていたところこのような状況になり動揺しています。
不安な日々を送っており、少しでもお分かりになることがありましたら、教えていただきたいです。 ……【詳しく読む】乳がん生検検査

⇒ 更新内容はこちら。

 

HER2陽性ステージⅣのドセタキセル回数について(8コース以上することは可能か)   [管理番号:12629]
女性32歳
■病名:乳癌ステージⅣ
■症状:無症状
■ステージⅣの一次治療において、DTXを8コース以上継続することは可能か、その意義がどれくらいあるか、実際にそのようなケースのご経験があればどのような場合になされたか、についてお聞かせください。
現在HER2陽性ステージⅣ(多発肝転移)あり、DTX+HER+PERを現在3コースまで終了しました。
今のところQOLの大きな低下なく過ごせていますが、発熱が1回(抗菌薬で解熱)、風邪で延期が1回と順風満帆とまではいきません。
私がDTXを続けた方が良いのではないかと思う理由として、①CT評価がまだですが乳房のしこりは触れるため、早期CR症例ではないこと、②HER2が2+でfish陽性であること(3+の方が抗HER2薬効きやすいイメージ)、③Ki67が60程度と高く、多発肝転移もあり予後不良因子があること、などの理由から、HER2療法単独よりケモを長めにした方が長期予後が見込めるのではないか、、という不安があるためです。
可能な限りDTXの継続を希望される方や、継続した方が良いケースなどあるのでしょうか。
私は内科医師で、第二子37週妊娠中に癌が発覚しました。これまでの人生に悔いはございませんが、小さな我が子と夫のために、何かできることをと日々考えております。主治医のことは信頼しており、同じ質問をする予定ですが、先生にもご意見を頂けましたら、とても心強いです。 ……【詳しく読む】HER2陽性ステージⅣのドセタキセル回数について(8コース以上することは可能か)

⇒ 更新内容はこちら。

 

肉芽腫性乳腺炎の治療   [管理番号:12628]
女性28歳
■病名:肉芽腫性乳腺炎
■一年ほど前に肉芽腫性乳腺炎と診断されました。
1度目と2度目は病院で注射針で膿を出して洗浄し、
3度目は自宅で膿がでて受診し、その都度以下の薬を処方されました。(全て右胸)
ラリキシン錠250mg(毎食後と寝る前)7日分と
ロキソプロフェNa60mg(サワイ)一錠
レバミピド錠100mg(オーツカ)一錠
それぞれを10回分

受診するたびにひどくなれば切開をするという話と
2度目に膿が溜まった時に受診した際にまだ治療できないからといわれ、膿がもっと溜まってからと言われ
一度帰らされたこともあります。膿を出してから上記の薬を飲む、完治はないと説明されています。
ですが、やはり完治させたいとゆうところと切開術はしたくないとゆう思いがあり、先生の治療法で治したいと思っております。ですが、遠方で通院することが難しく、相談させていただきました。 ……【詳しく読む】肉芽腫性乳腺炎の治療

⇒ 更新内容はこちら。